- ベストアンサー
母子家庭の生活費
長男21歳フリーター。 長女、17歳公立高校生2年。 私、46歳、パート職員です。 私の給料が、ちょっと減りました。 息子からは、家賃の半分を負担してもらってます。 家賃は、来月より一万円アップ。 ソレに反比例して、私の給料は激減して、11万ほどになりました・・・。 切り詰める方法は食費くらいかな~と思いつつ、 私のような家庭の方はどのようにやりくりされてるのか? ご自分の稼ぎはどうなのか・・・、 通勤にいる車の維持費、家賃などがおもな出費です。 皆さんはどのよに生活切り詰めたり、増収を図っておられるのでしょうね? 皆さんの経験談をお話してください。 家賃は、収入に比べたら、ちょっときつい気もするので、 いずれは、公団に申し込むつもりです~~
お礼
アドバイスありがとう御座います。 車の維持費は本当に高いです。 でも、補足ですが、ホント、田舎にいると、車がないと、転職もできません。 これは、事実です。 今の勤務先も、近隣の人以外は、すべて、車通勤です。 フリーターの息子は、食費(弁当代)として一万円と家賃を入れてます。 就職して欲しいと思ってはいるのですが・・・。 高校生の方は、バイト代のなかから、5千円電気代として家に入れてくれてます。 車の維持費は頭が痛いところですが、近くに住む両親も高齢になり、病院にいつ入院・・、て事態も考えると、やはり、手放すのは・・・、って感じなんです。