• ベストアンサー

偏見に悩んでいます

7年間精神科のお世話になっています。今でも通院しながら、会社に通っています。会社の人たちからさまざまな偏見を言われるので、悩んでいます。 「心の病気の人は先生に愛を求めに病院に行っているんだ。要は甘えているんだよ」 「友達も鬱だったけど、病院へ行って薬ばっかりもらって返って具合が悪くなったみたいだよ。病院なんて行かないほうがいいんじゃない?」 「僕も親の愛情を受けていないんだけど、こういうのってどういう症状か先生に聞いてみてよ」 「先生は自らを心の病気ですなんて言っている奴を適当に甘やかして金をもらっている」 何よりショックだったのが、「キミが精神病だと知っていたら、雇わなかったのに。うちの会社で過去に自殺未遂を起こして親に訴えられそうになったことがあるからね」と言われたことです。私はただ、「眠れないので、病院へ行っている」と言っただけなのですが、さすが管理職で見抜かれてしまいました。過去に2度救急車で運ばれた経験があります。薬を大量に飲んで家でふらふらになっていたことも何度もあります。上司の気持ちも分かります。 会社の人にはいちいち言いませんが、10年以上にわたる性的虐待による精神的苦痛や複雑な家庭環境がいまでも解決されず、臨床心理士さんと精神科医の両方にお世話になっています。鬱の場合は休養が大事と言われても、頼る人もおらず、先生と2人3脚で必死でがんばりました。今は、わりと強くなり、経済的にも精神的にも安定している時期ですが、上のような誤解はとても悲しくなってしまいます。 実際先生に正直に伝えてみると、がははと笑って、「『そんなにこの世界に興味があるなら、ちゃんと自分のお金を持って私に会いに来なさい』とでも言っておきなさい」と、まあ、たくましいのですが。 せめて、甘えるために病院へ通っているのではないということだけでも、分かってもらうことはできないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.4

世間一般の理解度はこんなものでしょうね、最近はパニック障害やらうつ病はマスコミえよく取り上げられるからそれでもかなり理解が深まってますよ。 会社の健康管理面でも注目されてるので管理職ならもっと理解があってよさそうなものですが、勉強不足かな。 思いやりが少し足りない人が多いようですが、怪我した場合もゆっくり療養できない雰囲気の会社かな~。 自分のときに困るのだろうけどね。 いい先生にめぐり合ってらっしゃるようなので、この先生のように図太くマイペースで治療を続けましょうよ、だって仕事出来てるのだから結構良くなってるはずですよね。 近い将来通院不要になりそうじゃありませんか!

kappakun
質問者

お礼

励ましのことばありがとうございます。 tm_tmさんのおっしゃる通り、超実力主義&結果主義の会社です。つまり、働いてくれさえすれば、個人の事情なんて糞の役にもたたないというのが、会社の方針です。そのかわり、以前勤めた会社のように自分の過去の話を聞きだして変な同情なんかする人はいません。一長一短だなと思います。 >この先生のように図太くマイペースで 先生は「何を言われても、人間が言葉発している程度に思っておいていいのよ」と言ってくれるのですが。 先生は女性なのですが、会社の男の人たちは、女医さんに俺の傷ついた心も癒してくれるように頼んでほしいなどと冗談で言ってきます。 ただ、精神病である自分にハンデを感じ、認められようと、ついついがんばってしまう自分も嫌なのです。 本当に困った人たちがいる会社です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.9

お気持ち・ご両親などの理解などさまざまな背景や状況など、特に実の両親や親戚関係の人ですら、「気持ちの持ちよう!頑張ってすぐに治してがんばれ」など、親だからこそ子供に励まし、叱咤激励してくれるのはありがたいことなのですが、それだけ当事者意識すらないという状況もおありかと思います。 通院費用なども結構かさんできて、感情的になることや、「何で自分が・・」という辛いときもあると思います。 物理的に通院可能なので幸いかと思いますが、何か自分が後ろめたいような不安などで友人もわかっていてくれない・・・そしてネットなどではそういったサイトも多いと聞きましたが、少しでも可能な限り、ご自分の心地よい空間や趣味などできる範囲でいいと思います。とにかく焦らずに周囲の雑音を無視して治療の妨げになる要因から遠ざかってみてはどうでしょうか。 大丈夫ですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.8

こんにちは。 他人や断片的や先入観から偏見が多いのは少しは以前よりなくなりつつあるものの、残念ながら、一番苦しい辛い思いや悔しい・不安・不眠などという身体的な疾患まで進行すれば、再起不能になっては治療どころではありません。 そして、ご家族にとって理解してもらうというのがいかに困難で表面的に解釈せざるを得ない現状もあって、病状が悪化しては何のための人生かわからないまま・・・という不安や焦りが「病状のカテゴリ」ということが拍車をかけていることもあると思います。 理想的には充分休養をとって・・・というものの、なかなか「だらけている」という先入観でさぞかしやるせない思いでいっぱいかとお察しします。 いろいろ病状によって治療方法などがあると思いますが、理想的なことですが、「気がついたら治っていた」という状態が好ましいと思います。 気持ちの持ちようだ!と言われればそれまでなので、トラブルも絶えないこともあったことでしょう。 せめてものアドバイスですが、ご自分の体調にあわせて興味のあることから行動すれば良い方向に向くことがあるかもしれません。 きっと大丈夫だと思います。頑張れと言われるのは辛いでしょう。なった者でしかわからないという中で、精神療養・薬物療法・行動・・・などさまざまあると思いますが、一番大切だと感じるのは家族や周囲の理解とkappakunさんも自分のできる範囲でどんなことでもできる範囲で自分のベストを尽くして「ああ、良かった、しんどいけど・・・」でぐっすり眠ることと 食事と規則正しい生活を続けられれば絶対に完治すると信じて、無理せず、焦らず、少しでも前を向いていきましょう。 よくわかります・・・

kappakun
質問者

お礼

ありがとうございます。 とにかくこの病気は「話を聞いてあげること」が何よりも癒しになり、薬より効果がある治療法だったりしますが、残念ながら、自分の周りには話を聞いてくれる人はいません。理解してくれなくてもいいのです。そばにいて話を聞いてほしいんです。もう、ずいぶん前になりますが、大切な友人にあまりにも重い過去を話しすぎて嫌われてしまいました。好きになった彼にも重い話をしすぎて引かれました。だから、今はお金を払って臨床心理の先生に聞いてもらっています。でも、悲しいですね。実の親でさえ、「ぜいたく病だ」って非難します。「あんたのせいでこうなったんだよ」っていってやりたいけど、なかなかむずかしいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私も精神疾患、鬱病を患っています。 宮内庁も先日雅子妃殿下が適応障害であることを正式に発表しました。 間違いなく妃殿下も鬱状態です。 もう日本国民は国民の象徴である後の天皇陛下の皇后を偏見を示唆する言葉で表現できなくなりました。 毅然とした態度で臨みましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50891
noname#50891
回答No.6

kappakun…かわいいお名前ですね。 かっぱくんさんでは言葉が奇妙なので、かっぱくんと 呼ばせていただきます。 こんな質問が出ました。今年の話です。 「彼の親が人格障害と言われました」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=781695 質問の主旨ですが、 質問者が結婚したがっている彼氏の母親が 人格障害者(どんな障害かは不明)で、 >警察や公的機関での対応に期待したいのですが実際のどこまで対応してもらえるのかな?とも思い悩んでいます。 …ということを質問しています。 私はこの質問の削除を、管理側にお願いしました。 半年経って、消えたかどうか確かめに来たのですが、 削除されていませんでした。 質問者は、 警察や公的機関での対応に期待しているそうです。 私は削除お願いのメールの中で、書き添えました。 「そんなものは無い」と。 しかし管理側は、消しません。 この質問で、何が語られているか。 何を手助けしようとしているか。 かっぱくんには、察しがつくと思いますが、 管理側は分からない様子です。 ここまで書くと、 「ではどうしてお前は、回答を寄せるという形で、  あの質問に関わらないのか」とお思いなったかも しれないですね…。 読めば分かりますが、 彼氏のお母さんの反応は少し過激ですが、 判断は妥当です。 親同士の顔合わせが上手くいかないことは、 障害の有無に関係なく起こることです。 出来事だけ拾えば「障害は大して関係がない」のです。 ところが、 「障害があるから」で、質問者は話を進めています。 私とは前提があまりにも大きく異なります。 質問者が私の話を受け入れないこと、 必至と踏みました。ですので回答しませんでした。 しかし偏見に基づいて作られたこの質問、 そのままにはできないと思い、 削除をお願いしたのです。 私はその日のうちに消えると思っていました。 しかし消えない。何故か。理由は単純です。 「管理側も偏見で見ているから」。 こうして…もっともらしい形で、 偏見が残り、消えないことは、世の中とても多いです。 私はこの件から気づきました、 「私は偏見が本当に…嫌に感じる人間だ」と。 そして 「そういうものとは、距離をおこう」と思いました。 かっぱくんも、偏見の1つ1つを見ること、 これからは出来るだけ、 少しずつ、 やめてみませんか? 何か言われても、 「ああ、まただ…」と思って、 「勝手にしていればいい」と思って、 もうそこでおしまいにして、 それ以上は頭を使わないことを、お勧めします。 >せめて、甘えるために病院へ通っているのではないということだけでも、分かってもらうことはできないのでしょうか。 精神的に追い詰められている人に優しくすると、 「甘えている」と言い出す人、すごく多いですよね。 なんでだろう…と思います。 …羨ましい? のかな? とか考えてしまいます。 困っている方に優しくして、何故いけないの? と。 無理せず、距離を置いてつき合っていくのが 良いと思います。お勧めです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7306
noname#7306
回答No.5

これは明らかに人権侵害じゃないでしょうか?こういう際は法務局(でしたっけ?)に対応してもらうべきじゃないかと思うんですが、、。誰か法律の専門家の方アドバイス下さい。

kappakun
質問者

お礼

自分が体調不良になる原因は99%が不眠と死にたくなるくらい自分を追い詰めた結果、心身ともに疲労困ぱいすることです。だから、休みたいというと「ぜいたく病」だと言われます。他の人が体調不良で休むと「お大事に」なのに。この違いはいったいなんなのでしょうか。ただ、会社にいられないくらいの意地悪ではないのですが、やっぱり辛いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

偏見をもつ人はまだまだ多い世の中です。 上司がそんなことを言うなんて信じられないですが、 わかってもらうのはかなり難しい方々のようですね・・ 他の方の回答にもあるように、気にしないのがいいと思いますよ。 気にしていたら、せっかく良くなってきているものも悪くなってしまいます。 悪くなってしまったら、上司の思うつぼです! 主治医の先生のようにたくましく大きなこころを持って、笑っていてください。

kappakun
質問者

お礼

実は、その上司というのが、両親に愛されていないとかで、なんとか症という病名がついており、人間不信らしいのですが・・・ 同じ痛みを経験しても、同じ苦しみの人を理解する力があるとは限らないんだなと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.2

病気でなくても 他人とちょっと違った(or個性)だけで 言葉で傷つけられる事は 沢山あります。 ほんとヘコみますよね。。。 対抗する一番の手段は、 気にしないで・・・ kappakunさんが幸せ♪と感じる毎日を送る事。 >甘えるために病院へ通っているのではないということだけでも、 >分かってもらうことはできないのでしょうか。 世の中の大部分の人は 分かっていると思います。 ただ 心の狭い人、意地悪な人の発する言葉は 聞くだけムダなので 右の耳から左の耳へスルーしましょう!!

kappakun
質問者

お礼

そうですね。幸せな人には何も言えませんから。 充実した生活が送れるように努力したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7157
noname#7157
回答No.1

自然に生活していても100人に1人は統合失調症になるんですよ。偏見はいいたい人にはいはせておいてもいいでしょう、ただ自分がシッカリトしていることが一番大事です。

kappakun
質問者

お礼

しっかりしようと思いがんばっていますが、先生以外は、ひとりも理解してくれる人が実はいないのです。それがいちばんつらいことかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A