- ベストアンサー
子供の学用品にはなぜ原始的な文具が使われるのか?
- 小学校に入学すると本格的に勉強が始まり、古きよき基本のアイテムが揃います。しかし、なぜ最初は鉛筆から始まるのでしょうか。
- 年代や場所によってバリエーションはあるものの、数十年前から子供の学用品は変わっていない。最近の小学生は重い荷物を持って登校し、体を壊す問題もある。
- ルーズリーフにすればノートだけでも減らせますが、学校の先生は嫌な顔をするという。なぜ子供の学用品は古くからのアイテムが使われ続けているのか疑問です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
古き良きというか、幼少期は故障のないものを使わせるのがいいと思います。 シャーペンなどは自力で直すのがまだ難しいというのもありますが、文明の利器が完全に壊れてしまった場合にある程度原始に戻って対応できるということを学ばせるのは幼少期が一番適しています。 あと、他の回答者さんも書いておられますが小学生って驚くほど不器用ですよ。 シャーペンを使っている大人からしたら鉛筆の芯なんてどんなに強く書いても絶対折れなそうじゃないですか。 でも小学校1~2年の子ってバキバキ折ります。 あの状態ではシャーペンもそうですが、ルーズリーフのバインダー開閉なんかやらせたらどんどん壊しますし、ケガもしそうです。 それにページがバラバラになって戻せない子も絶対多発します。9割くらいそうなると思いますよ。 そうしたらノートの意味がないですよね。 数字の概念が完全にわかればナンバリングもできますが。 太い芯の鉛筆から始めさせて、このくらい力を入れたら折れるんだ…というのを学ばせるところからですよね。 クーピーも「色鉛筆だと折れやすいから」という理由で開発されたものですし。 子供の力加減のなさは大人の想像を絶します。
その他の回答 (5)
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
45年も前のことになりますが、私の親は「手が不器用になる」という理由で鉛筆削りを買ってくれませんでした。手を血まみれにしながら毎日のように削ったものです。器用にするためというのならそこまでやるべきで、いずれにしても書くための手段にすぎないのですから、変わっていくのは当然です。 今は筆で字を書く人などほとんどいないと思いますが、こんなものは学校で教える必要も無いと思います。実用面ではほとんど意味の無いものだし、趣味の範疇です。そんなことができなくても毛筆書体を指定すればきれいな筆文字を自由に使える時代です。
お礼
ノー! お辛い日々でしたね…そこまでして刃物を持たせる教育方針は流石にどうかと思いますが…。 ご回答ありがとうございました。 器用になられたことと、手の傷が治っていることを祈って。
- Sakura2568
- ベストアンサー率42% (2135/5050)
誰が決めたのか?というのは 周りの大人というのが確実でしょう。 担任か、父兄かはわかりませんけどね。 ただ、小学1年生ってある意味すごい研究熱心なんですよ。 ルーズリーフを持たせたらどうなりますか? まずリングから外すでしょう。バラバラになった紙を整えると思いますか? そんなわけはありません。お絵描きをするならまだいいですが飛行機を折ったり、ちぎったり、授業にならないことは明白。 シャープペンを持たせたらどうなりますか? カチカチとどんどん芯を出して、ポキポキ折ってしまいます。 詰まったペン先を開通させることもできません。 構造を解明しようと分解はしても組み立てが出来ずに壊したり、部品を落としたり、教室内で一人でクラスを運営する先生の身になってみたらわかると思います。 最初だけは分解も、改造もできない品で対応せざるを得ないと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 面白い見解でなるほど~と思いました。 小3だったら大丈夫なのか? というと、そうかなぁとも思いましたが…。 子供ってその位でも不器用だし。 新しい某かをただ授業を大人しく受けてるだけで難色を示す教師はやや焦燥すぎる感じはありますね。 ありがとうございました!
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
私は成人してから鉛筆などほとんど使うことは無いですね。ボールペンが大半ですが、消すことができないのが欠点で、消すことができるフリクションボールはかなり高くつきます。だから鉛筆やシャープペンを使うのでしょうが、シャープペンは芯が細くて点や払いを見分けにくいので、鉛筆ということになるのかもしれません。いずれにしてもタブレットをノート代わりに使うようになったら過去の遺物になるでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 とめや払い、納得できます! 皆さまに聞いてみて良かったです。 通ってきた道とはいえ、色々発見がありますね。
- okwavey2
- ベストアンサー率15% (251/1593)
昔の誰かが決めたまま、今の誰もが見直さないまま従うせいです。 鉛筆とノートに特に問題は感じませんね。 それはそれで良いでしょうし、他の筆記用具を使いたければ使えば良いです。 荷物が多いのは、学校に置いておけば済むものをわざわざ持って帰るからです。 使うものだけを持ち帰れば荷物が減ります。 私が小学生の頃も、学校に教科書を置いて帰ってはいけないと言われていた気がしますが、必要性が感じられないので一切持ち帰りませんでした。 必要性や目的を考えずただ従うだけの人が多いから問題も放置になるのでしょうね。 荷物をどうしても置いておけない事情があるのなら、その重さの荷物であればキャスターつきのケースを大人なら使いますよね。 無理に、無駄に意味のないルールに従う風潮のようで、私は嫌ですね。 制度としては、基本的に個人の判断で自由に出来ますし、強制されるわけではないので今のままでも問題はないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 冷静な分析とご意見、おっしゃる通りかと思います。 やはりオキベンもダメみたいですね。 鍵つきロッカー作ればいいのにな。
- h_ishikawa
- ベストアンサー率44% (368/821)
鉛筆しか知りませんが、文部科学省では特に指定していません。 それぞれの地域の教育委員会や学校が個別に判断をし、それが改訂されないままなのでしょう。 個人的な意見ですが、鉛筆は子供に正しい握り方を教えるのに最適だと思います。 小学校低学年の子は、力加減ができないためシャープペンでは書きにくく、バランスもメーカーによってバラバラなため、鉛筆で統一しているのかもしれないと思いました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 握り方ですか~なるほど、確かにありそうな気がします。 六角ですもんね。 シャーペンでは書きにくいものなのかな。 ありがとうございました!
お礼
ご回答ありがとうございます。 クーピー懐かしす!! 大人っぽくて羨ましかった記憶があります。 先日欲しかったミニクーピーをやっと見かけましたが「しかし買っても…」と使い道がなく結局買いませんでした。 手にとったことがない為クレヨンっぽいなら手が汚れるのかとか謎が多いです。 話は戻りますが、ステップアップすることで対応していくと言うのが自然な形になっているのかな、と理解しました。 またもう忘れている子供時代の懐かしさに触れ、なんだか暖かな気持ちになれました。 皆さん素晴らしいご回答を頂き迷いましたが、色々な物の対しフォローを入れて下さったこちらをベストアンサーにしたいと思います。 ありがとうございました!