• 締切済み

レッテルを張っていないか?

「私は不思議ちゃん」  周りからはそう思われています。 でもたいていの人は、普通に接してくれます。 最近、「お前はいつも不思議ちゃんだ。話しかけんな。不思議ちゃんと話しても、不    思議ちゃん語は理解できない。」 みたいなことを言われました。 その発言に傷つきました。なぜなら、私を「不思議ちゃん」としてしか見ていないからです。  私は○○市立○○学校の○○年生、で********という名前がきちんとあります。 なのにその人は、自分より成績はいいがわけわからない変人だ。という態度で私と接してきます。悲しくなりました。  しかしそれと同時に、私も第一印象などで周りの人の人格を決めつけていないか不安になりました。 それは相手にとっては不快なことです。 しかし自分ではなかなか気づけないものです。 「ふしぎちゃん」といわれても普段はたいして気にしない私が「傷ついた」 ならもっと悲しい思いをする人がいてもおかしくありません。 周りの人に勝手にレッテルを張って人格を決めつけて接していないか心配です。

みんなの回答

回答No.3

こんにちは! そうですか、お気持ち少しはわかるつもりです。 私は学生時代、何人かから マイペースやなぁと言われたことがあります(何年間かにわたって)。 不思議ちゃん、という言葉からは私のイメージとしては おっとりとした感じ、 優しい感じ、 話口調も穏やかなかんじ。。 など 思い浮かびますよ。 全然、嫌なイメージはうけません。 言葉からうけるイメージって それぞれ違いますよね。 私は、マイペースやなぁと 何人かからいわれたのは、 たぶんマイナスの意味で言われたのかと、思い返してみれば感じますが、 言われた頃にはけっこう傷ついたりしてましたね。 でも 今はそのことに対しては、別の感情をもってます。 まぁ世の中いろんな人がいるんだなぁと。 あなたにも、きっといつかそれが分かるときが来ると思います。 なにごとも、経験だとおもいますよ! 自分では嫌だと感じることも、いつか卒業できますよ!! それを、クリアすればってことですが。 人を傷つけてはいないかな?と振り返っているくらいの気持ちの優しさをお持ちだとも、おもいます。 人には色んな面があるものです、受け止め方もそれぞれですよ。 私のマイペースだって、よくいえば 人に対して安心感を与えているようですし。 だから、ものは考えようでとりよう、なんですよ(と、おもいます)。 でも、きっと私の言葉もどこまで届くかな?ということも私は考えてます。 やっぱり、色んな意見も受け止め方次第ですからね。 受け入れるのも、拒絶も自由です。 自分は自分なんだ!とご自分の素敵なところをたくさんみつけて(信頼できる人たちとかにきいてみてもいいですね)、ご自分を好きでいてくださいね♪ それが大事かな?とおもいますよ!

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

《不思議ちゃん》…テレビの幼児向け番組の中の 不思議ちゃんは、特異な能力のある存在という 位置付けで、幼児たちを傷つける存在では ありませんでした。 アナタ様を《不思議ちゃん》と云った人は、 寧ろ、その人がアナタ様の感覚や言葉を理解できずに 傷つく感じに不快感・嫌悪感を覚えて、 そのように表現したように(私は)感じます。 ふろく: 「ひとって自分のことが客観的に見えるようになったら        大丈夫なんですよ。 (宮本亜門 演出家)」 「一個の人間にとってもっとも恐ろしいのは、 気がつかないということです。 (郭沫若)」 これまで、アナタ様がどなたかに云った言葉で 記憶に有ることを全て紙に書き出して、 分類&整理して多様な視覚・視点から分析してみることから 始めてみませんか。それで見えて来ることが 有ると思いますよ。 有りがちなのは、分かられることに嫌悪して、 (意識して、肝心なことを云わずに) 謎めいたことを云って相手を翻弄する ケースなのですが、アナタ様には、そのような ことは皆無なのでしょうか。 [或ることで相手を非難したり、責めたりする傾向の 或る人は、その或ることで自身を棚に上げている ケースが少なくないのですが…アナタ様には 自分を棚に上げていることがないかどうかに 就いても、検証してみることを お勧めしたいです] 暮しの中で大切なのは、 正義・正論ではなくて、 〇〇〇〇であることに気づいていると 幸せな家庭を築けますので、 記憶の片隅にキープしておきませんか。 [「レッテル貼り」は、思考の節約・思考の吝嗇 状態にある人が、早く思考停止状態になりたくて 行うケースが少なくありませんな。 〈決め付けて、レッテルを貼って、おしまい〉 といった生活スタンスです。まぁ 「Child is a reflection of their parents.(=子は親の鏡)」 ということの影響があるのですけれども] 「正しいことを言うときは    少しひかえめにするほうがいい      正しいことを言うときは    相手を傷つけやすいものだと  気付いているほうがいい        (吉野 弘『祝婚歌』から)」 Ciao.

noname#252332
noname#252332
回答No.1

 人の姿に自分の姿を映して見ることが出来るのは質問者殿の知性のあかしです。しかしこんなことを人に相談しても何も出てこない。それもまたご存知でしょう。私が事あるごとにまき散らしているURLを質問者殿にも差し上げます。 http://web.econ.keio.ac.jp/staff/tets/ml/stereo/stereo.html

関連するQ&A