私も卵巣嚢腫を持っていて妊娠しました。
一般には子宮内膜症タイプの卵巣嚢腫は、妊娠するとホルモンのバランスが変化して、自然に病巣が小さくなる方向に進むのだそうです。
私自身、既に手術の日程も決まっていての妊娠でしたが、担当医に「よかったですね。このタイプの卵巣嚢腫には、妊娠が一番の治療法なんですよ」と言われて妊娠を継続した経緯があります。
しかしながら胎児が大きくなるに連れて嚢腫が圧迫され、まれに破裂するなどの危険性もあります。
もし破裂した場合には「下腹部の痛みを伴う…」どころではなく激しい痛みになると思われますが。
痛みがあるということですし、1017yappyさんの不安を取り除くためにも、早めに一度受診して 医師に特に注意すべき点など確認するのを、私もお奨めします。
ちなみに私の場合には安定期に入るのを待って、嚢腫の組織を吸い出す簡単な手術をしました。
部分麻酔で、膣の方から器具を入れて吸い出す手術で、簡単な導眠剤を使って眠っているうちに済む手術で、日帰り入院でした。
「医者に行っても微妙だから」というのは胎児の心臓の音が確認できるのに早すぎるかもしれない、という意味です。
不安ならば早めに行くのに越したことはないですよ。
ちなみに私の場合には長男(卵巣嚢腫を持っていて妊娠した子)は5週目で心音を確認しました。2回目の嚢腫の手術を終えたあとに妊娠した次男の時には、5週目では心音を確認できず、胎胞のみの確認。7週目でやっと心音を確認できました。
その位、ばらつきがあるということです。
心音が確認できない限り「心音が確認できる頃にもう一度来てください」ということになりますので、その知人の方は「すぐには行かなくても…」というアドバイスになったわけです。2度手間だからね。
でも心配なら早めに行くことに越したことがないのですから、病院に行って確認してよいと思いますよ。
元気な赤ちゃんが来るといいですね。
お礼
ありがとうございます!!大変参考になりました☆ 卵巣嚢しゅのことも少し安心しました♪早くて今度の日曜日に産婦人科です☆生理予定日から現在2週間以上たっています☆いろんなサイトにいっても流産しやすいときだから…って書いてあるのに、バイト週6にきづいたらされていて、仕事はもちろんあるのでほんと心配だらけですががんばります!!でもあんま重いものや遅くまではやらないのがいいのかな・・・。