※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:修正ばかりで絵の作業がいつまでたっても終わらない。)
絵の修正作業が進まない!ゴールが定まらない原因と対策
このQ&Aのポイント
絵の修正作業が進まず、次々と修正が続く無限ループに陥ってしまっている。
ゴールが定まっていないため、細かなイメージが描けずに修正し続けることになる。
解決策としては、ゴールを明確にし詳細なラフを作成し、妥協せずに上達を目指すことが重要だ。
修正ばかりで絵の作業がいつまでたっても終わらない。
最近絵の作業が全く進まず、課題や趣味の絵が終わりません。原因は、ラフを清書をするとやっぱりアングルこっちのほうがいい絵になるな、修正しよう。となり修正すると次は、やっぱりポーズこうした方がいいな、修正しよう。そして次はポーズ変えたらアングルがおかしくなったから修正しよう。最後にはあれ?結局最初のラフに近いポーズがいいな、変えよう。(繰り返し)と、無限ループになってしまい全く進みません。他には小物変えたり小物の持ち方を変えたり、もっと自然にしようとポーズの細かい動きを修正したり、さらに良いポーズやアングル、表情等を思いつくとそれに変えたりなどです。最初にわりかし詳細なラフはかいています。しかし後から必ずこうなります。
しかもどれも大して上手く描けていないので、当たり前ですが修正するとどんどんそこから崩れていきます。どうにかしないといつまでも終わりません。下手な状態で次に進みたくないので途中で妥協するのは無理です。下手なままだとどうせその後もうまくいきません。
多分ゴールが定まってないというか細かくイメージ出来てないのが原因とは思います。しかし原因がわかってもどうすればいいか思いつきません。
自分は初心者ではありませんが、受験で趣味のイラストから少し離れたら、こういう時どうしたらいいか忘れてしまいました。
よければ教えてください。わかりにくくすみません、何か勘違いしていたら正してくださると嬉しいです。よろしくお願いします。
お礼
miku-chiさんへ 回答ありがとうございます。 清書中に余計なことを考えすぎという言葉にはっとさせられました。 今まで、サムネイルはおろかラフもほんの数枚だけしか描いていませんでした。miku-chiさんの仰る通り少なすぎます。 清書の段階でどうこうしようという考え自体が間違っていました。 これからは完成予想図が定まるまで、サムネイルを大量に描いて出し切ろうと思います。 締切や工程ごとの作業についても、大変為になる回答を本当にありがとうございました。