- ベストアンサー
大学生女子の疑惑!男友達の誘い、宗教勧誘の可能性!?
- 大学1年、女性の主人公は、親同士も仲の良い男友達からの誘いに疑惑を抱いている。
- 男友達は、幸せな生き方について考える勉強会に参加しているそうで、同窓会や主人公のバイト先でも頻繁に会う。
- しかし、彼の出演する劇が勉強会の仲間たちと開かれたものであることや、深夜に一緒に行くように誘われたことから、主人公は宗教勧誘の可能性を感じている。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>幹事になることが多いのですが、今まで彼を誘っておいて急に誘わなくなったら他の友人がなんで?って聞いてくるでしょうし。 >そしたら理由をちゃんと話すべきなのでしょうか? 横から割り込む形で回答してしまいますが… その場合のやり方は「これだけが正解」といった類のものではないので 特に渦中の人がどのような反応を示すかその人物の資質も関わってきますね。 tsubasa41さんの好きな方法で彼の団体に関わっていない ほかの親しい友達に「相談」という形をとってみるのはどうでしょうか? 「最近、渦中の人から怪しい勧誘が時間かまわず頻繁にあって困ってるんだけど…」 といった具合です。 変な団体にはまってしまうような人意外は tsubasa41さんの立場を理解してくれると思います。 そんな感じで親しい人物何人かと話をするうちに 同じ境遇の人が出てくる可能性もあります。 実際に金輪際、同窓会に誘うかどうかはその場にいる人たちが判断して 「絶対お断り」という雰囲気ならば特に呼ばないでしょうし、それでいいと思います。 勧誘活動は無視してやり過ごせる程度だと判断されれば 同窓会には呼ぶけども特に相手されない人になるだけだと思います。 多分体験したことを話せばまともな人なら理解を示してくれるはずです。 tsubasa41さんと同じ目にあっている人がいたら尚のこと… どのような目的や思想にしても強引な勧誘で 人脈を減らすのもその人の責任ですので 見ていて哀れな気もしますが、それは無視するしかないことだと思います。 特にその人を改心させる努力も無駄に終わる場合がほとんどなので 本人がとことん痛い目にあって首が回らなくなって 「騙された」と騒ぎ出しても 関わらずにそっとしておくのが吉だとおもいます。
その他の回答 (14)
- aiaisama
- ベストアンサー率4% (13/261)
間違いなく、行かない様にね。 入るっていうまで、帰してくれないし、活動する家置があるって事はあんた、拉致られたって文句言えないよ。
お礼
そうですよね。わたしも行かないほうがいいと思っています。意志が強いほうではありますが帰してくれないのは困りますから。 回答ありがとうございます。
- kenny30
- ベストアンサー率24% (37/151)
かもしれないですね。 親同士仲が良いのなら、親からもなんとなく探りを入れてもらえば? その友達の親だって、万が一、自分の子供が変な宗教に関わっていたら黙ってないんじゃない? まあ信仰は人それぞれだけど、妙にお金を吸い取られる類だけは、気をつけて下さいね
お礼
彼のお母さんはとっても綺麗で知的な方で、母も尊敬するって言ってるのでなかなかこのことは言い出せないでいます。。。 もし彼が自分の口から何らかの宗教やセミナーだって言ってくれたらそれは報告しようと思うのですが。 私も気をつけようと思います。 回答ありがとうございました。
幸せな生き方について考える勉強会?? こ、こわいですね・・・(汗) わたしなら質問者さんと同様「あやしい宗教?思想団体?」と思います・・・その劇も一体どんな内容だったんでしょうか。 私なら関わらないようにします・・・たとえあやしい宗教などじゃないとしても、1時30分にその勉強会とやらに誘ってくるのがまた怖いですし・・。
お礼
よかった・・・怖いと思うのは私だけじゃないんですね(汗) 劇は・・・そうですね、普通の恋愛ものと親子ものが混じった感じ、良くあるストーリーでした。 夜中に電話って、結構周りに気を使わなきゃいけないので気軽に電話しないですよね? 彼はそういうところしっかりした人だと思ったのに。。。 回答ありがとうございます。
自己啓発セミナーとかかしら?
お礼
なるほど、セミナーも考えられますね。 私はすぐ「創○学会?!」とか思っちゃいました・・・。 回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
またまた回答ありがとうございます。 とりあえず19日の同窓会で、他の友達が勧誘された気配があったら、今後の同窓会には呼ばないように言ってみるようにします。 たいていの人は理解してくれますよね! 見ていて哀れ、まさにそうなんです。彼の勉強に対する姿勢はホントに感心していたので。 でも仕方ないのですね、わたしもひとつ勉強になりました。 何度も的確なアドバイスをしてくださって、大変感謝しております。 自分の取るべき対応、なんとなく分かってきました。 本当にありがとうございました。