• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:だれかと共同で曲作りしていて、相手が不正をしたら)

共同曲作りでの不正行為について

このQ&Aのポイント
  • 共同曲作りでの不正行為について困惑した経験があります。コラボ相手が他の人が作曲した歌詞を持ち込み、それを隠して作曲を依頼したケースがありました。
  • また、コラボ相手がフリー素材を自作と偽り、使用していた場合もあります。
  • これらの行為に対してどのように対処するか悩んだ結果、信頼が揺らぐため共同活動を続けることは難しいと考えました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11206/34811)
回答No.4

1 これはボツになったというかお蔵入りになっただけだからなんとも思わないですね。いい歌詞だったなら「このままボツにするのはもったいない」となるでしょう。 2 まあこっちは問題ですね。ウソをつくとかというより、他人の作品を引っ張ってきて自作と称するほうがヤバいから、そういう人とは組まないほうがいいだろうなあと判断するでしょうね。パクリ問題でこっちにも火の粉が飛んできかねませんからね。

noname#237678
質問者

お礼

>そういう人とは組まないほうがいいだろうなあと判断するでしょうね。パ>クリ問題でこっちにも火の粉が飛んできかねませんからね。 パクリだと火の粉が飛んできますよね。

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7028/20703)
回答No.5

どちらも平気で嘘をつくような人とは 仕事できません。 友人としても排除します。

noname#237678
質問者

お礼

>どちらも平気で嘘をつくような人とは 仕事できません。 >友人としても排除します。 曲作りどころか友達付き合いもしたくないですね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5296/13835)
回答No.3

嘘をつくような信頼関係を構築できないような人とは共同で活動なんて出来ません。

noname#237678
質問者

お礼

信頼関係を構築できませんよね。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

同種の質問が連続してますが、、 1 黙ってたのはどうかと思いますが、現実的には元のメロはボツ、使わない訳ですから新しくメロを付ける事に何の問題もありません。曰くとか関係ないでしょう、単に元メロが今一だったというだけの事で、何か憑いてたりする訳じゃなし。 2はもちろん問題。 また、曲を共同で作る、という表現はちょっと語弊があると思います。 曲と言うと歌詞を含む場合もありますが、普通は、作詞、作曲であり、曲と歌詞は別物です。コラボとも言いません。 別々にしても、共同で作るという言い方に違和感を感じます。あくまで、曲か詩が先にあり、それぞれに合わせて詩か曲を書くもんです。共同というと製作中に相手に合わせて作っていくような印象を受けます。そうしちゃいけないとは言いませんが、普通はそんなやり方はしない、できないと思います。メロに合わせて、言い回しを少し修正するというような事ならあるかもしれませんが、共同して作っていくわけではありません。そうでないと、メロや詩としての統一性というか流れがおかしくなってしまうと思います。絶対出来ないとは言いませんが、普通は無理でしょ。 やはり、元々のやり方自体が変則的なので、トラブルも絶えないんじゃないかと思います。

noname#237678
質問者

お礼

お答えありがとうございます。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2011/7707)
回答No.1

著作権の話だと思いますが、著作権は、作詞または作曲した時点で 発生するようです。 ですから、作詞、作曲した人、各々に著作権があります。 それを第三者が勝手に使うことはできないと思います。 以前にも、なりすましで他の人に曲を作らせていた人がいましたね。 従って、著作権を無視した人とは、共同作業はできないでしょう。

noname#237678
質問者

お礼

>著作権を無視した人とは、共同作業はできないでしょう。 そうですね。

関連するQ&A