• 締切済み

ストレスで身体が震える対処法ありますか?

もともと気は強くなく、例えば学校で何か発言するような時とかでも心臓がバクバクしてしまうような感じだったのですが、大人になってからも治らず、むしろ少し酷くなっているようで困っています。 例えば話し合いの中でも興奮しすぎると身体がブルブル震えはじめ、歯もガチガチ鳴ったりします。 怒られている時はもちろん、怒っている時もなります。 自律神経が弱いのか…?とも思ったのですが、解消法などはないのでしょうか。 気持ちの面では強く怒っているのに反して身体が震えて制御できないので格好もつきません。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

自身の思考や認識に十全な自信を持てるように 知的&心的な環境を整えませんか。 怒られることが皆無になるようにするとや、 怒ることなども無い様にしませんか。 怒って解らせようとするのは、無理があります。 それと、アナタ様が、 《教えて、相手が分からないのは 分からない相手が悪い》と考えるタイプ であるならば、そのスタンスは、お早めに 変えてしまうことを、お勧めしたいです。 人間の幅を広げ、懐の奥行きを深くして、 (興奮などとは無縁に)物事に冷静且つ適切に 対応できる人になりませんか。 [興奮し過ぎてしまうことの原因&根本原因を 見つけ出してみませんか。それには、 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「マトリックス図法」「親和図法(≒KJ法)」 「連関図法」「特性要因図」が助けになります。 書き方は、検索すれば解ります] 「来る者は拒まず、去る者は追わず」のスタンスを 採り入れれば、エスプリに余裕が生じて 激昂するようなことが無くなりますので 検討してみませんか。 「あなたが使う言葉が、あなたの人生を操っている。         (Anthony Robbins)」 CiaoCiao.

aprose
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに自分の思考や認識には自信がない方です。 怒られるということに関して、自分の怠慢であれば良いのですが、比較的理不尽な場合に怒られることが多くありました。 全くこちらの意図していないこと、事実と違うことや、認識のすれ違いなどで一方的に怒られると、何を言われているのか全くわからず混乱し、そのままブルブルと震え始めたりします。 私が怒る場合ですが、もともと怒りやすいタイプではないのですが、全く事実と異なるところで理不尽に怒られた場合等、その際こちらの言い分を全く受けてもらえなかったりと、私自身の気持ちや考えと事実を捻じ曲げられて『お前はこうなんだからこうしろ!』みたいな怒られ方をすると感情が抑えられないほど燃え上がり、身体がブルブルと震えます。 基本私自身は話せばわかるという考え方をしていて、本来一つ一つ話して誤解をといていけばわざわざ感情的になって喧嘩をする必要がないと考えています。 仕事だろうが、家族だろうが。 何かあっても常に冷静且つ適切に対応するよう努力をしています。 しかし身体が震え始めると、話し合いに不利です。 いい大人が泣くのか? 怖いのか? と下に見られてしまって、余計にこちらが主張できる状態でなくなります。 そもそも歯がガチガチなるほど身体が震えているので話し合いにもなりません。 私自身はくるものは拒まず、去る者は追わずというタイプです。 教えていただいたツール検索してみます。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259312
noname#259312
回答No.1

前者と後者は分けて考えたほうが良いかもしれませんね。 前者は簡単に言えば「社交不安障害」ということです。 後者も、それに準じるでしょうが、まぁ、感情のコントロールが効かない、精神的にそれに耐えうる状態になっていないからですよね。後者は一時的な症状と見て良いのではないでしょうか。それが長く続いているのだとしても、あくまでも症状。後者は精神状態次第で状況は簡単に変わると思います。 「強く怒っている」と言っても、怒ること自体は心の強さではありませんからね。 むしろ、感情のコントロールができていない未成熟さの現れですから、「心の未成熟さ故に震える」と考えればなんら矛盾のない、極当たり前の状況だと思います。 改善策ですが、「社交不安障害」は「対人恐怖症」とも呼ばれ、要は人間が怖い、人間を警戒しているのです。 あなたはなぜ人を恐れるのか。まずは自分の心を見てみるのが良いのではないでしょうか。

aprose
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 感情のコントロールができない未成熟さというのはどこか納得のいく言葉です。 対人恐怖症というのもなんだかすっと心に入ってくる言葉です。 確かに人間が怖いというところはあるかもしれません。 何故恐るのか…は心当たりがあるともないとも。 いろんな経験もそこに繋がっているような気もしますが…。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A