• 締切済み

木製食器用接着剤

木製食器・箸で使える接着剤はありますか? 口に入れても大丈夫なモノ。歯医者さんが使う接着剤? ホームセンターにはなさそうです。 食品衛生法?、JIS?

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6877/20339)
回答No.7

食器類に使われるプラスチック https://www.nite.go.jp/data/000010758.pdf プラスチックという言葉は別の言葉で 高分子化合物と呼びます。 例えば ポリエチレンは エチレンをたくさんくっつけた物質 その全体を指して高分子化合物と呼びます。分子量の大きな物質です。 エポキシ樹脂とは そのつなぎ合わせる働きをするのが エポキシ基というもので つなぎ合わせられる物質は さまざまなものがあります。 エポキシ樹脂という一つの種類ではないのです。 食器類に使われているものは 過去に安全性についてテストされて確認されているものです。 接着剤は それらを材料にして作れば安全だということにはならない。 作り方として 溶剤を使う接着剤にすると溶剤のほうが安全ではない。 唯一安全な方法は それが熱可塑性だった場合 加熱して溶かしてくっつけること。それでは押し付けてはみだしたぶんだけ小さくなる。そこで同種のプラスチックを溶かして使うことで補う。 熱可塑性出ないものはこの方法ではできない。 歯医者で使う接着剤 https://dental.feed.jp/catalog/labo/category/162210/  2液混合タイプ https://www.monotaro.com/p/8964/2497/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=CjwKCAjw7IbaBRBqEiwA6AyZgtxUzWyKbw2sOgJvVauyerRct6UfQpWiOuS6pZeYL4fuvLcW_dFpkhoCrBIQAvD_BwE

noname#235946
質問者

お礼

詳細な補足情報ありがとうございました。 おかげさまで、食品衛生法に適合する以下の接着剤を自分で見つけることができました。皆さまから具体的回答を得られなかったのは残念ですが、質問の答えを自分で見つけられたので答の募集は終わりにしたいと思います。ご協力ありがとうございました。 1)タイトボンドIIIアルティメット 2)アルテコ 2液エポキシ接着剤 6100 3)デプコン マジックボンド 4)アルテコ 瞬間接着剤CN2、CN4、CN6

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6877/20339)
回答No.6

コニシ株式会社 『ご使用にあたっては、必ず事前に、本製品がお客様の使用する目的・用途・条件に適合するか否かを、お客様ご自身の責任でご判断の上、ご使用ください。」 という記載がありました。 クレームを避けるための言葉です。 プラスチックのお椀に熱い味噌汁を入れると 20~30gのプラスチックから溶出する物質の量について心配する それが割れて接着剤でくっつけたとすると 0.1gの物質から溶出する物質に対して心配する。 0.1gからというと0.00000000000000001g(仮)といった数字ですけど。 私はふちが少し欠けた陶器をエポキシ樹脂で補修して使っていますが 不都合な結果は出ていません。自分で使うものですから人には勧めません 個人の感覚ですが ご自分で安心できることが大切ですから 漆でもいいでしょう。 漆も液体のときは有害ですけど 固体になれば問題ないようですね。

noname#235946
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 コニシのウェブサイトの接着剤・補修材のQ&Aに以下の記載がありました。 Q)コップやお茶碗などの食器の割れやヒビは接着剤で直せるの? A)安全性の確認ができていませんので飲み物や食べ物が直接触れる場所には使用しないでください。 また、瞬間接着剤のQ&Aに以下の記載がありました。 Q)食器の割れやヒビの修理に使っても良いの? A)安全性確認ができていませんので飲み物や食べ物が直接触れる場所には使用しないでください。また、水・熱などにもあまり強くありません。 http://www.bond.co.jp/bond/support/faq/adhesive/ 上記のQ&Aのように、安全な接着剤を求めるひとが意外と多いようですが、漆以外の解はないのか?素人にもわかりやすい答えがあれば大変ありがたいです。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6877/20339)
回答No.5

私の使っている中に 同種のものが数種類ありますが どれにもそのような記述はありません。 もしかしたら 固まる前の状態の原液の状態が 手 目 口 に入ると良くないということは書いてありますけど それのことでしょうか。

noname#235946
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 固まる前の状態では有害なガスが発生したり、臭気があったり、直接肌に接すると刺激や炎症の可能性があるのが普通で、注意して使用する必要はありますが、今回の質問は固まった後の使用する状態が重要です。 食器・箸などは高温の蒸気やオイルに長時間触れる機会があるので、それによって有害な成分が接着剤から出てこないことが懸念されます。恐らく食品衛生法で規定されているのはそのような状況を想定していると思います。 市販の接着剤の注意事項には、私が調べた範囲でほとんど食品が直接接触する用途を禁じていました。 メーカーのホームページにも全てのメーカーではありませんが大手メーカーは注意書きやFAQを探せば書いてあります。 食器用に使うな、と明確に書いていない製品は安全か?グレーゾーンだと思います。使う側から考えると(特に子供用などでは)、食品衛生法に対応と明記されていないと不安が残ります。グレーゾーン製品については、個別商品についてはメーカーに直接問い合わせて安全性を確認する必要がありますが、それよりも食品衛生法対応商品を使うことを先に考えるでしょうね。 接着剤で良いのが無ければ、漆を試すしかないと考えています。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6877/20339)
回答No.4

2液混合エポキシ樹脂接着剤 という名前です。

noname#235946
質問者

お礼

教えていただきありがとうございます。 2液混合エポキシ樹脂接着剤を調べてみましたら、ほとんどの商品が、”皮ふや飲食物が直接触れる部分の接着・補修には使用しないでください”という制限がありました。色々調べていると、最低でも食品衛生法をクリアしていること、そのことを明記している接着剤は、アルテコ、タイトボンド、デブコンの3ブランドしか見つかりませんでした。実績や品質など実際のところどうなのか、知見を伺いたかったですがここの回答では期待できないようですね。実際に購入して自分で確認してみます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6877/20339)
回答No.3

エポキシ樹脂の安全検査 http://epoxygk.world.coocan.jp/jouhou.html 接着剤は溶剤を使ったものと 硬化剤で固まるものとがあります。 溶剤タイプは溶剤が揮発することで接着します。 その溶剤が飲食に適さない物質であることが多い ということです。 硬化剤タイプは揮発成分を含みません。 水性の接着剤は 溶剤は水ですから 溶剤は無害。だけど口に入れると接着剤が溶けだす 接着剤ほうが有害の可能性もある。 樹脂そのものも 食品の 酸 アルコールなどにより成分が溶けだす可能性もある。その成分の 量と安全性ですね。 といったことで いろいろな安全検査をされています。

noname#235946
質問者

お礼

教えていただきありがとうございました。厳しい検査があることがわかりました。では、具体的にどのエポキシ商品が検査をクリアして口に入れていいのかどうか、購入者・使用者はどのように見つければいいのでしょうか?

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6877/20339)
回答No.2

2液混合エポキシ接着剤 100均にもあります。

noname#235946
質問者

補足

情報ありがとうございました。 調べてみましたら、厚生労働省公示第370号規格適合品とか、F☆☆☆☆食品衛生法対応とか書かれたエポキシ接着剤が見つかりました。これは、お箸のように口に入れても安全ということでしょうか?セメダイン社など有名なメーカーの商品はすべてNGのようです。

  • suzukt1
  • ベストアンサー率24% (35/143)
回答No.1

こんばんは! 普通の木材用接着剤は水溶性ですので害は無いかも知れないけど使いたく無いですよね! アロンアルファの木製用が一番良い気がします! 木製用接着剤も成分的には問題はありませんが… よろしくお願いいたします!

noname#235946
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 メーカーのHPで調べてみますと、 ”口に入れる用途には使用しないでください”とありましたので、 残念ですが見送ります。