• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LIXIL社製便器の尿石除去について)

LIXIL社製便器の尿石除去方法とは?

このQ&Aのポイント
  • LIXIL社製便器の尿石除去についてご相談です。使用しているセンサー一体形ストール小便器(2002年モデル)製品番号AWU-506RPで、尿石が目皿を除去した部分に付着して排水を妨げているとのことです。目皿を取り外した部分はくぼんでいる状態ですが、排水缶まではどうなっているのかが気になります。同様の経験がある方や尿石除去の方法についてご意見いただきたいです。
  • LIXIL社製便器の尿石除去方法についてアドバイスをいただきたいです。使用中のセンサー一体形ストール小便器(2002年モデル)製品番号AWU-506RPで、最近尿石が目皿を除去した箇所に付着して排水が妨げられています。目皿を外すとくぼみがある状態で、排水缶までの構造が気になります。同じような経験をされた方や効果的な尿石除去方法を教えていただけると助かります。
  • LIXIL社製便器の尿石除去についてお知恵を拝借したいです。センサー一体形ストール小便器(2002年モデル)製品番号AWU-506RPを使用していますが、尿石が目皿を除去した箇所に付着し、排水が妨げられています。目皿を外すとくぼみがありますが、排水缶までの構造がどのようになっているのかが分かりません。同じような経験をした方や有効な尿石除去方法についてアドバイスをいただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.6

失礼、肝心の図面について書いてませんでした。 http://iinavi.inax.lixil.co.jp/service/drawing/zumen_sv/ こちらに図面サービスを利用する→設備→小便器→品番を入れると出ます。 http://xsyswwwj.inax.co.jp/zumensrv/DispPdf?syurui=SW01&zuban=GS-U506-0005F/A03&mode=.PDF これを見る限り便器の後はVP50またはVU50直結となってます。 建物によって違うので便器から先は施工した人でないと詳細はわからないと思いますが(施工の図面があればだいたいどこを通ってるかはわかると思います)、便器の場合その先にトラップ状の溜まりは作ってはいけないのが原則です。 つまりトラップは便器の中で完結していてその先はただ流れるだけになっているはずです。 まあ常識的に考えればサンポールなどを流してもすぐに水を多く流しておけば建物内に滞留することは考えにくいです。

abcd1954
質問者

補足

Postizos様、多くのご回答感謝いたします。一点質問させてください。 ご指摘の便器本体から先の部分はご指摘の図面で確認できました。 そこで質問ですが、私共の用足し後給水された水のはけが非常に悪く、他便器と比べても目皿を通じて排水されるのに時間を要す便器があります。その便器は使用が多いからですが、現在市販酸性の専用液で試しましたが解決せず状態は変化しません。本体の目皿から後の構造(トラップと言うのでしょうか?) が解らず、私が試した方法は一旦センサー部を目隠しし、目皿下の残り水を抜き取り、専用液を或る程度満たした状態で1時間放置、しかし排水状態は変化しません。この小便器のトラップの構造を理解する図面などはないのでしょうか?仮にないとすれば、これ以上は設置業者に修繕依頼をかけた方が良いでしょうか?この点お聞かせ願えると助かります。宜しくお願いいたします。

その他の回答 (6)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.7

構造は3の回答者さんの方が詳しいのではないかと思いますが。 紙のカタログなどにあるのかもしれませんが図面はネットに出てなさそうですね。 複雑な構造では詰まりやすくなるんで単純な形だと思いますが。 自分にはお手上げということで業者に任せていいんじゃないですか?自宅じゃないし。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

スマートアシッドという製品がありますが、強酸である硝酸20%の液で“毒劇物指定”の薬品です。購入にあたって譲受証の記入提出が必要です。塩酸ではないですがもっと濃い酸です。 成分表示の「有機酸」は多分スルホン酸でこれも強い酸です。 https://www.polisher.jp/phone/product/5817 塩酸もそうですが扱う時はゴム手袋ゴーグルを使用するべきですね。子供に届かないところに保管して漏れがないかもチェックするべきです。 なお塩酸(=サンポール)も硝酸も塩素系漂白剤(キッチンハイターなど)を混ぜると反応して塩素ガスを出します。「混ぜると危険」と書いてある「混ぜると」はこれと混ぜるとということです。

回答No.4

図面はメーカーのホームページにあります。=>http://iinavi.inax.lixil.co.jp/pdf/torikousetsu/psw-1007-0910b.pdf 横配管で流れたあとエルボで汚水配管に落とすようです。便器のトラップから先はストレートですからここに尿石が固着していると薬剤では取れないと思いますね。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

株式会社スマートの スマートアシッドという専用薬品が良いです、 塩酸ベースではないので刺激臭がないので使いやすく、 配管も痛めませんし、 反応しているかどうかは茶色い泡が出てくるので見た目でわかります、 目皿おいたまま薬液流せば目皿に付着している尿石にも効果があります。 それと、長期間洗浄していない配管の尿石でも、 60分くらいで剥離します 仕事でつかっていて、 20年以上何もしていない立ち便器がつまり、 いろいろ使ったけど、奥の方まで効果がえられなかったのですが、 この薬品で15時間ほど放置したら、 正常に流れるようになりました。 別の便器では、薬剤入れて、 早く貫通させたかったので棒使って、 こそぎ落とすのも一緒にやっていたら、 ごっそり剥がれ、配管つまらせて余計な仕事が増えました。   1Lだと通販で1300円くらいで販売されています。

回答No.2

尿石は石灰系なので、サンポールで取れますよ。 サンポールは、10%の塩酸溶液に洗剤が入った便器専用の洗浄剤です。 因みにLIXIL(旧INAX)製の便器やタイルに使用されている釉薬は、10%塩酸に24時間付け込んでも、腐食しない性能を持っているはずなので、便器内の壁面ならサンポールを尿石部分に掛けて、便器洗浄用のブラシで擦れば、釉薬は腐植ぜずに尿石だけ取れますよ。 また、目皿の下の配管回りの窪みは、水が溜まる仕組になっています。 そこに水が溜まることで、尿の臭いが戻ってこない構造になっています。 排水管内の尿石も便器を洗浄する時に、目皿の下の配管回りに水が溜まる部分に水が溜まった状態の時に、サンポールを50cc程度入れて、便器のセンサーを遮った後に、センサーから離れると水が流れるので、その時にサンポール入りの水も配管に流れて、新たな水がそこに溜まる仕組みになっています。 その部分は、配管で言えばS字タイプと同じ構造になっています。 サンポール入りの水が配管に流れることで、配管内の尿石も徐々に溶けていくと思います。 また、その配管が塩ビ製のものなら、少量のサンポールを直接配管に流しても、数回程度は配管を傷めずに尿石のみを溶かすことは可能かと思います。 それでも解けない様なら、サンポールを20~40%入れた水を直接その配管に流して様子を見て下さい。 流れが良くなったら、普通の水でサンポール入りの水を洗い流して下さい。 ただし、この方法は使用頻度が多いと、配管を傷める可能性がありますので、行う際は自己責任でお願いします。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

私は専門家ではないので詳しいことは知りませんが、アパートのリフォームアルバイトをしていた時、そういう仕事をしていた業者に話を聞いたところでは、赤い色の専用の洗剤を4時間ぐらい満たしておくそうです。一般に市販はされていないと聞きました。扱いが面倒なのかもしれません。

関連するQ&A