• 締切済み

字を綺麗に書けることの意味はあまり感じないが、

字を綺麗に書けることの意味はあまり感じないが、 ネットで文書を書く以前の時代は他者が読める文書を書けるのは教養があると見なされていたからなのか? 手書き文化が失われているように感じる現代で、 手書きを文字を綺麗に書けることの利点欠点とは? 書道カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.12

 今でも、手書きで文字を書くケースはたくさんありますよ。  綺麗な文字を書く人を見ると、「コツコツと地味な努力を重ねることができる人なんだな」と思います。誰でも、練習する前は下手ですから。  他方、「ミミズがのたくったような文字を書く人」は、意思の疎通や相手の受ける印象などを大切にしてきたとは思えません。独自の理論、己の好みの理屈を振り回して生きてきたに違いないと思えてしまうのです。  もちろん、そう限った話ではありません。「コツコツと地味な努力を重ねることができなかった人」であることは間違いないと思います。  腕が利かない障碍者ならともかく、人間、綺麗な文字を観察し、マネをする程度、つまりソコソコ綺麗な文字を書く程度のことは誰にでもできるものです。  「地味なことをコツコツ積み重ねることができる人は、生活態度も立派に違いない」と思える人Aと、いわゆる「ミミズがのたくったような文字を書く人」Bのどちらを採用するか、という話なら、当然Aを採用します。  そのように他人から思われること、好感を持たれることが、手書きを文字を綺麗に書けることの利点ですね。  欠点は、あえて言えば、そのような練習をしていた時間、スマホをいじる時間を持てないことでしょうか。スマホをいじる時間は、自転車や自動車を運転しながらでもいじりたいほど、非常に価値の高い時間らしいですから。  逆に私は、だからこそ、そんな価値の高いスマホをいじる時間を捨てて文字を練習し、綺麗な文字を書けるようになった人を採用したい、交際したいと思うのでありますが。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

noname#244682
noname#244682
回答No.11

私の母が70歳、80歳で命にはどうこう無く色々な病気で 入院手術をした時の事、 耳が遠い母に対し、看護婦などは紙にひらがなで(ちょうど子供にでも教える様なひらがなで) そんな言葉を書いて来るので、私も「耳が遠くても字はうまいよ」と言ったのですが、 尚もそんな事を続けるので母も腹が立ったのでしょう、その後草書体の流れる様な文を書き看護婦へ渡す様になり 看護婦が私に「何だか訳も分からない字を書かれる様になったが、大丈夫でしょうか」 等と私に聞くので、「あんた、日本語さえも読めないの?小学校も出ていないの?」と散々馬鹿にしました! それから長い入院生活の間、書く紙も勿体無いので、脳波を調べたロール紙を山ほど持って来て貰い 入院生活の間部屋は紙くずの山、何の事は無い、母は看護婦へ草書体のひらがな漢字を山ほど書いて教えていました、 綺麗に書くとかは別だとしても、少なくとも筆で書けて、人に読めれる字が書けると言う事は 日本人として最低限の話ではないでしょうか?

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.10

なにより「読める字を書け」と言うことがあります。 「電話がありました」なんていうメモが渡ってきたとき、何時何分にいったい誰が誰を呼びつけてどういう用事だったかが読み取れないなんていうことがあったりします。 その相手に渡すんだからだれ当てだと言わなくてもいいだろうと思うのかもしれないけど、名前で言われた場合と職名で言われた場合はニュアンスが違います。どこの会社かも記せずに「タナカさん」と書かれても分からない。 これは、用件を頭の中で整理してメモできていれば起こりえない不始末です。〇〇社の誰それ様ですね、うちのだれだれに何何の用件で連絡したい、折り返しご連絡をお待ちいただけるのでよろしいですね、と復唱したらその通り書いたらいいだけのことです。 不細工なことをする人間はたいがい字が汚い。字がきれいな人間というのはつたえることを整理して短く書くことに長けています。当然その字は読みやすいんです。 たとえば資料とかちょっとしたものをそこから持ち出すとき管理簿みたいなものがあるはずで、そこに「10/22 何々資料 渡辺」なんて書くわけですがまともなにんげんならフルネームで書く。渡辺だけでも何人かいる可能性がありますから。これがきっちり読み取れないと、もし資料が行方不明になったときにさがしようがなくなります。「わたなべ」なのか「たなべ」なのかもわからん殴り書きをし、名前を省略されたらそれだけで騒ぎをおこそうとしているんじゃないかと疑いますね。 美しく字が書けるかどうかは別で、丁寧にきっちり書いてもらいたいものなんです。教養があるかどうかじゃなく、コミュニケートするという覚悟があるかどうかということだと思います。 ペン字でもなんでも本気で訓練して練習を重ねた人は字自体もうまくなりますけど、こういうちょっとしたメモのときにスリムで読み手に快感を与えます。 メモをきれいに書く訓練なんかするくらいならペン字の練習をしたほうがいいと考えます。結論的に字がうまくなるということになります。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.9

申請書や契約書などに記入するときは今でも手書きですよね。 そのときに字が汚いと「いい大人なのに子供みたいな字とか…w」と、思われても仕方ないですよね。 バランスが悪い字なら個性と受け取ってもらえるかもしれませんが、成人したいい年した大人が丸文字、ギャル文字なんかだと下手くそ以前に人格を疑われるかもしれません。 そういう人は文章の書き方も上手くはないと思いますよ。 文章の書き方は手書きとかパソコンとか関係ないですからね。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

回答No.8

小学校・中学校と書道を習っていました。 利点 ・熨斗袋や熨斗紙に自分で名入れ出来る(字が綺麗な人を探してお願いする手間が省ける) ・冠婚葬祭で帳簿に名前・住所等を記入するときに恥ずかしくない ・履歴書・釣書を書くとき(内容はともかく、字が綺麗なこと自体は決して悪い印象は与えない) 欠点 ・あくまでも自分の場合ですが、これまで払ってきた月謝と費やした時間が、上記のメリットと見合うかどうか…といったところでしょうか。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.7

最近は、報告書など正式な文章は、パソコンを使って作成しますが、 ぱっとメモを取る時や、さっと白紙に書いて説明をするときなどは、手書きで書きます。 その際、私がよく陥る罠が「自分で自分の字が読めない!!」ということです。 綺麗に書くとまでは必要ないかも知れませんが、あまり雑にならないようにしていきたいものです。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.6

欠点などないでしょう。 利点は美しい文字を見れば、それを書いた人の人柄まで偲ばれます。 普通の生活をしていれば、そんなに書く機会はないと思いますが、お役所などの窓口ではまだまだ手書きですよ。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6875/20335)
回答No.5

専門馬鹿という言葉があります。褒め言葉にも悪口にも使われます。 でも本当の意味は 優秀な頭脳を持っている人は その優秀な頭脳を大切なことにだけ使いたいと考えるのです。その結果 その他のことがおろそかになり なんだこんなことも知らないのか できないのか ということになり 専門馬鹿と呼ばれる。 字をきれいに書くためには 時間をかけて練習しないといけない。 そんな時間は無駄だと考えるのです。 あなたも優秀な頭脳を持っている専門馬鹿なのでしょう。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • mt2015
  • ベストアンサー率49% (258/524)
回答No.4

> 手書きを文字を綺麗に書けることの利点欠点とは? 利点はあっても欠点は無いでしょう。 手書きで文字を書くことは極端に減っていますが、手書き文字にその人の性格や教養が出ると言われていますので、汚いよりは綺麗な方が良いです。 思い出すのはもう2009年の連立政権合意書の当時の社民党党首、福島みずほ氏の署名です。 何と言うか、とても残念な署名でした。 私はあれを見て(せめて自分の名前くらいは)達筆じゃなくてもいいけど、綺麗な字で書けるようになろうと決意しました。

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1300185.html
hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2752/12072)
回答No.3

「奇麗な字を書く楽しみ」といいますか、上手に楽器が引ける、きれいな絵を描けるとかと同じで、きれいな字を書くのが楽しみでもあります そしてそれらの人々と同じく、上手な人は尊敬されます 書道でも華道でもカラオケでも同じですね 字は日常で使い、他の人の目につくことも多いので、尊敬される機会が多いです これを利点というかどうかはお任せします たしなみ、という言葉がしっくりくるような

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

関連するQ&A