• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚後、子供への開示のアドバイスをください)

離婚後、子供への開示のアドバイスをください

このQ&Aのポイント
  • 友人の娘が成人になり、本当の父親のことを知るべきかどうか悩んでいます。離婚理由や生みの親の存在についてどこまで伝えるべきか迷っています。
  • 友人は娘のために悩んでいますが、教えるタイミングや内容がわかりません。成人後に元旦那からのアプローチがあることも心配です。
  • 娘が知るべき事実を早いうちに伝えるべきか悩んでいます。しかし、奥様の立場や子供の立場についても考えなければなりません。具体的なアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonamelane
  • ベストアンサー率28% (390/1358)
回答No.9

遅かれ早かれ必ず知ることになります。 十数年前の離婚なら、子供の記憶には何かしら残っていると思います。子供を人生の選択肢に巻き込んだ以上、覚悟を決めて育てたはずです。単なる成り行きや思いつきで略奪し再婚したお二人ではないでしょう。お子さんを一人の人格として扱い、真実を話すべきではないでしょうか。しっかりと育てたお二人なら、恐れるのは逆におかしいです。逆を言えば子供を巻き込むならそれ相応の覚悟と深い愛情を持って育てるべきだということになります。やはりね、だから可愛がられなかったのね、だから黙っていたの、と思われる育て方をしたのでしょうか。そうでないから、子供の為に真実を話すことを恐れる必要はありません。もしそうであるなら、今後の厳しい反省材料として向き合う必要があります。 本物にどこまでもこだわるとすれば、偽物があまりにもひどかった場合です。しかし瞼の父を追いかけようが、それが望む結果になるとは限らないのです。新しい家庭、新しい子供、新しい環境に取り巻かれているかもしれません。今まで養育費を払わなかったことも事実です。すべてを話し判断させた方が良いと思います。何であろうが目の前の人が本物だと思われる育て方をしたなら躊躇う必要はありません。20年近い子育てが試される時を、互いの今後の為にそのご夫婦も迎えるべきと思います。

voze9
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 相応の覚悟の上ではあるのでしょうが、事ここにきて…の不安からの吐露だったとは思います。 動物的本能、人道…その時々の判断の積み重ねに無理があると、払うべき代償は、必ずあるものですね。

その他の回答 (8)

回答No.8

不謹慎かもしれませが。もしお母様に万が一の事があった時に誰が父親の事を伝えるのでしょうか? 娘さんがどう捉えるか分かりませんが、事実をきちんと話しておく事は大切かと思います。

voze9
質問者

お礼

いや…不謹慎でもない事だと思います。 これまでも、その可能性は、あったわけで、、実父がそうなっても、会う、会わないの選択の余地すらないわけですから、普通の感覚ならショックですよね。 ご回答、有難うございます。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1979/7610)
回答No.7

回答3 補足回答です。 >人道としては、間違ってるとは思いますが、一切言わない…という >選択肢はないものですか? >一意見として、ご回答いただけたらと思います。 ありません。 子どものことを考えてないですね。 成人すれば、就職もするでしょう。戸籍謄本も自分で取りに行きます。 知る機会は多いと思うのですが・・・ と言うか、よほどのんびりしている性格でない限り、既に知っている 確率の方が高いでしょう。 いつ言ってくれるのか、待っているのかもしれません。 離婚して直ぐに結婚するなんて、自分勝手だと思います。 子どもがかわいそうです。

voze9
質問者

お礼

やはり、建設的に段取りを踏んで、話していくほかは、なさそうですね。 子供に対しても、正直である事や間違いを正しく修復していく、人の姿勢をみせる良い機会になると良いのですが、、、 良いアドバイスが出来そうです。 再回答、有難うございました。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1172/7073)
回答No.6

戸籍謄本をお子さんの立場で請求する場面ですが 1、パスポートを取得するとき 2、結婚の際、手続き上 相続や年金となるとまだ先でしょうが、結婚の際にはまず必要となります。 海外に旅行に行くことが無い場合はさておき、一生独身を貫かない場合は子供の立場で役所に請求しての必要書類になります。 私の娘はもう社会人ですが高校生でも修学旅行でパスポートを取る場合があるのでそのタイミングで前もって話すという家庭はありました。

voze9
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 ご経験も含めて、とでも参考になりました。

回答No.5

Q、離婚後、子供への開示のアドバイスをください。 A、質問者は、関わるべからず!  それよりか、ちゃーんと大学で学び、可能であれば国家資格でも取るように全力サポート。実の親云々という下らないことを考えずに、立派な社会人として世に送りだすことが焦眉の課題でしょう。  なお、子供は、大体中学生頃には、おのれの出自の経緯を知ります。でも、それが本人の育ちに与える影響はゼロです。訳も分からないことよりも、目の前の夫婦関係、現実の親子関係が全て。  第一、10数年前に離婚して、今20歳の娘さんが「うちは再婚家庭だ!」ぐらいは知っているでしょう。それを、今更、伝えるの、伝えないの・・・。理解不能。で、他人に話すのも理解不能。もしかして、夫婦関係に問題あり。もしかして、親子関係に問題あり。でなきゃー、そんな話を赤の他人にする訳はない。 >私には、良いアドバイスが浮かびませんでした。  質問者は、関わるべからず!

voze9
質問者

お礼

ご回答、有り難うございます。 友人も、回答者様のような感じであれば、また違った話しになるのでしょうが… 全身前向きな意見としては、分かるのですが、現実、悩んでる当事者には、はめ込みづらい、見解のように受けました。 もう少し寄り添った意見だと有り難いです。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1172/7073)
回答No.4

成人するのならきちんと母親から話すべきだと思います。 戸籍で知ることは無かったのでしょうか? 母親の再婚相手とは養子縁組は? いきなり実父が現れて説明されるよりも、夫婦で血の繋がりについて告白した方が正解だと思います。 実父が危篤になって初めて実父の実家から連絡があり、母親に隠されていたとショックを与えないためにも、実父は一生実父である現実を話しておくのが母親の仕事だと思います。

voze9
質問者

補足

戸籍で…に、ひとつ質問です。 子供が…もうすぐ成人ですが…戸籍を目にする機会ってどんな時ですか? 私自身、そこまで戸籍を気にした事がないもので…無知なのです。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1979/7610)
回答No.3

>本当の父親(生みの親?)の記憶がない娘様が、そろそろ20歳(成人) >になるそうで、本当のことを伝えるべきかどうかを考えてる…とのこと。 本当に記憶がないのでしょうか? そろそろ二十歳で、別れたのが十数年前と言うことは、6~7歳の時ですよね。 更に、それ以降、母親(育ての親?)に父親のことを聞かないのでしょうか? それとも、別れた後に再婚しているのでしょうか? まあ、子どもは何も知らないとして、二十歳であれば、養育費も もらわなくなる歳ですし、大人です。 これを機に話すのも良いかもしれませんね。

voze9
質問者

補足

離婚されて、再婚まで、まぁまぁ間を開けなかったようですからね。勢いで、すすんじゃったんでしょう。ですから、慰謝料なし、養育費なしの完全に喧嘩別れだと思います、察するに…親権がとれたのは、やっぱり母性が必要と考えての事か……分かりませんが、、 人道としては、間違ってるとは思いますが、一切言わない…という選択肢はないものですか? 一意見として、ご回答いただけたらと思います。

  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.2

夫婦で話し合って決めるべきだと思いますよ。 お子さんの性格を一番知っているのは、その友人(男性)より、母親でしょう。 偏見なく話を聞いて親の生き方を受け入れてくれるのか、それとも潔癖なタイプで略奪婚(まあその言葉は使わないでしょうが)に拒否反応を示してしまうのか。 その友人より、お子さんたちの実の母親が一番よくわかっていると思います。 それと、その友人は自分の心配よりお子さんの心のダメージや影響を心配するべきだと思いますよ。 子どもに堂々と話せないようなことをした、という自覚もちょっとは持った方がいいですしね。 乗り越えなくてはならないのは、その友人ではなく、話を聞かされたお子さんたちだと思います。 自分の心配をしている時点で、もう親ではないというか、アウトだな~と思いました。

voze9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供の性格による…というのは、視点が増えました。 まぁ、彼は、彼でこれまで育ててきたのですから…私には、自分の事しか頭にない、いい加減な人とはうつりませんでしたよ。 でも、そんな風に…私が考える以上に、繊細な話題なんでしょうね。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2753/12076)
回答No.1

18歳か20歳で伝えるのが良さそうですが、正解はないでしょうね

voze9
質問者

お礼

そうですね。 ここまでくると、私も腹くくって素直に話した方がよっぽど理解してくれると思うです。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A