- ベストアンサー
5ヶ月のポメラニアンのしつけ
雄のポメラニアンですが、噛んできて困っています! ハウスから出してすぐの時がひどく、歩いている足を本気で噛んできます。いたずらもひどく、拾い食いやくわえて来たものを取り上げようとするときも歯を剥き出して噛んで来ます。叱れば本気でこちらに向かって吠えてくるのです。叱ってばかりいるせいか「おいで!」と言ってもきません。しつけのコツを教えて下さい!!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
KM123さん、はじめまして。だいぶお困りのようでお察しいたします。お役に立てるかどうか分かりませんが、アドバイスさせていただきます。 KM123さんさんのお話しを聞く限りでは、典型的なアルファシンドロームと思われます。自分が家族(群れ)の中で一番偉い(強い)と思い込んでしまって、それを保持するために色々な問題行動を起こすというものです。大型犬の場合は深刻な事故にもつながりかねない憂慮すべき問題として犬の雑誌などでもたびたび取り上げられているのを目にします。 しかし、私の聞くところでは、むしろ小型犬のほうが圧倒的に多いようです。その理由としては、室内で飼うため、いつも誰かに構ってもらえる状況が多く、ついつい甘やかされてしまうためだと思います。小さく愛くるしい容姿ですから、問題行動を起こしても厳しく叱れないということもあるようです。 この状況は犬からすると、<家族がみんな自分に媚を売ってくれる>⇒<みんな自分に一目置いている>⇒つまり<自分がこの群れのリーダーだと自他ともに認められている>という風に理解してしまうわけです。 こうなると厄介です。サルなどの集団社会でもそうですが、一旦リーダーになったものは、その座を必死に守ろうとします。飼主のしつけもそのワンちゃんにとっては、下位のものがリーダーの座を奪おうとして自分に挑戦してきたと認識してしまいます。 従ってこれを矯正することは、容易ではありません。地道に根気良く続けることと毅然とした態度で臨むことが必要となります。しかし、決して不可能なことではありません。まだ5ヶ月ですから充分間に合います。ですからまず飼主のあなたが心の余裕と自信をもって対応されるのが良いかと思います。犬はそういうことに敏感なものです。また自分よりリーダーとしてふさわしいと認めた場合は、拍子抜けしてしまうほどあっさりと服従してくれます。実際に私も経験していることですので太鼓判を押します。 次に具体的な対処法ですが、アルファシンドロームの注意事項や対処法については、先に回答された方々がかなり詳しくアドバイスされているので、ここでは甘噛みに焦点を絞ってお話しいたします。 というのもここまで話しを進めてきて、少し気がかりな点があることにも気づいたからです。それは、KM123さんのご質問文にあった、「ハウスから出してすぐの時がひどく」という部分です。充分なお散歩をされていますか?家の中でゲージからあまり出さないようにしていませんか?ゲージをベット(ハウス)にしておられると思いますが、トイレといっしょにしていませんか?犬用のガムなどを与えていますか?これらは全てワンちゃんにとってかなりのストレスになります。ゲージから出してもらったときにそのストレスが爆発してしまうということは充分に考えられます。もしそうであれば、アルファシンドロームだけではなく、この点に関しても改善をしていかなければならないと思います。 私個人の意見としては、緊急の場合(来客や特別な理由があるとき)を除いてゲージに閉じ込めてしまうのはあまり賛成できません。ただししつけの段階ではやむを得ないことだと理解しています。ハウスを覚えたら徐々に出入りが自由なようにしてあげるといいと思います。 それから犬用のガムも重要です。子犬の場合、犬種や個体差もありますが、大体3ヶ月から7ヶ月くらいまでで、乳歯から永久歯に生え変わります。この時期はワンちゃんにとって生涯の歯の状態を左右する大事な時期です。ワンちゃん自信、口の中がムズ痒く感じる時期でもあります。しかも小型犬には、この生え変わりに失敗してしまうケースが多いのです。よくある例としては、乳歯が抜けないまま成長してしまう場合や、犬歯(牙)などで多いのですが、乳歯が抜けずその隣に永久歯が生えてきてしまう場合です。前者の場合、成長してから乳歯が抜けてももう永久歯は生えてきません。その部分だけ一生欠落した状態になります。後者の場合は、ワンちゃんに痛みも伴いますし、他の歯の並びにも悪影響を及ぼします。獣医さんに乳歯を抜いてもらわなくてはなりません。 このような自体を防ぐためにもガムは必要です。生え変わりからくる甘噛みだとすれば、ガムを与えることでかなり防げると思います。生え変わりが完了すれば自然と直ってしまう場合がほとんどです。 一度歯の状態も調べた方が良いかと思います。ご自分で判断できない場合は獣医さんに診察してもらうと良いでしょう。また、ガムのおすすめは牛皮のものではなく、牛の<ひづめ>が一押しです。私の犬も大のお気に入りで時には1時間以上も没頭してカリカリやっています。サイズが大きい場合はワンちゃんの大きさにあわせてカットしてあげるといいでしょう。 最後に、もう一つ。甘噛みや悪戯がひどいので、無意識のうちについついゲージから出さないようになってしまったということはないでしょうか?しつけによる問題行動の矯正やストレスを溜めさせないためにも、まず充分に飼主さんとの接点を持つことが大切だと思います。KM123さんが信頼される飼主になるためにもけじめをつけながら充分に時間を取って接してあげて下さい。 ペットを飼うということはほんとに大変ですよね。色々悩まれていることと思いますが、あせらず諦めず頑張ってください。KM123さんが努力している姿をワンちゃんは決して見逃しません。必ず通じます。そしてそれはやがてKM123さんととワンちゃんとの絆をより一層強固なものにしていくはずです。 また何かありましたらご相談させて下さい。無事に解決されることを心から祈っております。
その他の回答 (5)
- geinin
- ベストアンサー率38% (146/376)
ひとつ書き忘れていたのですが、食べ物などを取り上げる時噛む事は危険なことです。 食い気のある子は食べ物を取られると思って本気で噛む事があります。(特に骨など。。) まず食事の時におすわり、伏せ(これは一番重要ですなぜなら服従のポーズだからです)待てなどをさせて餌をあげます。その時餌の中に時々手を入れて唸ったりしたら、そのつど餌を取り上げてみてください、そしてまた、おすわりなどをさせてから、あげるようにして下さい。 時々餌をとりあげてみるのもいいと思います。 絶対に直るので、あんまり心配せずに根気づよくやって見て下さい。
- geinin
- ベストアンサー率38% (146/376)
みなさんとても熱心な解答で、ふむふむと感心しながら読んでいます。 うちの場合、家、外、店と放し飼いですが、訓練士の方にもほめられました。 子犬の時の噛癖は大人になったら絶対なおります。 でも噛まれてこまりますよね。私はたたいたりせずに、空き缶に石などをいれておどかしていました。 これは良くききます。 あと、怒る時には「おいで」と絶対に呼んではいけません。それをやると呼んでもこない犬になります。 怒る時はその場で「いけない」と叱り、言う事を聞いたら誉めてあげる事も必要です。 遊びなども人間がスタートと終わりを決め、また遊びたいと思わせるのがこつです。犬は遊んでくれる人が大好きなので、毎日遊んであげましょう。 めりはりをちゃんとつけて、毅然とした態度をとりましょう。 家に友達など呼び、犬に沢山人と会わせる事も必要です無駄吠えなども少なくなるし、人を噛んだりしなくなります。 うちの犬も元野良犬で人に全然慣れていなかったけど、店にいるおかげで子供まで、大好きになりました。 それではわんちゃんと仲良く暮らしてくださいネ
- tomoka
- ベストアンサー率9% (18/183)
犬をしつける前にまず飼い主が変わらなければなりません。 犬の習性をよく勉強してください。そして自分がボスなのだという自覚と威厳を持って犬に接してください。 以下のようなことをしてはいませんか? 1.人間の食べ物をあげる 2.散歩に行く時は犬が前になって歩いて人間が散歩させられている(コースが決まっている) 3.人間より先に犬の食事 4.肩にかつぐような抱っこ 5.犬が寝ていたらそこには座らない 6.いっしょの布団で寝る 7.犬がかんできた時に「きゃ~」「いたい!」などと高い声を出して逃げる(ひるむ) 8.ドアから出るのはいつのまにか犬が先 9.遊んでいる時に興奮してうなってきたら手をひっこめてしまう 10.散歩の時など違う犬とあったときに思わず抱いてしまう などなど言い出したらきりがありませんが、人間のほうが順位が上なのだと常にわからせなければなりません。 それを踏まえた上で困った犬の直し方です。 いろいろと方法はありますが、散歩の時から直してみましょう。その前に家族で犬に対する命令語を決めておいてください。私の場合は「まて」「ふせ」「ステイ」「つけ」「ノー」「おすわり」などと日本語と英語が混ざっていますが、家族で統一していれば何でもいいです。 ではまずリードをつけて歩く練習です。 犬が自分より前に出たらすかさず自分が後ろを向いて歩いてください。また前に出たらすぐに違う方向へ歩き出します。そうやって人間より前に出ないような練習をします。動かなくなったら引きずってでも人間の進む方向へ歩かせます。散歩の途中前に引っ張るようでしたら立ち止まるか後ろに歩き出します。「つけ」を教えるつもりではなく、人間のペースで歩くのだということを教えます。 叱り方ですが、口をにぎってじっと目を睨み腹の底からドスの聞いた(低い)声で「ノー!」(なんでもいいですが)と一言だけいいます。 声と目に怒りをこめてください。その後は10分ほど完全に無視します。ケージにいれてしまってもOKです。次にケージから出す時は何事もなかったかのように接してください。 咥えたものを離させるにはまず、おもちゃで練習です。 咥えているおもちゃの端を持って「はなせ」といいます。 この時にひっぱってしまうと遊んでもらっていると思うので注意してください。 目をじっと見詰めます。目に怒りをこめてください。 唸ったりしたら叱りましょう。あとの言葉は「はなせ」だけです。視線と気迫だけで犬の口からおもちゃを離させることができるようにがんばってください。 犬は声よりも気迫のほうが恐ろしいのです。 離したらすぐに大袈裟に誉めてあげてください。頭をなぜられるのが嫌いな犬もいますので、首の横や胸などをさすって「よし」(誉め言葉も決めておいてください)と言ってあげましょう。気分はむつごろうさんです。 それを一日数回遊びの中に取り入れてください。 体罰はその犬の性格によってかわります。気分転換がすぐにできて楽天的な犬ならば多少の体罰は薬になりますが、神経質で気分転換ができにくい犬は逆効果です。 服従の基本動作として「おすわり」「まて」「こい」「ふせ」は教えましょう。(教える時にごほうびのおやつはやらないように)腹を上にひっくりかえして小指と親指を脇の下に入れ、30秒はそのままで暴れなくなるまで毎日するのも服従訓練の一つです。今したらきっと噛もうとするはずです。テストしてみてください。 犬が同じ事をしてもある人は怒ってある人は笑ったりしてはいけません。一緒にいる機会の多い人にしつけの基本をまかせてあとの家族はその方法に従うようにしたほうがいいかもしれません。 長くなってしまってすみません。犬のことになるとどうも気合がはいるみたいです。(まだまだ言い足りない~) まずは本などを何冊も読んで犬のことを勉強してくださいね。
お礼
有難うございました。本は何冊か読んだのですが、本の通りにはいきません。アドバイス通りに頑張ります!
こんばんは! いやはや、さぞやお困りでしょう。 おそらく、お宅のワンちゃんは「自分が一番偉いのだ」と思い始めたのではないでしょうか。 犬って自分を含めて飼い主の家族に順番を付けるのだそうです。「誰がボスかな~自分は何番目かな~」と。 もし、飼い主が犬に「自分がボスである」と錯覚させるような飼い方をすると、反抗的になったりするのだそうです。 KM123さんは心当たりありませんか?犬中心の生活になってませんか。可愛いのはわかるのですが、ここは一つ心を鬼にしましょう。 1叱るときは目を見て絶対そらさないこと。 2体罰は極力避ける。 3何をするにも人間が先 4いいことをしたら必ず誉める 以上がとりあえずのコツでしょうか。ただ、遊びたい盛りだと想像できますので、もしかすると本人はじゃれているつもりで、噛み加減がわからないだけかも知れません。 噛みつかれて痛かったらむやみに叱らないで、多少大げさに声を出したりして痛がってみたりしてください。 実際にどんなワンちゃんか拝見できればもっと適切なアドバイスもできるのですが、想像だけですので役に立てるかどうか…いずれにしろ根気よくやってみてください!
お礼
有難うございました。根気よく頑張ってみようと思います!
- yoda
- ベストアンサー率36% (291/804)
yodaです。 犬の習性をご存知ですか? 犬は集団(群)で行動する動物です。その中には順位があって、リーダーが必ず居ます。 KM123さんが一人暮らしなら、あなたがリーダーにならなければなりません。 家族がいるのなら、家の家長がリーダーにならなければならないでしょう。(例えば四人家族なら、リーダー=父親、二番=母親、三番=長男、四番=次男、五番=犬と言うように) 家族が思っているだけでは意味がありません。 犬に自分が五番目だと言う事を理解させなければなりません。 と言うのも、犬は家庭内を自分の群れ社会と認識して行動します。 あなたやあなたの家族と自分の順位をいつも確かめているので、飼い始めから、飼い主は犬のリーダーにならなければならないのです。 犬の目線を飼い主より上に上げたり、犬がほえて催促されてから散歩に行ったり、玄関、門などの出入口を犬を先に通したりしていませんか? これをしてしまうと、犬はその人間より順位が上だと思いその人間の言う事を聞きません。 小型犬だからといって、高い高いや体の上に乗せたりしていると、言う事を聞かなくなります。 以上の事を踏まえた上で、しつけをしないといけません。 犬に対して家族全員が平等に接する事は大事です。 しかし、叱る時には確り叱かる必要があります。 悪い事をしたら、その場で叱りましょう。 後で、叱っても犬は何に対して叱られたかは理解できないのです。 そして、くどくと・だらだらと叱らないでピシッと叱る事が大事です。 そして、言う事を聞けたり、何か出来るようになったときには沢山誉める事も大事な事です。 誉める時はご褒美をあげると効果的です。(ご褒美はエサで良いです) しかし、闇雲にあげてはダメです。 犬にどうしたらご褒美を貰えるのか、犬自身が考えて行動出来るようにするのがポイントです。 本題に入ります。 ハウスから出す時には、催促されて出すのではなくあくまでも、 人間の都合で出しましょう。騒いでいても大人しくなるまでほつておきます。静かになったら出しましょう。 噛み付いたらその場で叩きましょう。痛いくらい強く叩いても良いでしょう。 場合によっては、噛み付き返す事も必要です。 叱ってばかりではいけません。 悪さをした時にその場で確りと今?をしたから叱られたんだと理解出来るように、手短にこっ酷く叱りましょう。 以上です。 頑張って、しつけて下さい。 では、では、
お礼
有難うございました。早速「牛のひづめ」買いました。 初めての室内犬で解らないことだらけです。いろいろアドバイスほんとうにありがとうございます。御指摘の通りの事がありましたので気をつけて頑張ります。