- 締切済み
ストレスで身体が震える対処法ありますか?
もともと気は強くなく、例えば学校で何か発言するような時とかでも心臓がバクバクしてしまうような感じだったのですが、大人になってからも治らず、むしろ少し酷くなっているようで困っています。 例えば話し合いの中でも興奮しすぎると身体がブルブル震えはじめ、歯もガチガチ鳴ったりします。 怒られている時はもちろん、怒っている時もなります。 自律神経が弱いのか…?とも思ったのですが、解消法などはないのでしょうか。 気持ちの面では強く怒っているのに反して身体が震えて制御できないので格好もつきません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2
noname#259312
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 確かに自分の思考や認識には自信がない方です。 怒られるということに関して、自分の怠慢であれば良いのですが、比較的理不尽な場合に怒られることが多くありました。 全くこちらの意図していないこと、事実と違うことや、認識のすれ違いなどで一方的に怒られると、何を言われているのか全くわからず混乱し、そのままブルブルと震え始めたりします。 私が怒る場合ですが、もともと怒りやすいタイプではないのですが、全く事実と異なるところで理不尽に怒られた場合等、その際こちらの言い分を全く受けてもらえなかったりと、私自身の気持ちや考えと事実を捻じ曲げられて『お前はこうなんだからこうしろ!』みたいな怒られ方をすると感情が抑えられないほど燃え上がり、身体がブルブルと震えます。 基本私自身は話せばわかるという考え方をしていて、本来一つ一つ話して誤解をといていけばわざわざ感情的になって喧嘩をする必要がないと考えています。 仕事だろうが、家族だろうが。 何かあっても常に冷静且つ適切に対応するよう努力をしています。 しかし身体が震え始めると、話し合いに不利です。 いい大人が泣くのか? 怖いのか? と下に見られてしまって、余計にこちらが主張できる状態でなくなります。 そもそも歯がガチガチなるほど身体が震えているので話し合いにもなりません。 私自身はくるものは拒まず、去る者は追わずというタイプです。 教えていただいたツール検索してみます。 ありがとうございます。