• ベストアンサー

昭和47年~50年あたりはどんな時代でしたか?

昭和44年生まれのものですが、ものごころついたときから、昭和47-50年のお茶の間文化に強く惹かれ、この時代に青春時代をすごした方がとてもうらやましく思いました。きっかけは「天地真理」さんの甘い包み込むような歌声でした。 昭和史を見る限り、けして治安のよい時代とはいえないようではあり、今よりも物騒で残虐な事件も多かったように聞きます。特に学校では殴りあいの喧嘩ができないやつは男じゃない、などといわんばかりの風潮だったと聞きます。 この時代に青春時代を過ごされた方の、当時の思いいれなどお聞かせいただくと幸いです。 大衆芸能に関していえば、この時代に確立されたものが今でも根強い感じが否めません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2126/7992)
回答No.5

 私が学生時代だった頃ですが、石油ショックの前後なので、政治・経済・社会が激変した時期でしたよ。  まず、高度経済成長、インフレ、土地神話、好景気に沸いていた時期から一気に経済成長率が半分まで落ち込み、石油製品が高騰し、電力需給が不安定になり、物不足騒ぎやテレビ番組の質低下など、世の中が急変した時期でしたね。  ちょうど白黒テレビからカラーテレビ普及期に差し掛かった頃でした。カラー化によるアニメブームが起こり始めた時期であり、田中角栄の列島改造論が始まって、住宅造成が物凄い勢いで進んだ時期でした。誰もが一戸建て住宅を持てた夢のような時代です。  その反面で冷戦が激化し、大陸間弾道弾(ICBM)、中距離核ミサイル(IRBM)、潜水艦発射核ミサイル(SLBM)などの核軍事力の拡大が進み、米ソ対立がピークに達していた時期でもあります。ベトナム戦争に敗北した米国がニヒリズムに陥っていた時期でもあります。ビートルズやカーペンターズの絶頂期でしたね。  マイコン、パソコン、ゲーム機の普及が始まる少し前で、情報革命によって世の中がデジタル化で一変する前のアナログ全盛機だった時代です。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。デジタルの黎明期が差し迫る直前だったんですね。 その後、デジタル時計がはやりだして、昭和60年にはパソコンが、がんばれば手が届くようになったのを覚えています。アナログ社会の終焉だったんでしょうか。

Yepes
質問者

補足

世の中が物騒になるかもしれない、という不安が高まったのは出来事から読み取れます。ただ、それに反して、社会が盛り上がっていたのは以外です。きっと外国の人は日本のこの時代がこんなに明るいのは違和感を思っていたかもしれませんね。

その他の回答 (8)

回答No.9

学校の中は知りませんが、そのころよりも今のほうが街はぶっそうになっていますね。 そのころ東京に行くと、池袋が少しヤバイ雰囲気で渋谷はおしゃれな街だったのですが、 2005年には渋谷がヤバイ街になっていて、東京なのに大阪化したなと思いましたよ。 学校の中がぶっそうだったのは昭和30年代でしょう。日活がアクション映画やってた時代です。 兄姉の時代です。ませた同級生はそんなの見てましたが私は東映のチャンバラを見ていました。 47~50年頃はむしろ平和な時代だと思います。フラワームーブメントとかピースとか、そんな時代ですよ。日活はロマンポルノになっていました。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。今の東京は怖い街なんでしょうね。 妙な事件はかなり増えています。 昭和47-50年は総合点で「平和なよい時代」という幻想を抱いています。 そのあと徐々に暗い影が差し、1985年あたりからデジタル化が加速し、 個の社会へと移っていったかのような感想です。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4488/11076)
回答No.8

高校から就職の時代 我が家は万博景気にもバブル前にも無関係で大きな変化があった印象は残っていないです 異常な環境変化だったとも感じます 見ないようにしていたのかもしれない テレビよりも深夜ラジオが好きだった フォーク全盛期 小学生時代からギターを引き始めていた事もあり「あわよくば」という気持ちは持っていました なので歌謡曲にはあまり興味なし 工業高校だったので自動車整備士を考えていた頃 どちらも後の現実を経験して諦めましたが 高校時代は若者向け?のスポーツタイプが多く発売されだし 車やオートバイの話題が中心でした タバコやお酒を覚えた時代でもあり緩さはあったと思います 暮らし部分では 風呂付キッチン付き駐車場有りの住宅公団が増えた時代 公団が完成すれば周りに戸建て住宅が作られる 商店街や市場からスーパーが進出(3年間スーパーでバイトしてました) 和風から洋風に変化していった頃かも知れません 田畑を埋めたり山を削って大きな集合住宅が立ち並び 道路も整備される 何も無かった場所に街ができる 地域性があるかも知れませんが 治安に関しては中学時代の方が問題も多く学校生活は厳しかったように記憶しています 高校に入ってからの方が変な輩に出会う事も減った 大阪万博を境に変わっていった? 芸能関係はバブル期に大きなお金を使えるようになってからの名残りの方が多いように感じます いろいろなジャンルも受け入れられるようになりましたし変わって行く途中の時代だったように思います

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。 単純比較は難しいですが、今は子供の世界が問題が少なくなったように見えながら、不気味な事件が後をたちませんね。タイムマシンで当時の人が現代を見ると恐ろしくなるかも。ただひとついえそうなのは、中学や小学校の世界では、野蛮だったと考えます。しかしいい面はもっと多かったのかもしれません。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6888/20370)
回答No.7

昭和47~50年を西暦で言うと 1972~1975 学生運動が盛んだったのは 60年安保 70年安保だから ピークを過ぎたあたりですね。 1990年のバブル絶頂期に向かって 猛烈サラリーマンとか 24時間働けますかなどというフレーズがあふれていた時代。現代のブラック企業とはちがい 働いた分だけがっつりもらえる 給料袋が縦に立つと言われる業種もあったりした。 証券 銀行 不動産 等々 価値の生産を伴わない業種ばかりだから 簡単にバブル崩壊となったのだろう。 天地真理さんは それまでの演歌が みけんにしわを寄せて 可愛そうな主人公の人生を歌い上げるようなものばかりだったところに 満開のこぼれるような笑顔で歌う姿が 一億国民の心を奪った。 ところが ビデオなどの普及していない時代 ヒットした歌手は 同じ歌を毎日毎日何度も繰り返し 別に笑えることもないのに 笑顔を作り 奴隷のように歌い続ける毎日についに壊れてしまった。もう 笑うのはやめると 笑顔のない新曲を出すも 観客はシーーーーーンと 静まり返って 真理ちゃんは病んでしまいました。バラエティー番組で復活するまで 長い雌伏の期間でした。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。真理さんがあれほど輝いたのは時代背景との絶妙なマッチのゆえんでしょうか。それにしても、結末がかわいそう過ぎます。昭和の歌姫として十分にランキングできる影響力だったと思いたいです。

noname#261481
noname#261481
回答No.6

今みたいに弱者を守るなんて考え方ないからいじめとかそれ自体問題とならないような時代です。 完全にいじめられる方が悪いという時代ですから。 教師だって平気で身体的特徴や生まれなどを差別的な侮辱をしてましたからねぇ。 地方出身者をお前は○○生まれの猿だとか…。 テストで平均以下は人間じゃないとか…今だったら大問題でしょう。 体罰も普通にあったし。 自分もこの辺は苦い経験があります。 親に言った所で先生が正しいで終わりですからねぇ。 そりゃ行き場もないですよ。 その分、打たれ強い世代なのかも知れませんね。 正直自分はそんなに好きな時代じゃないです。 弱者にはとことん辛い時代だったと思います。 それすら今と違って表沙汰にならない話ですしね。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。 愛と誠 とか、ゆうやけ番長 とか、梶原さんの作品がこの時代に全盛期だったと思いますが、当時の学園、野蛮ですね。弱肉強食とはこのことでしょうか。金持ちや、権力者であっても一度「カモ」にされたら暴行から逃れるのは難しいことが多かったと思います。

  • ponden44
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.4

私の母と同い年なんですね。 母に聞いたら、山口百恵さんがデビューをした年で新御三家や花の中3トリオと芸能界も歌謡曲ブームが来た頃だそうです。 私の父も天池真理さんが大好きだったようで男の子なのに真理ちゃん自転車を買ってもらったと行ってました(笑) ちびまる子ちゃんの映像がそのまま昭和47年から50年代を表してると母は言いますね。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。真理ちゃんシャツや自転車は覚えています。自転車をああいう風に出せる芸能人は後にも先にも真理ちゃんだけでしょうか。。

  • himano
  • ベストアンサー率30% (52/171)
回答No.3

昭和47年、私が工業高校を卒業した年。 当時は万博景気もまだ続いており、求人は 引く手あまただった。仕事を辞めても職業安定所 (ハローワーク)へいくと企業の採用担当者が 待っていて「うちの会社へ」てなわけで 特に、自衛隊の勧誘はすごかった。 平日の昼間、駅などでよく「兄ちゃん、 ええ体してるな自衛隊はいらへんか。」 と声をかけられた。 高卒初任給は30000円位だったが 3年で倍になった。しかし、物価は 公共料金をはじめ、もっと上がったので そんなにゆとりは感じなかった。 特にひどかったのはガソリン、 オイルショック前は45円位だったのが 一気に100円を超え、ピーク時は 175円位で車はあってもあまり遠く へは行けなかった。 でも、車は2、3年ごとによく買い替えた 車のローンとガソリン代で給料の半分以上が 吹き飛んだが、車時代の花形で車がないと 彼女もできないといわれる時代だった。 昭和50年になると一気に景気が悪くなり 企業の求人も激減、中学の同級生で 普通科高校から私立大学へ進学した友人は 大企業の求人がほとんどなく地元の中小企業へ 就職した。 娯楽といえばギャンブル産業は花形でパチンコは フィーバー機時代、競輪、競馬は休日ともなると 満員で、G1ともなると入場制限がかかった。 TVも大みそかのNHK紅白は観なければ年が越せない と言われるほどで視聴率も今とは比べ物にならないほど 高かった。正月はほとんどの商店、デパート休みなので 初詣に行くほかは、ほとんど寝正月、2日酔いで年始の 初出勤がつらかったのを覚えています。 今では、65歳となり仕事もやめ、家でゆっくりと これを書いていますが、あのころは若かったので 「もっと夢があったなあ」と思っています。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。娯楽が画一化されていた分だけ共通の話題は多かったかもしれませんね。当時のニュースの映像見ると夢の中にいるみたいです。「夢」の時代だったんぉかもしれませんね。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.2

47年は高校受験でしたので、よく覚えています。 今では信じられませんが、沖縄はこの年まで外国でした。 返還されて沖縄県となりましたが、年齢的にこだわりもなかったので同級生同士で話題の上ることもありませんでした。 それより私は天地真理さんのファンクラブに入っていて、部屋中ポスターばかりペタペタ貼っていました。 当時はフォークソングが大流行で私も御多分にもれず、フォークギターを買って勉強もせず、ジャカジャカやっていました。 昭和48年は、初めてバイクの免許を取得し原付バイクを乗り回していたのですが、この年に石油ショックが起こります。 トイレットペーパーを買い占めたり、洗剤とか石鹸が店からなくなったりしました。 「日本沈没」という映画が流行し、地球物理学者が監修したので単なるパニック映画でなく信ぴょう性があると言われ、怖かったのを覚えています。 ドリフの「8時だョ!全員集合」が大流行で視聴率は今では有り得ない40~50%だったと思います。 土曜日の夜8時になると商店街から人が消えたとか消えなかったとか・・・ 昭和49年は長島茂雄さんの引退でした。 ルバング島で小野田寛郎さんが発見されたり、モナリザが来たりと大騒ぎしましたが、前年のオイルショックが尾を引いておりエネルギー不足から街からネオンサインが消えたりデパートが早く閉まったりと、何かと暗い年でした。 世の中の景気も最悪になり、翌年には就職するつもりでしたが、求人が少なくとても苦労した記憶があります。 まあ、世の中の景気が悪くてもお金がなくても若いし、健康だし友達もたくさんいて青春していましたね。 今から考えても何かと幸せだったと思います。

Yepes
質問者

お礼

石油ショックのことは書籍やエピソードで知りました。 なんでも小売店の人がティッシュを隠していたなどとやじられていました。 今と比べると人とのふれあいは濃厚だったでしょうね。 ありがとうございました。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13693)
回答No.1

高速道路は東名、名神しかなかった。 新幹線は東海道しかなかった。 青森から北海道には青函連絡船で渡った。 都はるみの涙の連絡船が大ヒットした。 1ドル307円だった。 新婚旅行はほとんど国内だった。 成田空港はなく、国際線は羽田発着だった。 初めて外国出張したとき、羽田に見送りに来た友人達が万歳しして見送った。 給料が毎年3割上がり、3年で倍になった。 マイカー時代で、庶民でも車が持てるようになった。 その頃の日産はいい会社だった。ゴーンなど出る幕もなかった。 コンピュータ時代で、NECや富士通などコンピュータ企業の景気が良かった。 パソコンはまだなく、電話は黒電話の時代。パソコンや携帯電話やインターネットが出現したのは出来たのはずっと後(20年以上後)のこと。 もちろんスマホなど影も形もなかった。 とにかく経済成長まっただ中、10年後には世界第2の経済大国になれた。 今とは正反対で毎日が楽しく、明日への希望があった。 夢も希望もない今と違って、いい時代でした。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。未来が期待された世の中で、子供たちも大きな夢抱いていた時代ですね。私も壮大な夢を描きました。大きな違いは「夢と希望」の有無かとふと思いました。

関連するQ&A