精神障害の障害年金について
障害年金を受給できるかということについてお尋ねしたいと思います。約8年前に精神障害と認定され、安定剤などの薬を無料に処方されるようになりました。しかし、約半年ほどで薬をやめて通院もやめました。それから、今現在障害年金をもらうために通院しようかと考えています。症状は自分で調べた結果(本とかネットで)、統合失調症に近いのではないかと判断しています。でも、自分では昔よりは元気になったし、ほとんど治ったのではないかと思うのですが、ただ、今でも人の前にでると緊張して人間関係がぎこちなかったり言いたいことが言えなかったりします(性格も関係していると思うのですが)。自分で理性が働きますが人の目が気になるなどの被害妄想もあります。ちなみに前の仕事をやめて3ヶ月ほどたちます。いろいろ今まで仕事をやってきたのですが長続きせず長いので1年が最高です。職場も10回以上は変わっています。
通院することによって障害年金がもらえたらいいなと思うのですが、薬だけは飲みたくないのです。理由として「信仰心」、また、薬は一生のみつづけなければならないからです。
薬を飲まずに障害年金をもらうことはできるのでしょうか。また、今の僕の状態で障害年金を認定されるのでしょうか。また、もし認定されるとしたら支給されるまでの間どれくらいの期間を要するのでしょうか。よろしくお願いします。
お礼
でも、実際に言われした。以前契約社員で毎日9時間位働いていて、このまま働けるなら、障害年金をもらい続けるのは無理と言われました。 他の病院にいったときも、将来障害年金貰えなくなるかもねと言われました。