• 締切済み

ADHD、注意欠陥多動性障害

我が子がADHD(注意欠陥多動性障害)ではないかと思い、ネットの掲示板で相談したところ、受診をすすめられて病院へ行ったのですが、結果は障害とは診断されませんでした。 受診した理由は、「今はよくても将来的に子供が困ることになる、その障害の対処法が身につく」など、受診は百利あって一害なしのようなことをその掲示板で言われたからです。 ところが医師によると、活発で好奇心旺盛なだけで障害的な要素はない、とのこと。 私は安心したのですが、本人は、学校に障害者学級があり、良くないことですが偏見を持ってしまっているらしく、「ママは私のことをその学級の子みたいな変な子だと思っているんだ」と感じてしまったみたいで、 それ以来「どうせ私は頭おかしいし」「どうせ馬鹿だし」と言うようになり、勉強も「どうせ頭がおかしいんだから、勉強しても無駄でしょ」と言うようになってしまいました。 どうしたら元に戻るでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

No.1です。 >発達障害の子も障害者学級に入っています。 発達障害のお子さん全てが障害者学級に入るとは限りません。クラスのお友達とコミュニケーションが全く取れないとか、全ての科目に対して全く集中できないとなると、特殊学級へ編入になるとは思います。それなりにコミュニケーションが取れているのであれば、心配ないかと思います。 >やはり障害の要素が見受けられるのですね。 私は医者ではありませんので、断定したわけではありません。質問者様から見てお子さんにその様な雰囲気・状況が見られるのなら、そうしてあげてください、、、と言う様なアドバイスです。 >別の病院を受診しようと思います。 様々な病院へ受診するのが良いと思います。が、その前に学校でのお子さんの様子を先生と話し合ってみては如何でしょうか。先生が付き添いで心療内科へ受診するのは不可能なことなので、学校生活・家庭生活をしっかり纏める必要があります。家庭の状況だけを医師に伝えても、取り合っては貰えません。お子さんの事を考えるのであれば、質問者様がしっかりと見極めなければなりません。 >どうしたら元に戻るでしょうか? 何を以って元に戻ると仰っているのかが判りませんが、もしADHDだと診断されたのであれば、一生付き合っていくしかありません。大人になれば落ち着く人も居ますし、そうはならない人も居るのが現状です。 ちなみに、ADHDの疑いがある人の症状としてよく挙げられるのが ・授業中に席を離れることがある  →全てのADHDに当てはまる事ではありません。 ・好きなもには興味を示し、嫌いなものには徹底的に排除する  →これはADHD特有の症状だと思います ・何かしら不器用なところがある  →手先が不器用、鏡に映った自分の左右が判らない等、瞬時の判断が鈍い ・突然視界に入ったものに意識を持って行かれる  →多動性障害の典型的な一例です ・あれこれ言われると、頭の中がぐちゃぐちゃになり整理がつかない  →前頭葉の未発達の為、瞬間的な記憶ができないので一番苦手なところになります。ただ、本人の興味のある事だけは例外で異常なまでの記憶力があります。 他にも例はあるとは思いますが、思い当たるところを数点挙げてみました。

回答No.4

支援級の子の中には奇異に見える子もいるでしょうから、素直な子供が悪気なく「変な子」と認識するのは自然なことですよ。 それを大人がきちんと話して聞かせて、取り敢えず失礼だから「変な子」と大っぴらに言うのをやめさせるものだと思います。 そして、発達障害児は必ずしも発達障害者(大人)とはならないこと、逆に普通学級の子でも中学や高校から支援級に行くこともあること、完璧な子供などいないこと、支援級の子は別に馬鹿だから支援級というわけではないことなど、事実を優しく教えてあげてほしいと思います。 発達障害は程度問題なので、普通学級の先生から嫌がられない程度なら医者はいちいち診断しないと思いますし、診断されたらクロで、されなかったらシロではなく、みんなグレーなのだと思って下さい。濃さが違うだけ。そしてみんな発達途中ですから大人になるまでそれぞれ発達します。 お子さんには、当然ですがお子さんが馬鹿ではないこと、ただし勉強が出来ないとみんなから馬鹿にされる可能性はあること、お母さんというものは子供を大切に思っているからこそ、余計な心配をしてしまうのだということも、しっかり話して納得してもらった方が良いと思います。

noname#252453
noname#252453
回答No.3

少し長くなりますがお付き合い下さい もともとお子さんのどういう所をみてそう思われたのですか? 多動性障害を疑ったということは 例えば授業中にフラフラ歩き出してしまうとか ご飯の最中にトイレに行き帰ってこない (ご飯に戻ることを忘れて自室でゲームをしていたとか) 何度も声がけしているのに忘れ物が多いとか 声がけすると最後のことしか出来ないとか そういう事があったのですか? 私には多動性障害の妹がおりますが 彼女は確かに、ものに対する注意が薄いです 例えば、父の車が駐車場に入るのが聞こえ "お父さんが帰ってきたから、玄関の鍵を開けて、ご飯を用意してあげて" と言ったとします 我が家ではよく言われる言葉です それを言われたら私たち娘側は 玄関の鍵を開け 冷蔵庫からおかずをレンジにいれてチンしたり もしあればスープの入った鍋を火にかけ 父の皿と箸とコップを食卓に運びます 大体3分前後の動作ですね そうすると、食器の配置が終わる前後で父が部屋に入ってきて 作業服を脱いだりごちゃごちゃやり始めるので それが終わって食卓に座る前には レンチンしたおかずやスープが揃い始め 父が座ったのをみて熱々のご飯と、氷の入ったお茶を出す というのが一連の流れです 勿論、やれマヨネーズがないとか あ!そう言えば今日お味噌汁あったじゃん!とか そういうのは誰にだってありますよね? でも、妹の場合は 鍵を開ける→玄関横の階段が目に入る→2階にいって携帯をいじる の流れになってしまうのです ご飯を持ってきてあげて、というとご飯しか持って来ないし お皿とお箸とコップも持ってきてあげてと言うと ほんの2.3個なのに、そのうちの箸だけ、コップだけしか持ってこれません 別に年頃(今年18)で父がウザいからとかではなく 小さい頃からそうなのです 我が家は両親、子供4人の家族ですが 本人自身と、本人と7つ離れた1番下の子の誕生日しか分かりません 実家にはまだ長女と本人、そして小学生の妹がおり 私が唯一家を出ていていますが 甥っ子姪っ子にあたる私の子供達2人の名前も覚えられません 親戚付き合いは全くなく、いとことも祖父母ともあったことはないので 名前がまざるということは無いですし 両親にとっては初孫で、2人ともまだ1.2歳の兄弟なので とにかく可愛がってもらっていて 送った写真はリビング中にはられていますし 月に一度は電話もします 年に2度は帰省をして1泊2日で泊めて頂いてます それでも、甥姪の名前(どこにでもある、ほとんどの人が耳馴染みであろう名前)が分からないのです どうでしょうか? 貴女のお子さんはあてはまりますか? 勿論、いろんなパターンや個人差のあるものですから皆が皆私の妹と同じ状態だとは思いません でも、普通の人とは明らかに違う、ということはわかって頂けたかと思うのです もしこれを読んで あれ?やっぱり… と思われるなら 違う病院もあたってみてください でも、医師にも言われたように やっぱり障害ではなかったかも… と思われたのなら まずはお子さんの痛みや不信感をきちんと理解してあげるべきだと思います こんなこと身内に言うべきではないのでしょうが ↑この状態の妹と同等レベル、同類じゃないのか ともし私が言われたら、やはりショックだと思います 更にはそれで病院にまで連れていかれたら 自分は母親にそういう目で見られている 母親は自分のことを障害者だと思っていたんだ と、思わずにはいられませんよね お子さんが何を思い、何を考えているのか 私にはわかりませんし どこまでが当てつけで、親を責めるためにわざと言っているのか 実際どれだけショックを受けているのかも 私にはわかりません 本当にショックで心が折れてしまったのかもしれないし 口ではそう言いながら "ほら見ろ、ふざけんなクソババァ" と思っているかもしれないし でも、現状、多少なりともそう思わせてしまった以上 あなたができることは 上辺だけで褒めて取り繕ってご機嫌取りをするのではなく きちんと謝って、話し合っていくべきだと思います 医師にみせた。何も無かった。だから終わり。 ではありません 少なくとも、母として我が子を見守ってきたあなたが 病院に連れていこう、と思うだけの理由がお子さんにあったのは事実ですよね? 医師にみせ大丈夫と言われた つまり、あの行動、あの行為は障害ではなく お子さん本人に何かしらの意図や考えがあってやった事なのでしょう? だったら、彼女に何と言われようが ちゃんと向き合って、貴女が病院に連れていこうと思った原因と どうして本人がそれをやめないのか(出来ないのか)という部分まで含めて 何時間でもかけてしっかり話し合うことが一番大切だと思います そうやって時間をかけて、腹を割って話そうとする姿勢をみせる方が 上辺だけ取り繕っていかにも貴女は健常者よ!と扱うよりよほどいいと思いますよ

moshimoshi54832
質問者

お礼

授業中にフラフラ歩き出してしまうとか ありません。 ご飯の最中にトイレに行き帰ってこない (ご飯に戻ることを忘れて自室でゲームをしていたとか) ありません。 何度も声がけしているのに忘れ物が多いとか 忘れ物は多いです。落とし物、無くし物も。 声がけすると最後のことしか出来ないとか ありません。 受診しようと思ったのは、興味のあるものを見つけるとフラフラ行ってしまう、あとは漢字が苦手、文章力が低いというのを、別の掲示板で相談したところ、質問文にも書いたように発達障害が疑われる受診すべきだと言われたからです。 先の回答者様のアドバイスのように別の病院の受診を考えた方がいいのか、受診は諦めて信頼を取り戻すべく努力したらいいのか…。とりあえずありがとうございました。

noname#263248
noname#263248
回答No.2

何か良い事をしたら褒めてあげてください やっぱり◯◯ちゃんは頭のいい子だねって褒めるのです 調子に乗るくらい褒めてあげれば良いです

moshimoshi54832
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

質問者様は、精神障害と発達障害の違いを理解されていない様に見受けられます。 精神障害は心の障がいです。しかし、発達障害は脳(前頭葉)の未発達による障がいです。これをひとくくりにしてはいけません。お子さんは、精神障害ではないのですから、障害者学級に入れる必要はないと思いますし、そう言う様な言動をお子さんにするのも宜しくないと思います。 発達障害は、何等かの影響で脳が発達しなかった為、とんでもなく得意な事もあれば、それ以外は全くダメと言った様な行動が目立つようになります。大人になれば、少しは良くなると言われますが結果は人それぞれです。 「好奇心旺盛」と言われるのも納得できます。これは発達障害の良いところです。 一方、「どうせ私は頭おかしいし」と言って全く身が入らないのも納得できます。興味を示すことができないものには、とことん興味を示しませんし、言われても頭に入らないのが特徴です。しかし、ほんの些細な事がキッカケで突然興味を示す事もあります。決して、頭がおかしいのではないのです。 もう少し、お子さんの様子を見て、複数の心療内科を受診されてみては如何でしょうか。医者とて人の子ですから、人それぞれ患者を診る角度が違います。 それと、発達障害のお子さんに対して、劣等感を与えないのが賢明です。少しでも劣等感を持ってしまうと鬱や双極性障害を併発する恐れがあります。そこは上手に説得することが大事です。得意な事には、とことん興味を持たせて延ばすことが大事です。それを褒めてあげてください。出来ないところは、「これは出来るんだから、こっちも頑張ろうね」と言う感じで、少しでも興味を持たせる様に舵をとってあげるのも大切です。決して「何でできないの!」とは言わないであげてください。 あとは、お子さんの出来る事・出来ない事・得意な事・不得意な事を、質問者様がしっかり把握してあげてください。出来ない事・不得意な事には、何等かのフォローが必要になります。フォローの結果、できる事・得意な事に転じれば、きっと幸せになれると思います。

moshimoshi54832
質問者

お礼

発達障害の子も障害者学級に入っています。 やはり障害の要素が見受けられるのですね。別の病院を受診しようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A