- ベストアンサー
飼い主亡きあとの猫?
子供の頃から猫が大好きでしたが、最近 2匹の猫が亡くなってしまいました。 また猫を飼いたいのですが、こちらがもう歳なので、 私が亡きあとのことがとても心配です。 そこで質問です。 血統書があれば、里親さんが見つかる確率は 高いでしょうか? すみません、教えてください。 (飼うべきではないというご回答は寄せないで いただけますでしょうか。よろしくお願いします)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
血統書付きでもおとなの猫は引き取り手がほとんどありません。 札幌ですが、飼い主さんが病気や死亡したら猫を再び引き取ってくれる保護猫カフェがありますよ。 http://tsukineko.net/about/tsukinekocafe 保護猫をおすすめしたいのですが、上の保護猫カフェ以外ではなかなか里親さんの年齢制限を定めていない所って無いような気がします。 里親に何かあった時の体制が無いせいですよね。。。 お別れが辛いけど一時預かりボランティアや終生預かりボランティアもいいと思います。 もし、血統書付きを購入するのであれば、スコティッシュフォールドだけはやめてください。 人気の猫種ですが、体が弱く、一昔前は折れ耳同士の交配は禁忌と言われていましたが、立て耳とでも立て耳同士でも遺伝的な病気や障害が出やすく(折れ耳の子は100%罹患します)、繁殖自体やめようという動きがあります。 病気の進行の為、触られると物凄く痛がり、飼い主に触れられるのを嫌がった為捨てられていくスコティッシュが増えているそうです。 買う人がいるからスコティッシュのような不幸な猫が増えるのです。 それでもどうしても購入して飼いたいのならば最期まで面倒を見るために、自らの健康も今まで以上に気を使って長生きしてください。
その他の回答 (4)
- makori
- ベストアンサー率35% (403/1146)
血統書があろうがなかろうが、高齢猫は引き取り手を探すのが難しいです。 心当たりが何人かいて、その人に自宅と家を渡すという公正証書を書こうかともありますけど、自宅をもらって猫を捨てるということをしないという確証はないですよね。あなたは既にこの世におられないのだから、確認のしようがないわけで。 第三者に確認を頼んでいたところで、病気で死んだとか、脱走したとか言われれば終わりです。 あなたが高齢で、それでも猫を飼いたいということであれば 同じく高齢の猫を引き取るという選択肢はありませんか。 また猫を看取らないといけないかもしれないということではありますが、少なくとも誰も引き取り手がなく、孤独に過ごしている高齢の猫の最後の安らぎを与えてあげられる存在にはなることができますよね。 そうやって安らかに逝っていく猫たちを見送るという、看取りボランティアというのもあるくらいです。 ぜひ選択肢の一つに加えていただきたいです。 ご参考までに。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 書いて下さったことも選択のひとつで、 保健所からの引き取りも考えてはいます。 どうもありがとうございました。
誤解が有ったようなので。 >血統書に拘るような人は~ 血統書がないと引き取らないような人は、可愛がるために 引き取ってくれるとは思えない、の意味です。
お礼
再度のご投稿、ありがとうございます。
たとえ血統書があっても、大人になった猫は引き取り手がなかなか付きません。 猫にとっても、成人してから環境や飼い主が変わる事は大変なストレスになります。 但し書きがありますが、敢えて回答します。 猫に限らず、ペットに癒しを求める気持ちは分かりますが、自分の最期が近いと知りながら、引き取り手も定かではない状態で新たに猫を飼うのは無責任です。 猫が可哀そうですから,止めて下さい。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 もう40年程いろんな猫を飼っていましたので、 そのことは重々承知しております。 優しい里親様が見つかれば、猫も徐々に慣れるかと 思いますので、その方には充分なお礼をさせていただきたく 思っています。 まだいろいろと最善の方法を考え中です。 どうもありがとうございました。
血統書に拘るような人は、良い里親に成るとは思えません...。 繁殖させて儲けよう、猫を自慢の種にしようという人のような 気がします。偏見でしょうけど。 孤独死し内容に、定期的に見に来てくれる人はいますか? そういった人繋がりで、お願いできる猫好きを探すほうが良いかと。 私も最近愛猫を亡くし、こんなに辛いならもう2度と猫は飼わない と思っていますが、猫が触りたくて仕方ありません。
お礼
繁殖はさせません。 心あたりが何人かいるので、「猫と自宅」を その人に譲るよう公正証書を作成することも 考えていますが、その前に、この件に関して 情報として知っておこうと思い、投稿しました。 どうもありがとうございました。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 URL、見させていただきました。 こういう場所を自分で作りたいと思いました。 とても参考になりました。 また、いろいろとお気遣いもいただき、 どうもありがとうございました。