• 締切済み

NHK受信料 不公平感を解決する方法

受信料を払っていない人が多数いるから不公平が起こるし、受信料も高額になっていると思います。 テレビ等を購入する際に、NHKと契約することを義務付けるか、すでに契約している証明書を提示しなければ購入できなくする。そして、テレビの横流し防止のため、実際に視聴するには、契約済みの個人カードをテレビに挿入しないと視聴できない仕組みにするとどうでしょうか。かなり受信料が下がると思います。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.7

>契約済みの個人カードをテレビに挿入しないと視聴できない仕組みにするとどうでしょうか。 ああ、これ、やったんですよ。 TVにB-CASカードってついていなかったですか? このカードを入れないと、TVは、まともに見れないカードです。 地デジになった時に、このカードで、NHKは契約していない人に見せないようにしたのですけど、あっという間にセキュリティが破られてしまったんです。 で、偽物のセキュリティがかけられないカードが大量に出回ってしまったんです。 そうすると偽物を買った人は見れて、正規の人は見れないという偽物へお金が流れるのはまずいので、暗号化は中止されたという経緯があります。 なのに、地デジのTVを買う人は、全く意味のなくなったB-CASの暗号化カードを買わせられている状態が続いている。という状態になっているんですよ。

cwdecoder
質問者

補足

bcasカードとは異質なものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.6

単純にNHKを受診できないようにすればいいだけのことです。 ただ、「NHK受信料」とは名ばかりで、実際には受信可能設備所有料とでも言うべき代物であり、テレビ自体は設置以前に自由に動かすことは勿論のこと、特大サイズでもない限り、好きなときに貸し借りできる、言うなれば鉛筆同様の単なる物でしかない。 つまり、公的な登録無しに加えて移動が自由では、はじめから個人からの徴収に馴染まない性格の物とも言える。 もし、受信料を本気で日本の全世帯から徴収する方法があるとすれば、まず、「HNK受信料」ではなく、別の名前にした上でNHKではなく総務省が税金としての性格付けをする必要がある。 「NHK受信料」に批判的な、或いは、懐疑的な挑戦者たちが悉く裁判に負ける理由は唯一つ、政治的側面からも、はじめからNHKが勝つ前提があるからだろう。 ただ、この受信料問題に対しての非合理性、違和感というものがある限り、支払いを拒否する者が消えることはない。 それでは、なぜ受信設備設置税とはならないのかという問題になるが、そこにも越えなければならない複雑な手続き、つまりは、非合理的な理由があるとすれば、やはり、「NHK受信料」というものは、まことにもって不可解極まりない代物ということになる。 昨今、裁判での4連勝というできレースの結果が示すものは、国民に対する強要、脅迫以外の何物でもないと思いますよ。 まずは、「NHK受信料」とは何かということから始まるのではないですか? そして、単なる一特殊法人が日本における全世帯を対象とする独占的な徴収による莫大な利益の追求が可能である事実が、本当に正当なものであるのかも併せて考えなければならないと思いますよ。

cwdecoder
質問者

お礼

スポンサーの意向に左右される民間放送にすべて任せて良いのか、 それとも国が運営する「公共放送」なのか。 私はどちらの情報もそのままでは信じがたいのです。 悲しいかなNHKの存在があっての民放なので、一人歩きし始めたら、どうなるかわかりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.5

>普段は見たくないけれど、情報を提供する機関は必要です。 NHKを潰して新設しましょう。 今のNHKは腐っていますから存続できません。 情報提供料なら払ってくれるかな? 普段は映らないチャンネル。w

cwdecoder
質問者

お礼

ありがとうございます。 NHKがなくなるのはともかく「新設する」ってどうやるんですか? 具体的な構想を教えてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

cwdecoderさんのアイデア良いと思います。 私は、受信料を国民全員から200円くらいでどうかなと。 NHKにはNHKの良さがあると思います。 民法で出来るような内容の番組を、 あえてNHKでも作る必要はないと思います。 耳が不自由だったりするときの手話ニュースとか、 視聴率にこだわらない番組が必要です。

cwdecoder
質問者

お礼

有難うございます。 国民全員からというと、結局、税金でやったほうが簡単ってことになりますね。 こうなると国家のプロパガンダに利用されるという副作用も出てくると思います。いわゆる国営放送になってしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

WOWOWやスカパーの有料放送のように「料金を払わなければ視聴できない放送」にすれば良いだけです(有料スクランブル放送) 現行の装置で今すぐにも可能(今のテレビや録画機には契約の有無の識別用に、B-CASカードが刺さっています)ですが、NHKが「NHKは全国民の基盤に立つ公共放送でなければならないから、全国民が分け隔てなく視聴できないとならない」とかフザけた事をぬかしているので、実現できていません。 因みに、SONYの株式総会で、株主から「NHKが映らないテレビを作れ。受信料の分だけ節約可能だから売れる」って意見が出されてました。

cwdecoder
質問者

お礼

>「料金を払わなければ視聴できない放送」にすれば良いだけです(有料スクランブル放送) 非常によく見かける意見ですね。 内容に魅力が無ければ、誰も料金を払わなくなり、NHKの存在はなくなります。 しかし、多数決ではバカな結果しか出ません。普段は見たくないけれど、情報を提供する機関は必要です。 ココが肝なんですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16047/30724)
回答No.2

まぁそれも一つの方法とは思います。 個人的にはNHKの放送だけ受信できないテレビを販売してくれた方が良いですがw

cwdecoder
質問者

お礼

>個人的にはNHKの放送だけ受信できないテレビを販売してくれた方が良いですがw そうなんですが、そうするとNHK自体を廃止するか、災害のニュースも発せられないほど弱体化することになるので・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

58歳 男性 民放にすれば良いだけです

cwdecoder
質問者

お礼

ありがとうございます

cwdecoder
質問者

補足

スポンサーがつくという意味はお分かりでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A