• 締切済み

ネット掲示板やテキストでの議論って

ネット掲示板やメール等テキストでの議論や言い合いって、大体個人の人格攻撃に発展してしまって泥沼化してしまうような気がします。本当なら、なぜなのでしょうか?

みんなの回答

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/848)
回答No.7

匿名だからじゃないですか。

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.6

>大体個人の人格攻撃に発展してしまって泥沼化してしまうような気がします。 その通りだと思います。 >なぜなのでしょうか? 人が持ってる思想や観念と、その人の人格を分離するという訓練を多くの人は受けていないからです。 こういった適切な訓練を受けていることで 議論の際に人格攻撃をしてはいけないという自制心が備わります。 逆にそうでない人は議論の相手に敬意を払えなくなってしまうでしょう。 自分と異なる考えの持ち主が馬鹿に見えてしまうというわけです。 生まれ育った環境、学歴、リテラシーの問題に集約できると思いますね。

回答No.5

EQが働かないからと言われています。 あと、匿名性ですね。 パソコン通信が普及したとき、実名の日経MIXとハンドル主体のその他が併存していました。 日経MIXが荒れたことは私は聞いたことがありません。 その後、インターネットの普及で完全な匿名になり、ご質問の状態になりました。 個人情報保護法などの施行で、刑事、民事で係争があった際の個人情報の公開義務ができ、今は完全な匿名性ってないんですけどね。 やがて収まっていくんじゃないかと。

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.4

対面でやり取りする場合は、相手の感情がある程度分かりますが、 文字では実際の感情は隠蔽されています。 感情を刺激しすぎたり、まったく刺激しなかったりで、 文字で伝えたかったことと、相手が受け取ったことがズレていても ほぼ修正や補足することはできないです。 ズレていることが分かった時点では、解決する感情のポイントは 移動してしまっていることが多いので、解決は困難です。 TwitterやFacebookなど大手のSNSで、非表示する機能が取り入れられて いるのは、ズレてしまった議論を調整することはあきらめて、 議論そのものを取り止めることで対応としていると考えられます。 対面であったとしても、議論がうまく行かなくなったら、 その議論は取りやめますから、妥当な対応なのだと思います。 人類が現在の水準で言語を使い始めてから、数万年くらいと言われています。 言語という外付けの道具が、遺伝子に組み込まれるくらいに進化するか、 (あえて荒唐無稽な話をしますが)時間や空間を超越できる対話方法がいきなり 確立でもしないかぎり、人と人の対話にズレがなくなることは無いと 私は思います。 現状は、議論を取り止めるか、誰かが意見を強行するか、 人知れず誰かが我慢するか、という対応になっています。 仕方ないことではありますが、私はとても脱力してやる気が無くなりました。 とりあえず「ネコをなでなでする」ようなことで気を紛らわしています。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2125/7986)
回答No.3

 人格攻撃する人の多くは御病気です。相手の話を聞いていないからです。誤解や曲解しているのが自分だとわからずに、相手が悪いのだと信じ込んでいるからです。もちろん、逆に、相手が病気で、怒らせる発言ばかりする人もいます。病気の人が含まれていると互いに罵り合いに発展する結果になるでしょうね。  もう一つの理由は、情報が不足しているからです。相手の表情がわかれば、ユーモアや冗談を誤解せずに済む事が多いのですが、そうで無い時は額面通りに信じ込んで喧嘩になる事が多いようです。情報が不足するほど、仮想現実だと思い込んで、相手が実在する人間だという意識が無くなり、人格攻撃に発展する結果になるようです。  面と向かって言えない事でも、掲示板やテキストでは書けるので、そういう結果になるのですが、そういう発言を繰り返している人は自ずと決まっているのに気が付くと思います。その人が病気だからです。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

語彙不足、 論理飛躍、 極論、 曲解、 理解力不足、 無知、 情報偏重、 思い込み、 …等々の事情により、 片方、或いは双方の情報処理能力不足に起因する知識不足が、 性急に結果を求めるなど結論に辿り着く過程で理解不能状態を招くようです。 最初に結論ありき、持論の根拠を前提に対論を判定するなど、最初から結論に辿り着けない論理展開が、 自己内部に発生する不快感を増大させ直接的な感情表現に至っているのだと思ってます。 この回答も、当方の語彙不足と解説力の低さから支離滅裂気味です。 あまり深く考えないほうが良いかもしれません。 完璧な人格なんてものは存在しないだろうと思います。 相手の人格を否定することは簡単であり、自身の求める結論を否定されずに終われる最も安直な手段だと言えます。 議論を勝負と捉えて、相手を打ち負かすことで最終目的とする者が多数おります。 論理の一致点が存在しない場合など、質問のような事態は安易に想像できるのではないでしょうか。

  • alterd
  • ベストアンサー率23% (137/595)
回答No.1

自分の考えに強く固執し、反対意見を言われるとキレ易いからでしょうね。 キレるというのは、どこか自信がなく追い詰められた状態ではないかと推測します。 自信のある人は直ぐにはキレませんからね。 私も今まで色んな人と議論しましたが、大概、不毛な言い合いに終始して 後味悪かったです。 でも、ごくまれに、発展的な結論に達してカタルシスを得たこともあります。 本来、それが議論の目的なんですけどね。

関連するQ&A