• 締切済み

大学で学べる学問について

各大学には色々な学部がありますが学問で分けると何個ぐらいになりますか?

みんなの回答

回答No.3

もうひとつの公的で大規模な分類体系を書いておきましょう。国立国会図書館の分類です。 https://www.ndl.go.jp/jp/data/catstandards/classification_subject/ndlc.html 上記のページに,PDFファイルで分類が示されています。小学校~高等学校の図書室にも似たような分類の棚があったと思いますが,それよりもはるかに詳しい分類です。 ただし,これは図書館が所蔵する文献資料の分類であり,学問分野の分類そのままではありません。こちらも総数を数えたことはありません。

回答No.2

公式で研究者のおおかたが「まあ,こんなところだろう」と認める分類は,科学研究費補助金の「申請分野」だろうと思います。 https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/02_koubo/saimoku.html PDFファイルになっている平成29年度の「系・分野・分科・細目表」をみてください。個数がいくつになるかは,じぶんで数えてください。私も数えたことはありません(笑)。 私がみて「この方面は,ずいぶん細かい区分だな」と思うのは,日本国の方針として,多額の予算を投入している方面ともいえます。いっぽう,おおざっぱだと思えるのは,国家として軽視している方面ともいえます。だから,「分類としての公正さ」が保たれている保証はないと,私は考えます。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

組み合わせは事実上無限です。多くの大学では高校までのように決められた時間割に沿って授業を受けるわけではなく、自分で受ける授業を決めて受講するシステムになっているからです(そうでないところや、制限があることも多いが)。他大学の講義を受けることが可能で認定したり、他学部や他学科の講義を認定しているところも多く、同じ名称でも全く同じ講義を受けるわけではないし、同じ名称でも教官によって授業内容に大きな違いがあることはざらです。