- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【金融業界】新生銀行の新生ハッカソンで最優秀賞を取)
新生銀行の新生ハッカソンで最優秀賞を取った筑波大学の代表者が貸し倒れの要因について言及
このQ&Aのポイント
- 筑波大学の代表者が新生銀行の新生ハッカソンで最優秀賞を取った際、貸し倒れの要因について言及しました。
- リアルビッグデータを分析した結果、貸し倒れには破産と遅延の2種類の要因があることがわかりました。
- しかし、破産と遅延以外にも貸し倒れの要因が存在するのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#252888
回答No.2
国税庁は貸し倒れを3つに定義している。 (1)法律上の貸倒れ:相手の会社が会社更生法等の適用を受け、債権が法律的に消滅する貸倒れ (2)事実上の貸倒れ:相手の会社の資産状況等からみて、その全額が回収不能な場合の貸倒れ (3)形式上の貸倒れ:相手の会社との取引停止後、一定期間経過した場合の貸倒れ (1)は倒産 (2)は遅延 (3)は債権の有効期限切れ だから倒産と遅延以外の要因は債権の有効期限切れ。 昔債権の最長期限は1年だったけど、5年くらい前に電子記録債権が日本で始まった。 紙媒体じゃなくてネットで管理する債権ね。 電子記録債権なら最長で支払期日を10年後まで設定できる。 10年後までお金要りませんと言っているようなものなので、そんな人滅多にいないけど。