• ベストアンサー

もうすぐ3歳の息子

慣らし保育と言うのか分かりませんが、もうすぐ3歳の息子を、週3回、親子教室に通わせています。 前までは親子で一緒に遊んだり本を読んだりしていたのですが、最近、「お母さんは2時間ほど離れていただきます」というカリキュラムが週2回組まれてそれに取り組んでいますが、参戦して2回目。2回とも2時間泣きっぱなしだったそうで凹みました・・・。 子供さんがなかなか慣れなかった方、どうされましたか?慣れるのに、どれぐらいかかりましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.5

二時間泣きっぱなし。根性あるなぁ。 そして、ママが大好きなんですね。 私の息子はいま中学生ですが、同じようなタイプでしたよ。 2歳になって私は仕事に復帰したので、保育園へ通う事になりましたが…もちろん、毎朝、泣かれました。 「泣いてもママは来ないようだ」と悟ってからは、朝、別れるときに泣くだけで、園ではご機嫌で友達と遊んでいたようですが。 保育士さんに、しばらくすれば慣れて泣かなくなりますよ~って励まされましたが、いやいや、とんでもない。 年長さんになっても、月曜日などの休み明けの朝は泣いてました。 ママ友にも「名物」と笑われるくらい、泣き虫でしたね。 でも、だからって、自分を責めたり凹んだりはしませんでしたよ。 うちの子は、分離不安が強いタイプだったのだと思います。 元々「お別れ」というのが非常に苦手で、遊びに来たお友達やジジババが帰宅する時も大泣きでしたから、まあそういう子なのかな~と。 相談者さんのせいではまったくありません。 お子さんが、それだけママの事が大好きで、知らない場所や人に慣れるのに時間がかかる慎重なタイプ、というだけの事です。 そして、そういう子も、泣いたりしつつ、その場に慣れていきます。 その子なりのペースがあるのでしょう。 大きくなると、そんなことあった?ぜんぜん覚えてないって、ケロッと笑って言いますよ。

その他の回答 (4)

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.4

お子さんには、きちんと状況説明しましたか? 理解出来る言葉を選び、きちんと説明。 よく「子供だから言っても分からないよ」と言う考えの人が居ますが、子供は大人と違って色々な事に過敏であり、大人が知らない(気付かない)事も知ったいたりします。 そして、きちんと説明すれば理解します。 闇雲に「ダメ」とか「○○して」と言うより「○○だから△△してほしい」と説明してやれば『△△しないと』て理解します。 経験上、知恵は大人の方が有りますから。 ただね、注意しなきゃならないのは強制ではなく命令ではなく常に共存前提の“お願い”です。 大人もその方が動いてくれますよね。

noname#232887
noname#232887
回答No.3

いつも一緒にいるママが居なくて泣いてしまうなんて、もうすぐ3才の子では普通の事だと思いますよ。個人差もあるかもですが、ウチの子もその頃はそうだったなぁって質問者さんの文章を拝見して懐かしくなりました。 ウチの子は3才から幼稚園に入り初めての運動会では泣いてばかりで何も出来ませんでした。 大人しくて人見知り、誰に似たんだろう?と心配でしたが、今では高校生。小中学校では必ず委員長や部長などの役をこなしました。 お子さんも、きっと今だけ。時間と共に解決しますから焦らずのんびりと見守ってあげて下さいね。

回答No.2

2時間泣きっぱなしはすごいですね(^_^;) 娘を保育園に預けていますが、泣きっぱなしという子は1週間くらいでいなくなると思います。 送りの時に泣いてる子は半年くらい経ってもいますし、逆に3、4歳クラスで泣き始める子もいます。 お子さんは3歳ということなので、色々な事が解ってきているなかで、なぜ今お母さんと離れて過ごさなきゃいけないのかわからずパニックになっているのだと思います。なので理由を説明して納得してもらうのが有効だと思います。 ここはウソとかじゃなく「子供たちだけで遊ぶのにお母さんたちはちょっとジャマなんだって。お買い物に行って来るからまた後でね!どんなことしたのか聞かせてね!」みたいな本当のことをサラッと明るく言うだけで良いと思います。 ポイントは笑顔でサラッと送ること。友だちと過ごす園は楽しいことだらけだと伝えること。お母さんは必ず帰ってくるのだと解らせることです。 してはいけないことは送りの時にダラダラ未練がましくすることです。子供も気持ちが切り替えられないし先生たちを困らせることになります。保育園ママは仕事があるので皆サラッとしたもので、支度が終わったら「じゃあ後でね~!タッチ!」みたいな感じです。うちは1歳半で預けましたがはじめの頃からタッチすらしてくれず、後ろ手にバイバイしておもちゃや絵本にまっしぐらでした。たまに泣いてすがってきましたが、「お母さんも頑張るから頑張ろうね!」と本音で言い聞かせてきました(^_^;) 家に帰ってから園での様子を聞いて、うらやましがったり一緒に喜んだり、次はどんなことするんだろうね?など期待させるのもいいと思います。 すぐ慣れるのできっと大丈夫ですよ!

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.1

早い”お子供様なら、2~3日が目途で、長くて一週間位で”廻りの環境ナレを するものでしょう。 以下を、参照されて下さいませ。 ●保育園に入園すると、まず短時間の保育から始めて、子どもが段階的に環境に慣れるようにする期間があります。これを一般的に「慣らし保育」と言います。「慣れ保育」と呼ぶ園もあります。  「慣らし保育」のやり方は、園の考え方、子どもの年齢や個性によって違います。例えば、初日は1時間だけ、2日目、3日目は午前中、4日目は給食まで、5日目はお昼寝もして……というように、子どもの様子を見ながら、段階的に保育時間を延ばしていきます。  親の勤務の都合や、子どものようすを見て期間を調整してくれる園も多いはず。0~2歳では1週間くらいが一般的ですが、短くて3日、長くて2週間と思っておくとよいでしょう。  「慣らし保育」。突然知らない場所に連れて行かれる子どもの気持ちを考えると、もちろんあったほうがいいのですが、育休明け入園か転園かによって親の事情は大きく違ってきます。  育休明け入園の家庭なら、復職日を調整することで乗り切ることができます。頭を抱えてしまうのは、既に認可外保育園や保育ママに預けてフルタイム勤務をしている家庭です。

関連するQ&A