※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頑張るのがバカバカしくなる)
頑張るのがバカバカしくなる
このQ&Aのポイント
私は仕事を責任持ってやり遂げたいし、努力を惜しまない人です。でも職場では、自分の頑張りが不公平に感じられます。
私はおしゃべりせずに仕事に集中し、指導もします。でも他の人はのんびりしていて、楽しそうに仕事をしています。
私が頑張って仕事をこなしても、状況は変わりません。上司も問題にならないように避けています。私はどうすればいいのでしょうか?
職場のことです。
私は仕事は責任持ってやり遂げたいし、人に迷惑をかけることや甘えることが出来ない性格で、何でも計画的に早めに終わらせてしまいたい方です。そのためには努力を惜しまないし、知識を持つための研鑽を積むために頑張るのが好きです。
忙しい時期は集中して仕事をする必要があるので、おしゃべりもしませんし、後輩に質問されると手を止めてきちんと指導もします。そのせいで出来なかった仕事があっても、なんとか間に合わせるようまた計画して帳尻合わせして、きちんと自分の業務はこなしています。
かたや、朝からのんびりしながら、大笑いして冗談を言い合って、ゆっくり片付ける人もたくさんいます。終わらなくても残業して、残業時間も日中と同じように、おしゃべりしながらお菓子を頬張り、お菓子を配って分け合い、楽しそうに談笑しながら仕事をしている人が大多数です。
その人達は当然こなせる仕事が少なくなるので、新しい仕事は自分に回ってきます。
仕事量がわかるデータを見ると、私はその人の2.5倍をこなしていました。
余裕でこなしているわけではなく、日々戦いです。おしゃべりをしている暇などありませんし、したいとも思ってはいません。
自分が人より優れているとも思っていません。能力や経験の差もあるんだろうな、と黙ってその人達の分もこなしていました。
我慢して耐えて、何とか早く終わるように工夫して、そのやり方をミーティングで伝えたり、改善できるための便利なツールを作ってみて、それが採用されて、みんなこなせる環境になっているのに、状況は変わらない。
とうとう我慢の限界で、ふと「不公平です」とミーティングで伝えたところ、「できる人がやるのは当たり前のことで、みんな頑張っているのは同じだ、自分だけ頑張っていると思うのは失礼だ」と言う意見をもらいました。
頑張っている、って何だろう?と思うのです。
仲良しでいるためにおしゃべりしながら仕事をしていたら、部署の仕事は終わりません。
朝からずっと集中してこなしている自分と、楽しそうに爆笑しながら、職場を歩き回っては色んな人に話しかけて、爆笑の渦が広がって、ようやく仕事を始める人と、頑張っている度合いが違う気がします。
みんな私のように焦ってストレスを抱えてこなしてない、ギリギリのところで5個完成させている私より、同じ時間かけて1個を楽しみながら完成させて頑張っているって、ひどいです。
上司は、いざこざを避けたいのか、仲良しでいることを優先したいのか、おしゃべりを注意しませんし、不公平だと発言したことにも、そうだよねえ、悪いねえ、と望む反応はしてくれません。
私が同じようにおしゃべりしながらゆっくり片付けていたらどうなるのかわかっているのに、私がそれをしない人だということを知っているのだと思います。
同じ給料をもらっているのに、残業代が発生しない分、私は一番収入は低いと思います。
仲良しはいいことだと思います。
でも、仕事をしてお金をいただいている責任を果たさないで、それでも仲良しでいることを優先しなくてはいけないのでしょうか。
どうしたらいいのかわかりません。
どうしたらみんな同じような集中してくれるのか?また、どう割り切って考えたらこの苦しさから解放されるのか?知りたいです。
自分がとても傲慢な人間なのか、嫌な人間なのかと苦しいです。
どうか教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。働きアリの法則、まさにその通りです!今一度考えさせられました。柔軟に生き抜くための働き方、模索してみます。