- 締切済み
誰とも親しくなれないのは割り切るしかないですか?
現在、20代の女性です。 タイトルの通り、基本的に出会った人と親しくなることができません。 今は短期のアルバイトを転々としているのですが、そこで出会った人たちの性別年齢問わず仲良くなった人は皆無です。 最初は色々な人に話しかけられたり、自分からも話しかけるのですが、段々とそれぞれの仲良しグループができていき、私はそのどれにも入れないというパターンが多いです。 初対面ではわりと「話しやすいね」、「性格いいわー」などと言われるのですが気付いたらそういった人たちも私ではなく別の人とすごく仲良くなっています。 最初は私とよく話していた人も、誰か他の人と仲良くなると乗り換え?て、その人とつるむようになった…なんてこともありました。 最初は私に互いの悪口を言っていた人同士がいつの間にか仲良くなっていたなんてこともあります。 (もちろん、私抜きでです) 特にいじめられたり、避けられたりしているわけではないです。 むしろ、仲良しグループの一員ではないけど割りと誰とでも話す人だと思われていると思います。 また、初対面では「可愛い!」と言われることもたまにあるので見た目が不潔だったり人に不快感を与えることもおそらくないと思われます。 現在の兆候は実は学生時代からあり、「仲良しグループの中で」なんとなく余る人でした。 学生時代からこのような状況なので、もう割り切るしかないのかなとも思っていますが、やはり仕事面では仲の良い人がいたほうが心強いときがあります。 ちょっとした会話から仕事のヒントを得たり、互いが知らない情報を共有できるので気軽に話せる人がいないと情報が孤立します…。 元々引っ込み思案で人見知り、緊張しいな性格ですが成人してからは昔よりマシになったと思います。 自分が誰とも仲良くなれず余り物になっていることに対して、人のせいにしたり相手が悪いと責めたいわけではないです。 ただ、仲良くなりたいなと思っているのにいつの間にか1人になっている状況がただ悲しいです。 現在、仲のいい人と言えば彼氏と小学校からの友人の合わせて2人だけです。 もしこの2人がいなくなったら、私が本当に気がねなく会話できる人はこの世界からいなくなり、赤の他人だけになります…(-_-;) (家族は諸事情でほぼ絶縁状態です) たまに仲良しグループを超越して、色んな人と本当に仲良くなれる人がいますがあれはもう一種の才能だと思っています。 自分もそんな風になれたら良いのでしょうけど、1人も仲良くなれないのにそんなことは優芽のまた夢だと、ため息が出ます…。 最近では段々と卑屈になってきてしまい、「どうせあんたらも私とは仲良くならないんでしょ?」と最初から関わりを持つことを避けるようになっています。 このやるせない気持ちは、どうしたら良いのでしょうか。 職場は仲良しごっこをする場所ではなく、仕事をする場所!と思っていてもやはりどこかに虚しさを覚えます。 私はどうして誰とも親しくなれないのでしょうか? どうしてなんとなく余るのでしょうか? もう、こんな人間は誰かと仲良くなるなんて夢のようなことは諦めて割り切るしかないのでしょうか…。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- haluhalu33
- ベストアンサー率31% (22/70)
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (959/8938)
- teriterita0285
- ベストアンサー率12% (4/33)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11216/34842)
- minttea3
- ベストアンサー率26% (287/1096)
- makaay10
- ベストアンサー率26% (253/963)
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
- marissa-r
- ベストアンサー率21% (634/3008)
- まさしろ(@masasiro)
- ベストアンサー率35% (295/842)