- ベストアンサー
エアコンの効率について
- エアコンの消費電力の差は何で決まるのか?
- 消費電力が大きいエアコンには何か利点があるのか?
- エアコンの効率について詳しく知りたい
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大昔、まだコンプレッサーの制御をしていなかった頃ならいざ知らず、今時のエアコンは、徹底的に回路の電力制御をしています。と言うことは、運転状態により、瞬間の消費電力は全く異なります。冷房として部屋が涼しく外も涼しければ、消費電力はごく少ないですし、逆なら最大負荷運転となり消費電力も上がります。 電気器機の消費電力は普通は最大値を書くことが多いんですが、エアコンはあまりにもの格差のために、大概平均を書きますね。さて、例えば、三菱のMSZ-GV2217を見ると、冷房時の消費電力は655Wと書いてますが、その横に、括弧書きで165~940なんて書いてます。運転状態により、これだけの幅があると言うことです。 さて、後は、設計思想になります。単純化すると、最大値を低くとれば、単純平均も抑えられるかもしれません。でも、部屋の温度が下がるのに時間がかかるから最大負荷運転の時間が長くなるのであれば、もしかするとトータルの消費電力は大きくなるかもしれません。瞬間的には、でっかい消費電力になっても、その分一気に効率よく冷やせるなら、大電力を使うのは短時間で済み、その後は低電力で動かせるという作り方も出来るでしょう。どちらがトータルの消費電力が少なく済むかは単純には比較できません。 というわけで、この表示、電気代がいくらになるかという指標にするには、はっきり言って使い物になりません。この評価指標にするのであれば、通年エネルギー消費効率と、期間消費電力量が適切です。後者の方が直感的に見やすいですね。この両方の数字は、実際に、決められた環境下において運転をした時のトータルのエネルギー効率と消費電力量が表示されています。JISで測定方法は定義されていますので、違うメーカーの間で比較しても大丈夫です。
その他の回答 (1)
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4815/17787)
性能と価格のバランスでしょう・・・ メーカーの高級機になるほど効率が良くなり 低価格モデルになると効率が落ちる・・・ あとは、付加機能にかかる電力がどれくらい加わるでしょうかね。 メーカーにしてみれば高級機なのに電気代が低級機と同じじゃセールスポイントが弱いですからね。 そういった差別化もあるのかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございます。たしかに高額機種は電力消費少ないですけれどね。
お礼
ご回答ありがとうございます。おっしゃるとおりエアコンの効率を説明書き程度のスペックから読むのはなかなか難しいことを痛感しております。 ただJISの測定法を知らないのですが、例えば冷房においては温度だけでなく湿度もターゲットに入れているのかどうか知りたいところです。30度80%Rhの空気を27度50%Rhに冷やすのか27度80%Rhに冷やすのかでは仕事量が絶対違うからです。 >括弧書きで165~940 仰る通り運転負荷は幅広く、何の運転条件も示さずに単に平均655wとか書かれても確かに何のことかさっぱりわかりませんね。 >でも、部屋の温度が下がるのに時間がかかるから最大負荷運転の時間が長くなるのであれば、もしかするとトータルの消費電力は大きくなるかもしれません。瞬間的には、でっかい消費電力になっても、その分一気に効率よく冷やせるなら、大電力を使うのは短時間で済み、その後は低電力で動かせるという作り方も出来るでしょう。 ただ、これは一般にはよく言われますが、多分それはない。というのも普通の機種は3割程度で最大効率になり緩やかに下がっていく感じだと思います。だから中負荷の燃費はいいところを使えばいいに決まっていて、短時間で全力のほうがいいというのは変な話です。 確かに長い時間かけて冷やせばその分室外から入ってくる熱も増えるので必要仕事量は増えるので、短い時間で冷やしてその時間だけの電力を測れば消費電力は少ないかもしれませんが、それはそれはインチキ臭いと言いますか、エアコン作動開始から温度測定までの時間はそろえるべきだと思います。