- ベストアンサー
あわない
カラオケうまい方教えてください。 カラオケで音程ではなく、 詞が合わないときありませんか? たとえば、こんな歌詞があって、 「きっとまたこの先探していれば♪ もっと素敵なものが見つかるだろう♪」 本当は 「きっと」で1拍置くのに 「きっとまた」と続けて歌ってしまったり やっぱり、 メロティだけ覚えててもうまく歌えないもんですか? いまの曲を歌いこなすには練習しとかないと カラオケでちゃんと歌えないということなんでしょうか? 友人で完璧に合わせて歌う奴がいるんですが、 なぜ奴は完璧に合わせられるんだろう?と思ったので 質問しました。 相当、練習しているか?、音楽の才能があるか? 詞とメロディをうまくあわせられる方法があったら 教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
> メロティだけ覚えててもうまく歌えないもんですか? > いまの曲を歌いこなすには練習しとかないと > カラオケでちゃんと歌えないということなんでしょうか? そういう部分は間違いなくあるでしょう。 '80年代までの日本の曲の大部分は、 「1音符=1音節」の原則をきちんと守って歌詞が乗せられているから、 メロディさえ覚えておけば、 あとはカラオケのモニターの画面を見るだけで 大体ちゃんと歌えたものでした。 それが明確に変わってきたのは、 ミスチルやスピッツが出てきた頃あたりからだと思います。 '90年代以後の曲は、「歌詞の乗せ方」を1個間違えると その後がまとめて崩れるような曲が確かに多くなっています。 たとえば「愛してる」という5音節の言葉を、 '80年代までは「あ・い・し・て・る」と5個の音符で歌っていたのですが、 '90年代以後は「あいし・てる」と2個の音符で歌うことも珍しくありません。 そうやって、2音節以上を音符1個に詰めて歌うことにより、 流れるような感じ(ラップでいうところの「フロウ」)をかもし出そうとしています。 ここらへんは参考URLのページがわかりやすく説明しています。 とはいっても、特に'80年代以前の曲を聴いて育った世代にとっては、 '90年代以後の「フロウ」を感覚として捉えるのは確かに難しいでしょう。 (私もカラオケに行くたびにそれを実感しています) ここらへんは練習しかないでしょうね。 単に「覚える」というより、 そのアーティストの歌い回しのクセみたいなものを (たとえばミスチルならミスチル、スピッツならスピッツ、などのように) 感覚として把握できればしめたものだと思います。
その他の回答 (5)
- palmmy
- ベストアンサー率38% (841/2169)
>>ビートを感じながらきちんとあわせてください >ビートに合わせようとしても1ビートで2文字 >歌うときなんか、合わなくなります。 >これをあわせられるもんでしょうか? ビートを感じながら、オリジナルのリズムに合わせる ということです。 >2人が同時に歌うと、同じ調子になるんでしょうか? 個人差がでることが多いのでは?と思います。 私の場合、めんどくさいので、オリジナルより一緒に歌ってる人に合わせちゃいますが。 >ちなみにこの域はふつうの人ならできて当然なんでしょうか? 譜面読めて、譜面どおりに歌える人が、譜面を見ながら二人で歌う場合はかなり合うと思いますが、実際には難しいのではないでしょうか。 2人があわせるというのは、オリジナルとあわせるのとは別の問題なような気がします。 数回聞いただけで、オリジナルそっくりに歌える二人なら可能だとは思いますが。 ビートにあわせるというのは、ジャストで歌うと言うことではありません。プロの歌手はジャストからずらすことで個性を出していると思います。そのずらし方は各歌手の癖だったりします。 逆にジャストだったらどうなるかというと、DTMで譜面どうりに打ち込めばジャストになります。これは音楽的には面白くないものになります。 ビートという基準があるから、ずらすことで表現が出るわけで、下手な人が単にずれてる状態とは異なるのだと思います。
- Account999
- ベストアンサー率33% (269/812)
答えはなんとなく勘付いていると思うけど。。 じゃあ、簡単なテストをしてみましょう ・(色々な)曲に合わせて手拍子を打って下さい。 どうですか?ちゃんと合わせられましたか? 恐らく、昭和の曲だと綺麗に手拍子に乗る曲が多いでしょう 逆に平成の曲だとリズムがずれていないのにも関らず何となく合わない感じがしませんか? 酷いと手拍子を打つことすら困難な曲もあるかも知れません なぜでしょう? ヒントは"シンコペーション"です 通常、4拍子の曲であれば、 1(強)・2(弱)・3(中)・4(弱) このようなリズムになりオモテになる1&3拍目にアクセントが来て、さらにその中でも1拍目が一番強くなります ところが、シンコペーションという奴が入るとこの強弱関係を意図的にズラした状態になります では、もう一度はじめのテストを思い出して下さい リズムが取りやすいと感じた曲は"ちゃんと1拍目にアクセントがある"事に気が付くでしょう 逆にリズムが取れないと感じた曲は1234のカウントとは全然関係ないような(あくまでも関係がない感じがするだけです)タイミングで曲が進行していませんか? もっと簡単に言ってしまえば、 現代の曲のリズムが取り難いのは元がそう言う変則的な作りだからしょうがないんです!(爆 つまり現代J-POPではこの"リズム(アクセント)ずらし"が多用されているのでただ漠然と1234とカウントするだけでリズムが取れるほど甘くないっちゅー事です だからどうやって練習…なんて聞かれてもよく解らないんですが(汗 とにかく原曲を聞き込んでタイミングを叩き込むしかないのでは?(少なくとも自分はそうしてます また、自分なら例えばウラ拍(2or3拍目)から入るような曲ならば特に慎重に心の中でカウントを取ります 例えば、1234…ンッ!!(1拍置いて)…"あなたに…♪"みたいな感じで とにかく感覚やセンスが重要な気もするので頑張って下さいとしか。。
- palmmy
- ベストアンサー率38% (841/2169)
>いまの歌詞ってラップ調でかなりテキトーに曲にのせている感じがしてなりません。 テキトーではないです。 ビートを感じながらきちんとあわせてください。 うまい人は自分なりのグルーブ感を出すことが出来ますが そうでなければ、まずオリジナルに忠実にあわせた方が よいと思います。フレーズの塊りや息継ぎのポイントも 研究してください。
お礼
グルーブなんてかっこいいですね~。 >ビートを感じながらきちんとあわせてください ビートに合わせようとしても1ビートで2文字 歌うときなんか、合わなくなります。 これをあわせられるもんでしょうか? ふと疑問なんですが、ビートをあわせられる人が 2人以上いるとします。 2人以上とも聞いたこともない、同じ曲のメロディだけ何度か聞きます。 2人が同時に歌うと、同じ調子になるんでしょうか? “せかい●じゅうで~♪”と1人が歌えばその他のひともちゃんと“せかい●じゅうで~♪”となるもんなんでしょうか?もうひとりは““せ●かいじゅうで~♪”とかならないもんなんでしょうか? ちなみにこの域はふつうの人ならできて当然なんでしょうか?歌があまりうまくない人だけできないのかな?
- crystalsnow
- ベストアンサー率33% (115/342)
拍子を感じながら拍のアタマに歌詞のどの部分がくるかを気をつけて歌ってみてはいかがでしょうか。 4拍子なら、頭の中で「1・2・3・4」と繰り返しながらもしくは手や足などで拍子をとりながら、「き」っと「ま」た「こ」の先「さ」がして~と拍の頭の歌詞を強めに歌うようにします。楽譜が手に入るのであれば、それを見ながら練習をした方がいいでしょうね。 確かに上手な人はそれなりに歌いこんでいるとは思いますがカラオケで練習する必要はないでしょう。車を運転しながらでも電車でウォークマンを聞きながらでも歌詞やメロディーは覚えられると思います。聞く時も歌詞カードを見ながら聞いた方が覚えやすいですよ。
お礼
その方法いけそうですね。やってみたいと思います。私も拍子に合わせて友人は歌っているのでは?と思っていたんです。でも、歌詞を曲に完全に合わせて歌うのは可能なんでしょうか?いまの歌詞ってラップ調でかなりテキトーに曲にのせている感じがしてなりません。
- palmmy
- ベストアンサー率38% (841/2169)
オリジナルを何度も聞くことだと思います。 CD聞きながら一緒に歌うとか。 (ずれて覚えてたらここで分かると思います) 数回聞いて完璧にあわせられるのであれば、 記憶力がよいのかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 やはりその方法しかないですか。私がやっている方法です。というか、みんなそうやりますよね。 彼は記憶力がよいのかも知れないのですか。なるほど。
お礼
おお~、なるほど。やっぱりそうなんですか?下の方の回答と違うけど、説得力ある。 私も昔の曲はすごい歌いやすく感じてダンですよ。でも、90年代後半の曲から練習しないと合わせられないようになっていて、練習してからでないとカラオケにいけない状態でした。 理想としては、練習しないでもカラオケ行ってそれなりに歌えることです。歌手による癖を見抜くことでそれが可能になりそうですね。