• ベストアンサー

帰省が憂鬱です・・・。

今週末から、父の実家へ行く予定になっています。 父方の祖父母は気が強い性格で、 母や私の行動や性格に何かと文句を付けます。 私のことを「内孫」と良く言うのですが 親戚一同(父の兄弟とその子供達)が集まる会 には母はもちろん、私も参加させてもらえず、 嫌われているような気がしています。 1年に数日しか会えないので、皆で楽しい時間を過ごしたいとは思っているのですが…。 母も毎回つらい思いをしているようで、このカテゴリーで質問させていただきました。 少しでも憂鬱な気分が無くなるようなアイデアが ございましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DANDORI
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.3

それは憂鬱ですね。「内孫」はかわいいと思うのですが。 私は高一の娘がいますので、嫁の立場で発言しますね。まず、 <親戚一同(父の兄弟とその子供達)が集まる会 兄弟と書いてあるのですが、お父さんは男兄弟ばかりですか?と云うのは、「娘の子供は、息子の子供とは違う」と云うのを聞いたことがあるからです。なんでも、祖父母からすると、孫への気の使い方が違うようなんですよ。私もそう感じます(可愛がっていない、とは云いませんよ)義姉の子供と私の子供では、言葉遣いから違います。私の子供には気を使っているのがわかります。もし、この事に該当するなら、嫁が産んだ子供の20020927さんには、多分気を遣うのでしょうね。ただ、我が家の祖父母とは遣い方が違うのかも知れませね。孫を嫌うハズはありませんよ。20020927さんが何歳かわからないので、どの位アドバイスをして良いかわかりませんが、一度お母さんに「どうしてかな?」と聞いてみたらどうでしょう?(もし、補足に年齢が記入出来るのなら教えて下さい。)そして、20020927さんの「みんなと楽しい時間を過ごしたい」心は無くさないで下さい。目には目を...では自分が悲しくなるだけですからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#9318
noname#9318
回答No.5

こんにちは。 私の家は父方の祖父と同居してました。 祖父は内孫である私よりも外孫をかわいがっていました。 その差別は大きかったです。 母に対しても、とてもきつく、毎日が戦争でした。 私は子供ながらになんとかならないかと思っていましたが、自分が高校生のとき、初めて祖父に対して怒鳴った記憶があります。 祖父から見れば、母は所詮、他人です。 でも、孫である私は血がつながっているので、言いたいことを言える立場にあると思います。 なので、言いたいことは言った方がいいと思います。 結果、素直に聞くとは思いませんが、気持ちは伝えたほうが良いかと思います。 お母さんをかばってあげてくださいね。

20020927
質問者

お礼

お返事を下さった皆様、どうも有り難うございました。 皆様も色々な経験をなさったようで、 私1人だけではないのだと思うと気が楽になりました。 私自身、嫌味を言われたとしてもそれを聞き流せる 心の許容量が少ないのかもしれません。 この歳にして(20代です)未だ祖父母と真面目に向き合って話をした経験が無いので、 この機会に是非色々と話してみようと思います。 皆様、有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは  結論。傍若無人に振舞いましょう。  親戚のいる会に参加させてもらえないのは何故でしょうか。そんな差別をされるなら行かなければ良いのですが、人間は引いたら負けになる場合もあります。  そこで、強引に会に参加し、文句を言われたら「何故に参加させてくれないのか?我々に不服があるならこの場で物を言って頂こう。我々に無礼を働くならこちらも考えがある。」と言ってやりましょう。  私も親戚が多いので、中には失礼な叔父などがいますが、私はそう言う人にはあえて嫌味たっぷりの仕返しをしてやります。  それでも改善されない場合は、親戚の会とは縁を切りましょう。失礼ながら、祖父様は母上を嫌っているのではないでしょうか。こちらに非がないのなら、正々堂々と豪放磊落に振舞うべきだと思います。  とはいえ、父上はそこまでして実家に行きたいのですね。その心境こそ不思議に思います。妻や娘、大事で普通なら行かないと思うのですが・・。  辛いでしょうが頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ease2
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.2

このことについて、お父様はどのようにお考えなんでしょうか? お父様には男の兄弟はいらっしゃるのですか? お母様や20020927さんと同じ立場の方はいらっしゃるのですか? 私は帰省というのは、両親(20020927さんの場合は祖父母)の様子をみたり、 自分達の元気な姿を見せたりして、喜ばせるためにするものだと思っています。 親戚一同が集まっているなら、もちろん20020927さんもご一家で出席させて 頂くべきだと思います。 何か理由があるのかもしれませんし、お父様を通して聞いてみては如何ですか? ただ、やはり人には合う合わないというのもあると思います。 無理に合わせる必要もないかもしれませんが、話し合いは必要だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53281
noname#53281
回答No.1

会わなければ、喧嘩も文句を付ける事も出来ません、 出来れば死ぬまで会わないと言う方法は取れないものでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A