axrkvdyclng様
★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。
❶<おかしいことなのか>・・・とのこと、
A)とんでも有りません・・・私自身,貴方と同類項の人間です。
✚「私の家から近い家の全く知らない人が事故で数人が亡くなって、私はその亡くなった人達のことをすごく可哀想だと思っています・・そのことを知り合いの女性に話したら、「申し訳ないけど、そこまで気にする意味がわからないよ」と言われたのですが自分の家から近い家の人が亡くなったからって、全く知らない人が亡くなったことをすごく可哀想だと思うのは、おかしいことなんですか?」・・とのこと
💛人に対して、どこまで慈悲深く愛を持っているか?という問いの事ですから,貴方は、それが知らない人であろうと・・ましてや、「私の家から近い家の人」であれば、貴方は隣人として慈しみ、不幸に対して悲しんだ結果です。
❷<要するに亡くなった方との人間関係以前に>・・・
A)隣人であるだけで、愛情の対象にしている貴方は極めて「道徳的」で「倫理的な方」・・だと言えましょう。
✚こればかりは「死」という物に対して、どこまでの範囲に慈悲深い気持ちを以て、心を捧げる事が出来るか?なので、本来、当然の美しい気持ちに決まってます。
*昨今の傾向としては・・「申し訳ないけど、そこまで気にする意味がわからないよ」と言われた・・・という傾向は事実ですし、それ以前に隣人と挨拶も交さない関係が普通になりつつあります。
❸<つまり隣人との「距離間」が昔ほど近かったのです>・・
A)昔は今ほど人口もいないし、通信手段もない中、隣人とは嫌でも仲良く人間関係を結ぶことが当然であり、「村社会」の構築が必至だった時代が長かったにも関わらず、ITは進み、個人情報に敏感になり、出来るだけ隣人とは距離を一定に取ろうとする傾向は「時代の流れ」である事は否定出来ません。
💛その中にあって、貴方の様に・・・
「全く知らない人が亡くなったことをすごく可哀想だと思うのは、おかしいことなんですか?」と問う姿勢は人間本来の慈悲深さと倫理観、道徳観、が残っている事を意味し、大歓迎すべき事です・・
💛つい先日の3.11の14:46PMには、近所のお寺にお参りに行きましたが、日本人だったら当然の事です・・貴方の隣人も3.11も何でも、亡くなった方への慈悲深い気持ちは基本的に「共通」だからです。
💛「申し訳ないけど、そこまで気にする意味がわからないよ」・・と言う様な友人に限って、もし自分が逆の立場になった時、多くの涙と同情を内心では期待するものですから・・
★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、
これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。
(PS)
★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。
榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール
◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...
もっと見る