• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:考え方の変な癖?)

考え方の変な癖

このQ&Aのポイント
  • 不安定になってしまう塾講師の課題
  • 過去の言葉や行動を反芻し不安になる習慣
  • 嫌われたり批判されることへの恐怖心

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

補足です。 ここでのカキコを行ってから読んだ 『タクシーガール』という本の 第九章に、学習塾に関する記載がありました。 こちらも読んでみれば、参考になるかもしれません。 算数の苦手な小学生には、 インド式算数を勧めてみませんか。 もっとも、アナタ様がインド式算数に 習熟しておくことが前提になりますが 職場の昼休みorトイレタイムを活用すれば 容易に可能ではないでしょうか。 Good Luck!

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.5

アサーショントレーニングや認知行動療法について、学ばれてはいかがでしょうか。 特に、認知行動療法は重要だと思います。 ちなみに、私がやったものはその日あったことをつけるというものでしたが、書いていくと自分ができなかったこと、後悔を書いていき、辛くなって続かなかったです。 担当の臨床心理士さんには、 「自分の失敗・欠点ではなく、できたことを書く『自分で自分を誉める』日記にして」と言われました。 ↑ 元々、自分の欠点が気になるタイプだからかも。 主さんも、私と似た傾向があるので、自分誉め日記を書いてはいかがでしょうか。 後、No.1の方が仰っていた通り、仕事ですから、生徒全員に好かれる必要はありません。 むしろ、こびへつらうようなら、それはそれで、嫌う子が必ずいるはず。 厳しすぎず、生徒におもねるようにもならず、中庸を心掛けるべきかと思います。

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.4

考え方を変えたいという動機が、 ご自分のためなのか生徒さんのためなのかを最初に考えてください。 塾講師としてのお仕事であれば、勉強の楽しさを教え 自発的な学習を促し成績を上げるということが目標であるはず。 なのでその方向に現状が合致しているなら考え方を変えなくてもよいし、 向上させられるのであれば考え方を変えるべきです。 どっちかわからないのであればご自身の楽なようにするのが良いかと。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

私は、家庭教師の経験はあるのですが、塾講師の経験はありません。 ただ、いくつかの企業で、研修の講師をしたことがあり、中には、 中卒から大学院卒の受講生を相手に、あるスキルをキチンと実現 できるように教えなければならないというキツイ ニーズもありましたが…認識の仕方が各々異なりますので、 3~4通りの事例を挙げて説明するのですが、それでも解って頂けない ケースもありました。 半年くらい過ぎてから《やっと、解りました》という手紙を 頂戴することもあり、理解に関するタイム・ラグを思い知らされ、 もっと解って貰え易い教え方について極限思考したこともありました。 ※ お望みの回答にならないのですが、例えば、入塾試験をパスできない お子さん達に、ヴォランティアで、それぞれにベストマッチの 学習方法・勉強方法を見つけてあげませんか。 そうすることで、副業の講師業に役立つヒントが得られて、 《相手に取り入るような言動》とは無縁になるのではないでしょうか。 私は、竹の里人さんの [瓶にさす藤の花ぶさみじかければたたみの上にとどかざりけり]の 芸術性が、初めて目にしてから50年以上経つのですが、いまだに 理解できずにおります。複数の先人の評論文を読んではいても、 納得できずにおります。私の場合のタイムラグは、死ぬまで 継続してしまうのかも知れませんな。 毎回、理解度に関するアンケートをとっているのでしょうか。 紙代も掛かるので、塾では行わないのかもしれませんが、 アンケートは、非常に参考になり得ますので、 検討してみませんか。 或いは、塾の人とも相談して、個別指導を採用するか、 生徒のご自宅での家庭教師を行ってみれば、 講師業に役立つスタンスが確認できる筈です。 ふろく: 公立図書館等で、 《東大なんてへっちゃらさ》といった記述のある 『奇跡の教室 エチ先生と銀の匙の子どもたち』 を読んでみませんか。 『偏差値29の私が東大に合格した超独学勉強法』の著者の 【Out of Sight, Out of Mind】の解釈の仕方が、講師業の 参考になるのではないかと思われますので、 こちらもチラッと公立図書館等で見てみませんか。 『かならずお返事書くからね』の翻訳本&原書 『ロシア語だけの青春 ミールに通った日々』なども アナタ様の講師業の参考になるかもしれません。 小笠原の父島の某所に 「愛とは決して後悔しないこと  (東海大学探検部)」 と白いペイントで大書きされてましたが…なんであれ、 後悔は哀しいので、教訓として活かせるように 受け止めるのも生活の知恵かもしれませんぞ。 CiaoCiao.

  • kukurin5
  • ベストアンサー率23% (121/511)
回答No.2

そうですか、私もtaiyousan4611さんと同様、色々、他人の顔色を伺ったり、自分の言動を後で後悔したりしてしまいますね しかし、考え方を変えると、優しさだったり、思い遣りだったり、他人の痛みを分かろうとする良い部分だと思うのです だって他人の顔色や自分の言動に無頓着なら、ちょっとした他人の変化も気付いてあげれないから だから、taiyousan4611さんはそのままでいいのかな…と思います ただ、この性格は結構、疲れてストレスが溜まるので、何か良いストレス解消方法を見付けないとですね

回答No.1

 私もかつて塾講師をしていたことがあります。あなたが回答して欲しいことと異なるかもしれません。集団授業で教えているように思われますので、それを前提にいたします。  不機嫌そうな顔と言っていますが、あなたはご機嫌取りが目的なんでしょうか。まず、年間授業計画があって、月単位、週、日単位で何を教えていくか、そのためには授業構成をどうするか、クラスの理解度の差をどうするか、科目的に苦手な生徒を授業中どうフォローしていくか、得意な生徒をどう理解を進めていくかなど考えておやりになっていれば、それほど授業そのものには影響はないはずです。  嫌われるとか、好かれるとか、批判されるのが不安だとか、授業で教えていく上で何の関係もないし、もしそうしたことで教えることが影響されるなら、あなたの教え方や授業構成が未熟だと言わざるを得ません。  お金を頂いて教えているプロですので、きちんとした授業研究と教科や入試問題への深い知識と分析をベースに、教えて欲しいものです。