• ベストアンサー

鳥のフン

動物のフンは茶系なのに、鳥のフンはどうして白系なのでしょう⁉

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#261481
noname#261481
回答No.5

鳥と人間で異なるのは便が尿と区別がなく一緒に出てしまう事です。 人間と違い排出する器官が一つしか無い。 つまり鳥の糞は大便と尿が混ざったものなのです。 この人間の尿に相当する物が透明でなく白色らしいです。 良くはわからないけど結晶化した成分を含んでるからのようです。 これで覆われてるから白っぽく見えるという事のようですよ。 だから正確には白い糞は大便でなく尿なんです。

heartcry
質問者

お礼

有難うございます。 大体わかってきました。

その他の回答 (5)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6878/20342)
回答No.6

哺乳類の便の着色剤は 胆汁です。胆汁は脂肪の多い食品を摂った時にたくさん分泌されます。鳥は脂肪の多い食品は少ないので胆汁も少ない。

heartcry
質問者

お礼

有難うございます。

  • tomy-eye
  • ベストアンサー率36% (169/468)
回答No.4

私が鳥について知っていることは殆ど無いメガネ屋の隠居です。 でも、車の屋根に着いている白い糞で困り、ちょっと調べたことがあります。 正確ではないと思いますが、ご考察の一助になればと回答させて頂きます。 糞が白い! 私のは茶色。 このような差があるのは何故だろうか?  もしかしたら消化器系が違うのではないかと思いました。 人は歯で砕きと胃液で液状にして他の器官で栄養などを吸収してから腸に保存しているようです。 鳥の食道には「素嚢」 があります。 素嚢は食べたものを咀嚼し、一時的に蓄えます。 これは全量が次の器官へ急に送られられないようコントロールするためのものです。 鳩は食べたものを素嚢にいれ、素嚢乳を作り、これを雛に与えています。 素嚢には砂嚢があります。 砂嚢は4つあり繋がって輪になっています。 砂嚢には砂や小石があり、これで砕きます。 この4つの輪を回転させ、吸収し易くして次の器官へ送っています。 人の消化に比べ、鳥の消化は何倍も丁寧です。 だから、消化を終えた糞は色が消え白いのだと、私は勝手に納得しました。

heartcry
質問者

お礼

ありがとうございました。 なぜだか気になりますよね。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.3

鶯のフンという化粧品をご存知でしょうか。 あれはチョコレートを鹿の糞だといって売っているのとは違い、本当の鶯の排泄物です。 何の目的に使うかというと美白です。 つまり鳥系統のものの糞は漂白剤の機能を持っているのです。 洗濯物にひっかけられたら色が変わりますね、というか色がすっぱげますね。 動物系のものは排泄物が酸性なのに対し、鳥はアルカリ性です。先祖が同じ蛇もアルカリ性です。これは生活圏が水に近いところにあるということと関係すると思われます。 マーキングという目的を達するためには陸上で食うものは酸性の匂いをたてておくのが有効です。臭覚にはっきり訴えます。まあ、ツンと酸っぱい感じは風邪で鼻づまりをしていてもわかるでしょう。 しかし水上で暮らしたり水の中のものを食べるものはマーキングではなく、自分がいたことを消すのが生きるのに役立ちます。森の中にいても、自分がいたということをあまり目立たせたくない。そこで特別の臭気を放たない排泄物になるわけです。アルカリ性のものを出しておくのが有利なんです。

heartcry
質問者

お礼

有難うございます。 なるほど、化学成分が違うんですね。

  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (173/1579)
回答No.2

鳩の糞害に悩まされていますが、真っ白ではありません。黒いものブラウンのもの、緑色といろいろ混ざっています。鶏糞でもおなじ。 糞のもとは、フード。餌。動物でも、野生と家畜やペットでも違いますけど。 鶏には胃がありません。なので胃液で消化しているわけではありません。

heartcry
質問者

お礼

有難うございます。 確かに白一色ではありませんね。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

ふんが茶(黒)なのは鳥でも同じ、よく見ると白いものの中に茶(黒)がある、白は尿、茶(黒)はふんで、尿とふんが一緒になっている。

関連するQ&A