- ベストアンサー
真宗大谷派の法名の尼について
真宗大谷派の法名に付けられる「尼」は、いつの時代から用いられているものなのでしょうか。 当初からでしょうか。 ご存知の方、教えて頂きたく、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#250543
回答No.1
真宗大谷派の法名に付けられる「尼」は、いつの時代から用いられているものなのでしょうか。 当初からでしょうか。 ご存知の方、教えて頂きたく、よろしくお願い致します。
お礼
ありがとうございます。 石川県の奥能登の墓に、元祖釋**安永と元祖釋**天明と並記の刻みがあり、尼が付いていません。それで、元々は本願寺派だったのか、奥能登の地まで尼を付ける習慣が伝わるのに時間がかかったのか・・と考えていました。過去帳は、明治以降の物がありますが、これには尼が付いています。