• ベストアンサー

うつに陥りそうなときに踏みとどまらせる方法

 どんなときにうつになりそうだと気づくか、そのときの、ブレーキのかけ方を教えてください。どういう感じで初期のうつに気づき、そして、精神的にとか、考え方とか、体の休ませ方とかで、どのように対処されていたり、また、一般の方でもどうお考えでしょうか。  私は、なんとなく、おっくうになってきたら、そのとき執着している仕事などから距離を置くようにしています。性格的に完ぺき主義で物事に執着しやすいので脳を酷使するからです。  よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.1

こんにちは。 私は、23歳 女 学生です。 過去に鬱になりかけた経験があります。 学校も三ヶ月間休みました。 私はその時は、自分が鬱に向かってるなんて気がつきませんでした。 復帰した今は、「あれ、ちょっと疲れてるかも」って思ったら、休むようにしてます。 でも、甘えなのか鬱なのか分からないときがあってそれが辛いです。 今は、朝起きれなかったり、億劫になることが多い時は、その症状を疑ってます。 そういう時は、思い切って学校を休みます。 学生だから出来ることなのかもしれませんが・・・。 そして、一日中寝てるときもありますし、大好きな街に出かけることもあります。 私の場合は、休むことに罪悪感があるのですが、でも、思い切って休みます。どうせみんなもそんなにやってないやって。 これはほかの人の意見も是非聞いてみたいですね。 回答楽しみにしてます。 お互い頑張り過ぎないように気をつけましょう。

quaff
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。私もうつの時は朝が辛かったり、億劫になることがあります。こういうことが多いときは要注意ですね。また、頑張りすぎてしまう事が多いです。休んで睡眠を十分にとり脳の休憩も必要ですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

私は、かつての鬱は治ってますが、やはり「っちょと危ないかも・・・」なんて思う事もあります。 夜中や明け方に目が覚めてしまうとか、自分がマイナーな気分になった時八つ当たり的に思い浮かぶある事があるので、自分の調子を計る事が出来ています。 そんな時は、気になっている以外の事に集中して気分転換を図っています。趣味とか好きな本を読みふけるとか。集中する事やまとまった時間を費やす事が出来る事がお勧めで、手っ取り早く出来るスポーツが趣味ならなおさら良いでしょうね。 これ等趣味も、イってしまった後では難しいので、日頃から没頭出来る趣味を作っておくとか、早めに気分転換を図る事とかが必要ですね。 それと避けては通れない、自分の気質の改革・・・ 私は、「今、これにすっごく気になっているけど、ちょっと鬱的なだけで、きっと本来は気にするような事ではない」「こだわり過ぎるのは自分の長所でもあるけど、囚われて考え過ぎてしまう事もある。冷静な人からみれば、些細な事だ」「おっくうに感じるときは、何もしなくてもいい。世の中、もっとお気軽に生きて行く事も出来る」・・・等言い聞かせるようにしています。 完璧主義な事は、素晴らしい事を生み出す原動力ですが、諦める事を知る事も大切です。 生きる上で自分は何が一番大切にしたいのか・・・人生の選択肢は一杯ある・・・と考えて一つの考えにハマらないようにしているのが、死にたくなる程の鬱を経験した私の対応です。

quaff
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。完璧主義を止めるには優先順位をつけることかもしれませんね。何が一番大事か。それをまずやってからあとはボチボチとやっていくのがいいような気がしてきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • singing
  • ベストアンサー率26% (23/86)
回答No.4

こんにちは。24歳の女性です。 鬱になりやすい体質です。 どうやってブレーキをかけようか,私もいつも考えています。 最近実行しているのは,例えば上手くいかないことがあったとき, 今までは「もうだめだ。全部上手くいかない。」 っていう風に,まだこれからの努力次第でどうにか なるかもしれないことまで否定して,悲観しないように しています。(私はせっかちな性格なせいか,少しでも上手くいかないと,何でも悲観してしまうからです。) 後悔して落ち込むより,そこから一歩でも 前に進もう,行動しようって心がけています。 それから,#1さんのおっしゃるように, 早めに休むことも大切かなと最近思います。 完全に心がぶっ壊れてからでは,回復するのが大変ですからね。 それから,なるべく人に言うようにしています。 「ちょっと最近参っててさあ」という風にです。 ある人に,「人に頼らない性格だね。」と言われたんです。 また,別の人に「肝心なことは全然相談してくれない。」とも言われました。 私自身は,結構他人に頼るタイプだと思っていたので,初めはびっくりしました。 でも実際は,変なところでは意地を張って,弱みを見せちゃだめだって思っているところがあったんですよね。 だから,自分の中で知らない間にドンドンもやもやが溜まっていって,いつの間にか手がつけられなくなっているという感じでした。 誰かに伝えることで,今どんな状況なのか,客観的に分かるし,悪い方に転がり落ちないブレーキになっているのかな,と最近思っています。 中々全部は言えないですけどね。 長くなってしまい,すみません。

quaff
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私もへばったとき人に言わない方です。やせ我慢するのですね。でも辛いときは口に出すほうが自分で認識できますよね。これから心がけていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.3

あります。あります。やはり、ストレス過多の時ですね。やることが多くて、何もかも捨てられない。やれるはずはないのに、やらなければならない。なら、さっさとやればいいのに、焦りすぎて手がつけられない。そういう時、私の場合は、胃が壊れるほど食べてしまい、具合が悪くなってしまいます。そんな自分がイヤになり、人との接するのをやめて、小さな引きこもりに入ります。 そこから脱出する方法、そうですね。あくまでも私の場合ですが、 やることのうち、いくつか先延ばしにしていいもの、適当にやっていいもの、人にやってもらえるもの、お金やその他で解決できるものはないか、徹底的に探して、一つずつ解決する。とはいえ、「もう、だめだ」って頭がカチコチになっている時はこれができないんですよね。 そんな時は、ネットカラオケで曲をダウンロードして、リラックスできるまで、大声で歌う。カラオケ屋って一人じゃ行きにくいでしょ。でも、ネットのなら、誰の気兼ねなしに歌える。自分が元気だった頃の歌は、なぜか元気をくれます。お試しを。 コツとしては、感覚的に気分をやわらげることをして、次に理性的に物事を片付けるという感じですね。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/karaoke/html/menu.html
quaff
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。HP見ました。ネットカラオケはじめて知りました。気分転換にいいですね。脳が疲れすぎないように気分転換は大事ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は抑うつでの入院経験あります。看護師でもありますが。一応、専門知識が多少?あっても、自分の事はわからないんですよね(T_T)私の場合は、無理しすぎて仕事や人間関係等、自分の許容範囲を超えてしまうと・・・症状がでたようです。何でも『何とかなる』て考えがホント大事!!なるべく考えすぎず。なるべく気楽に!を心がけます。疲れてる時はとにかく休息をとる。掃除・片付けできなくても、大丈夫だし。仕事も休む!かなり休むことには、抵抗あったんですけどね。気持ちの切り替えができるようになってからは、うつの気配が遠のきましたよ(^^)私の調子が悪くなると出現する、胃腸症状・睡眠障害・落ち込み等の症状はここ数年ありません。

quaff
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。疲れてるときは休むことですよね。休む勇気が大事かも。私も休むのに抵抗あります。でも、予兆があれば休みます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A