- ベストアンサー
アイアンが全く打てなくなりました(長文です)
私は30歳、H/S=46の 典型的レジャー志向ゴルファーです。 現在・・・ ―-―-―-―-―-―-―-―- Dr:NIKEイグナイト+380(イグナイトシャフトS) Fw:メーカー不明のお古 3I:無し 4I:無し 5I~Pw:NIKEスリングショット(軽量スチールS) Aw:無し Sw:ボーケイウェッジ56度(DGのS200) ―-―-―-―-―-―-―-―- という組み合わせなのですが、 ドライバーはフェード&ドローなど打ち分けが出来ます。 ※持ち球はフェードです。 Fwは不得意なので使いません(^^;) Swはフルショットで80ヤード強で真っ直ぐ飛びます。 しかし、アイアンを昨年秋に購入して お店の試打では良かったのですが、 この春からコースでの使用および、練習場にて打っても ロングアイアンが上手く打てない・・・というのではなく、 Pwですらトップします。 どのくらいトップするかと言いますと、 地面を転がって100Y行きます・・・(泣) 5I~Pw全てトップします。 応急処置として、 膝を普段以上に曲げて腰を落したり、 スタンスを「コレでもか!」と思うくらい広くとり 腰を落して打っているのですが、 体が回しづらいせいか、そのようにして打つと 大概は右にプッシュします。 友人には『アイアンが軽すぎるからリシャフトしてDGに統一すれば?』と言われたのですが、 リシャフトするお金が今はありませんし、 鉛を貼るとしても何処に張ればイイのかも分かりません。 実際問題、重さ(軽さ)が原因なのかもわかりませんし・・・ 重さが原因として、 リシャフトの場合、DGでイイのでしょうか? また鉛を貼る場合は何処に張ればイイのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- aki-kaneko
- ベストアンサー率24% (36/147)
お礼
回答頂きありがとうございます。 本日、質問文に書いた友人とは、別の友人(HC一桁台)と 仕事帰りに練習に行ってスイングを見てもらったのですが、 スイングトータルとしては問題がないそうです。 ※実は私は左利きの右打ちなんです。 ※左手主導のスイングはそういう意味では完璧です。 ・・・が! 右手が伸びきらない傾向があるみたいです。 その為にトップしやすいみたいです。 友人いわく、 『右手を伸ばす練習をした方がいいよ。』 『でも意識しすぎるとスイングを壊すから』 『重いクラブだと重みで右手が伸びてイイ結果がでるから』 『ヘタにスイングを崩してしまうより』 『クラブを重くするのも(D2くらいで・・・)1つの手だね。』と言われました。 スイングの改善及び、 ダイナミックゴールドでも振り切れるのでリシャフトの 両面で考えていこうと思います。 ご意見大変ありがとう御座いました。