- ベストアンサー
W10エクスプローラーの使い方とは?PC内の重複フォルダの削除方法は?
- W10のエクスプローラーを使った操作方法について詳しく解説します。左側に表示されるクイックアクセス、PC、HD-D1(E)などの項目について説明します。
- PC内に表示されるHD-D1(E)フォルダの重複について疑問を抱いている方もいらっしゃるかと思います。新しいパソコンにデータを引っ越しした場合に重複することがありますが、削除しても問題ありません。しかし、注意点として本物のHD-D1(E)も一緒に削除されることがないように注意が必要です。
- 以上の解説を踏まえ、W10のエクスプローラーの使い方や重複フォルダの削除方法についてまとめました。W10を使っている方にとって役立つ情報が満載です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>何かのことで入り込んだということでしょうか? ちがいます。その状態で正常です。 クイックアクセスのツリーは、 頻繁に使われる物をまとめてリストアップされているだけです。 それらの実体は、「PC=貴方のパソコンのことです」が最上位として、 [ダウンロード]とか[デスクトップ]とか[ドキュメント][ピクチャ]...と並んで、 貴方のパソコンの中のハードディスクがリストアップされてきます。 xpとかの頃は、 ハードディスクなどの「ドライブ」を頂点に管理していましたが、 最近はUSBメモリやSDカードなどのドライブも増えてきているので、 ドライブを頂点にするのでは無く、そのドライブの中でもよく使う [ダウンロード]や[デスクトップ]などのフォルダに アクセスしやすくなった表示形態に変更されています。 したがって、表示上だけのショートカットのような物ですから、 あくまでも実体のHD-D1(E)は一つとして管理されています。 これをいじってしまうと、実体が影響を受けます。 余計な表示が要らない、というのであれば、 クイックアクセス側の方を右クリックすると、 「クイックアクセスから削除」というのが出てきますから、 そちらで調整してください。 そもそもクイックアクセスじたいあまり使わない、というのなら、 最上位の「クイックアクセス」を右クリックして、オプションから、 「エクスプローラーで開く」のプルダウンを、PCにすれば、 エクスプローラー起動時の表示位置を、PC起点に変更できますよ。
その他の回答 (3)
- narashingo
- ベストアンサー率74% (10167/13676)
次の記事のような状況ですか? そうであれば、参考にしてください。 (Windows10 エクスプローラで外付けドライブを重複表示されない様にする方法) https://sakura86.com/explorer-overlap/ (Windows 10 ファイルエクスプローラー上で重複に表示されているドライブアイコン1つだけに表示する) https://www.billionwallet.com/goods/windows10/win10-duplicate-drive-icon.html
- kteds
- ベストアンサー率42% (1883/4442)
>PCの中のHD-D1(E)を削除しても良いのでしょうか?これを削除すると本物ののHD-D1(E)まで自動的に削除されることはありませんか? 「PCの中のHD-D1(E)」は実体のドライブの名前です。(あなたの言っている「本物ののHD-D1(E)」のことです。削除してはいけません。) エクスプローラでは削除できません。(消したい場合は「ディスクの管理」でパーティションを削除することになります) >PC、HD-D1(E)とネットワークと並んでいます。 そのHD-D1(E)は「PCの中のHD-D1(E)」のリンクです。 実体ではなくリンクです。 そのリンクはおそらく、あなたが操作ミスによって作成したものです。 そのリンクは削除(リンクを解除)してもいいです。 リンクが解除されるだけですので実体は削除されません。
お礼
勉強になります。 大変感謝いたします。
- okok456
- ベストアンサー率43% (2797/6459)
クイックアクセスのHD-D1(E)、PCのHD-D1(E)は同じものです。 クイックアクセスとは、よく使うフォルダや最近使用したファイルなどに簡単にアクセスするための場所です。 ショートカットと同じようなものです。 HD-D1(E)をクイックアクセスから削除(クイックアクセスからピン留めを外す)してもHD-D1(E)は削除されません。 参考URL Windows10 のクイックアクセスの使い方 https://www.tipsfound.com/windows10/07002
お礼
ありがとうございます。
お礼
親切にありがとうございました。 こんな具体的なケーススタディーもあるんですね。大変参考になりました。