• 締切済み

ルートフォルダのパスにINBOXを入れる意味。

どなたかご存知の方が入れば教えて下さるとありがたいです。 ネットを調べても参考情報のようなものがなかったので・・ outlookのIMAP系のトラブル (受信出来ない・・や、受信トレイ配下のトレイが一部出たり消えたりする・・)などで、アカウント設定詳細画面からルートフォルダのパスにinboxと入力すると改善する事があります(もちろん必ずではありません) あれは何故有効なんでしょうか。 ルートフォルダがフォルダ階層の一番上(CやD)にあたるフォルダだというのは理解したんですが (参考:http://wa3.i-3-i.info/word1503.html) 何故そこに「INBOX」という単語を入れると、途端に解決するのか。 ・・・他の単語ではダメなの??? なぜINBOXなの・・ と思います。 また、どういう理由で改善していくのかも知りたいです。。 (INBOXを入力すると治るときがある。。というのは知ってはいるんですが、根拠がわからないので悩みの種。。) ご存知の方いらっしゃれば教えて頂けると嬉しいです。

みんなの回答

  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.2

>outlookのIMAP系のトラブル (受信出来ない・・や、受信トレイ配下のトレイが一部出たり消えたりする・・) なぜ、Inboxの件は、先の方が解凍されているので省略しますが、どちらのアカウントなのか分かりませんが、この現象は、頻繁にあるのですか? 通常、Office Outlookに設定したIMAPアカウントで、同期がうまくできていれば、このような処理を要する事態は起きないです。 設定とデータを保存している「プロファイル(Outlook.pst)」の一部に不調な原因が生じているのかも知れないですし、IMAPアカウントサーバーとの相性が悪いのかも知れないですね。 で、IMAPアカウントなのでしたら、アカウント設定の削除→再追加設定をしてみて改善しないですか? それでも同じ状況でしたら、「新しいプロファイル」を作成して再構築するということも検討した方がよいと思われます。

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6850/9745)
回答No.1

「INBOX」という単語自体が問題ではないでしょう。他の単語でもいいと思います。 (ただ、メールを受ける「受信箱」のことを英語で「INBOX」と言うので、メールソフトの類ではこの単語が使われます) 「『ルートフォルダ』に『INBOX』というフォルダを作る」。 このことには、二つの効果があります。 ・パス名に空白を含まない。 ・パス名に全角文字を含まない。 なぜそれが有効であるかというと。 -- Windows95から、ユーザーフォルダは「C:¥Document and Settings¥(ユーザー名)¥」という場所になり、さらにアプリ設定は「C:¥Document and Settings¥(ユーザー名)¥Application Data」という場所に格納することになりました。 しかしこの空白を含んだフォルダ名というのがやっかいで、ちょっと古いプログラムで様々な誤動作の原因になりました。 たとえば、「C:¥Document and Settings¥User1¥Application Data¥Outlook¥INBOX」というパラメータをプログラムに与えたときに、これを一つのパラメータだと思わず、 「C:¥Document」「and」「Settings¥User1¥Application」「Data¥Outlook¥INBOX」 という4つのパラメータが与えられた物だ、と解釈してしまうプログラムが、実際にあったわけです。 一続きで初めて意味を持つパス名ですから、そんな解釈をしてしまってはまともに動けるはずがありません。 また、全角文字のフォルダ/ファイル名というのも、プログラム上やっかいな物で、これも誤動作の原因になりました。 全角文字の文字コードは2~3バイトを使って表現されますが、全角文字を想定していないプログラムでは、その漢字コード1バイト1バイトを、見て行ってしまいます。 そしてここに「シフトJIS」の問題が入ってきます。 シフトJISの文字コードでは、2バイト目に「¥」のコードを含む文字が結構あります。 たとえば「表」という字のシフトJIS漢字コードは、16進数で0x95, 0x5C なのですが、この 0x5C が「¥」なのです。 ということはたとえば、「C:¥表参道¥INBOX」というフォルダ名を、プログラムによっては「C:¥0x95¥参道¥INBOX」と解釈してしまい、本来の「C:¥表参道¥INBOX」にアクセスできなくなってしまうのです。 -- Windows95以降で開発されたアプリケーションでは、空白入りのパス名もきちんと考慮されていて、当然きちんと動作します。 しかし、古いプログラムでは、パス名に空白が入るなんて思っておらず、まさに想定外だったわけです。 そして外国で作られたアプリケーションでは、全角文字(マルチバイト文字)を考慮していない物がありました。 そういった物に全角文字を含むパス名を喰わせると、前述の理由でおかしくなったりしました。(問題ない全角文字だけであれば動くので、それもまたやっかいでした) その2つの症状を一発で回避できるのが、 「『ルートフォルダ』に『INBOX』というフォルダを作る」。 と言うことだったわけなのです。 -- Windows7以降では、ユーザーフォルダは「C:¥Users」になり、アプリケーションデータフォルダも「C:¥Users¥(ユーザー名)¥AppData」と空白が含まれないものとなりました。(ユーザー名部分で空白を使われる可能性はありますが) また、ファイル名をシフトJISで格納していたFAT系ファイルシステムから、NTFSへ移行してUNICODE(に近い物)で全角文字を保存するようになったため、全角文字による問題も出にくくなっています。 なので、古いプログラムにおいても誤動作の恐れは少なくなりました。 まあ、Windows95が出てから20年以上経ってますから、いまさら空白入り/全角文字入りパス名で問題の出るプログラムなんて、まずありません。 ですがやはり、その対策を忘れているプログラムが一つでもあると、問題になってしまうこともありますし、原因となるプログラムを特定できたとしても、いつ修正してもらえるかわかりません。 だったら、パス名の付け方で解決できるなら、その方が手っ取り早いということで、そういう対策が出たのでしょう。