• ベストアンサー

安定器付きの蛍光管をLEDにする際の疑問

会社の電灯ですが、蛍光管に安定器というのが付いていて、 同じ長さのLEDライトに簡単に交換できないらしいのです。 安定器を除去する工事が必要だと思いますが、 例えばの話ですが、第二種電気工事士試験を合格すれば、自分で安定器を外す工事はできますか? もしくは、その試験の合格者が立ち会っていれば(指導を受けながらやれば)、素人が安定器を外す作業はやっても良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9135)
回答No.9

工事者本人の資格が必要でしょう。(電気工事士など) 理由は、電源直結になっているため。 蛍光器具が外れた状態なら、無資格でもOK。 あと、安定器をバイパスして、電源直結にする方式がポピュラーになっています。 私が住む集合住宅でもLED化して、4割使用電力を削減し、防犯カメラの資金が捻出出来ました。 安定器を使用したLED管への交換はとても簡単ですが、電気的な効率が低く、節電には不向きですし、またLED管が故障しやすい傾向があります。

orange-house
質問者

お礼

あらま、 No.8で戴いた回答は、あくまでも蛍光器具が外れている場合は、という事でしょうか。 それぞれの人でご回答が微妙に違うので戸惑ってしまいますが、 結局は工事する人は資格が必要、という事ですね? その場合、一戸建ての建物であれば第二種電気工事士の免許で大丈夫そうでしょうか。 その辺が、素人には難しいのですよね、どの免許でどの辺りまでできるのか、という辺が。 そうですか、安定器を取り外すのではなくて、そのまま放置してバイパスするという事なのですね。 それは、その方がコスト的にも作業的にも良い気がしますね。 せっかく買ったLED管が故障しやすいというのは考え物なので、もしもLED化する際は、安定器をバイパスした方が良いですね。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7602)
回答No.8

No.7ですが、繰り返しますが器具内部の改造に電気工事士の資格は必要ありません。 動画にあってように誰がやっても問題ありません。 ただ、ケーブルの接続は半田付けや圧着端子を使って確実に行ない、きちんと絶縁保護をする必要がありますからやり方を教えてもらうか、勉強してから行なってください。 接触不良だと熱を持って最悪火災になる恐れもあります。

orange-house
質問者

お礼

うわ、火事になる可能性もあるのですね、 ケースとしては火事になるのは稀なのかどうか分かりませんが、 いずれにしても自信が無い人は自分自身ではやらない方が良さそうですね。 回答、ありがとうございました。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7602)
回答No.7

電気工事をする場合は資格が必要ですが、器具内部を修理や改造するのに資格は必要ありません。 器具内部の配線工事に資格が必要なら、電気製品の製造工場では全ての現場従業員が資格を持たなければできないことになりますがそんなことは決してありません。 ですからブレーカーを落としてAC電源が遮断された状態で行なえばできますし、誰がやっても違反に問われることはあり得ません。 ただ、天井に直接取り付けられた器具を取り外して行なおうとすると電気工事となりますから資格が必要になります。 しかし、電気に関する充分な知識と経験がないとショート等の事故になりますから資格を持つ人か電気知識が充分にある人に指導と配線チェックをしてもらうことは必要でしょう。 もちろん、この改良に関して問題が起きた場合は全て自己責任となります。

orange-house
質問者

お礼

あれ?! また、今まで戴いたご回答とは、少し違うご回答ですね。 器具内部の事なので、安定器を外すのは勝手にやっても良い、という事でしょうか? もう5年も前から、実はこの質問の事では私は困っていて、 その当時にインターネットで調べたら、動画サイトに、 どこかの会社の女性社員さんがスパスパと配線切ってLEDに交換している動画があって、 自分で簡単にできますよ、っていうのを見てたのです。 ただ、そこへのコメントがやっぱり・・・素人が作業するな、とか、違法だ、とかだったと思うので・・・ 作業自体は、勝手にやっても問題無い、という事でしょうか? 回答、ありがとうございました。

回答No.6

はじめまして♪ 第二種電気工事士は、一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できます。 ビル全体等の電気工事を行なう場合、第一種電気工事士:第二種の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事できます。、という範囲になりますが、既設の配線があって、その先の照明器具だけの交換ですから、2種で大丈夫ですし、その免許を持つ人の指示指導の元に作業を行ない、その結果を確認出来れば良いのです。 私個人で、狭い範囲なら、免許は無いんですが自分で対処しちゃいますねえ。たまたま、同級生に有免許者がいるので、「素人行為」での危険性等を確認してもらい、アドバイスをいただきますが。有免許者の責任外と言う事を理解した上の話なので「一般解」では有りませんが。。。

orange-house
質問者

お礼

はじめまして♪ お! 既存の配線の場合、第二種電気工事士の資格だけで良いのですね。 これは、安定器のバイパス作業もできますか? しかも、有資格者の指導で他者が作業できる、という事ですね。 今まで戴いたご回答とは、少し違うようですが、 それでできるのであれば大変助かります、資格を持っている人を知っているので。 一応、会社の電灯なので・・・ 個人の家ならこっそりやっても構わないのかもしれませんが、 一応、問題は起こしたくないので。 でも、経費は安くあげたいので、何とかならないかなぁ、と質問してみました。 回答、ありがとうございました。

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.5

私の会社の事務所の蛍光灯は安定器付(ラピッド式)ですが、なにもせずに交換しただけです。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00E6MRQLY/ref=cm_sw_r_em_apa_xGmZAbVM5A8GK

orange-house
質問者

お礼

うちもラピッド式と呼ばれる物です。 そうですか、こういうラピッド式対応のLED管出ているのですね。 ただ・・・ 注意書きのところ・・・15年以上経過していない事・・・経過も経過、30年くらい前の器具ですね。 ダメだわ。 回答、ありがとうございました。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2799/6461)
回答No.4

蛍光管の器具をそのまま利用で安定器を配線から外す作業ですね。 >第二種電気工事士試験を合格すれば、自分で安定器を外す工事はできますか? 法的には問題無いと思います。 第二種電気工事士資格を取得するには数万円必要なようです。 参考URL 第二種電気工事士の資格を取得するまでにかかる費用 http://電気工事士二種.com/?p=76 自宅の蛍光灯をLEDに変えようと思い調べました。 蛍光灯の器具、使用するLEDによって異なり、工事後の事故も多いようです。 参考に https://www.shonan-jp.com/catalog/webled/safe.htm https://www.jkk-denki.jp/led%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF/%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%AE%9A%E5%99%A8-%E9%9B%BB%E6%BA%90/ http://www.shinozaki-e.co.jp/LED/kouzi.html http://www.city.yao.osaka.jp/0000037562.html 政府インターネットテレビ 直管形LEDランプの間違った接続注意 https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg7625.html >もしくは、その試験の合格者が立ち会っていれば・・・・ 有資格者に相談ですね。 自宅の蛍光灯器具は20年以上使用しソケット部が劣化しだしているので 器具ごと変えることにしました。

orange-house
質問者

お礼

>蛍光管の器具をそのまま利用で安定器を配線から外す作業ですね そうです、それが言いたかったのです、 うまく質問できずすみませんでした。 資格は取れば以後使えるので、数万円かかっても良いとしても、 いろいろな問題が起きているのですね。 URL先、いろいろ勉強になりました。 うちの場合は、ソケット部はそこまで悪くないのですが、 建物が古く照明の器具も同じく古いので、蛍光管を替えても電気が点かない事が起こるようになりました。 安定器の不良なのでしょう。 それならば、やはり安定器をバイパスしてLEDに替えたいな、と。 そこで質問した次第です。 回答、ありがとうございました。

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.3

 電気屋です。  まず、御質問への回答ですが、蛍光灯器具は電線を直接接続してありますので、内部の電線の取り外しや接続替えをする作業には、電気工事士の資格が必要です。  ビルの電気容量(受電電力(じゅでんでんりょく)と言います。)により、第一種電気工事士の資格が必要な場合や、ビルの電気管理をしている「電気保安協会」や「電気主任技術者」の許可が必要になる場合があります。  そのあたりは「電気保安協会」や「電気主任技術者」に確認してください。  たぶん、「資格があっても手を出さずに、工事業者に任せてください。」と言われると思いますが。  もちろん工事をする本人が有資格者であることが必要です。  蛍光灯を LED 化するには、やり方がいろいろあり、今までの蛍光灯ランプをたんに LED ランプに取り換えるだけの方法や、安定器を付けたままでも取り外してもよい方法、安定器を取りはずななければならない方法があります。  省エネのためには、安定器を取りはず方法が一番よいのですが、状況によりその他の方法を選択することもできます。  むろん、その方法ごとに LED ランプが異なります。  電気工事業者により特定のやり方しか行っていない場合もあります。  安定器を取り外す方法の場合でも、取り外した安定器を産業廃棄物として廃棄しなければなりませんので、安定器そのものは器具内に残して、配線のみ変更する方法もよく行われているようですので、安定器をあらかじめ外しておくメリットはないかもしれません。そのへんを確かめられてはいかがでしょう。

orange-house
質問者

お礼

最低限、有資格者本人でないと作業できないのですね。 うちの会社は、ビルの中の一部ではなくて、 単体の小さな建物なので、電気主任技術者などは居なくて、 でも、建物自体が古いのでむかーーーーしの蛍光灯が付いており困っております。 安定器が悪いのか、最近は蛍光灯を交換しても電気が明るく付かない場所が出てきており、LED化したいなぁと思っています。 そうだったのですか、 最近は安定器があっても点くLED管があるのですね。 5年前に調べた頃には、そういうのが無かった気がします。 回答、ありがとうございました。

回答No.2

 電気関係の法律を斜めに読んだ程度ですが、見聞きした内容を記載してみま  す、参考になれば幸いです。 1.第二種電気工事士試験を合格すれば、自分で安定器を外す工事はできます   か?  ・電気工事士には工事に使用できる関係素材や機器に制限がついています、   昔〒マーク付、今JETマーク付の関係素材や機器使用が必須のようです。 2.その試験の合格者が立ち会っていれば(指導を受けながらやれば)、素人   が安定器を外す作業はやっても良いのでしょうか?  ・機器を改造した場合は、JETマークが付きませんので、良くないように思   います。 3.法律上は色々な決まりがあります。   車でいえば ・制限速度を守りなさい ・横断歩道上は徐行しなさい    云々 でも全運転者(免許保持者)が全部守っているかと言えば・・!?  ・しかし個人ならば多少とも自己責任で・・・等思いもしますが、会社設備   対応であれば、順法精神で対応されたほうが、近年の品質管理対応からも   有効のように思います。 4.なお上記の内容は一般用電気工作物の話でありますので、もし大きな電気   設備で電気主任技術者が管理(選任)されている場合は、その方の判断に   よります。(ダメでしょうけれども電気設備の責任者ですので・・・・。)                                  以上

orange-house
質問者

お礼

すみません、 JETマークとか全然知らずに質問しました。 それで、調べてみてもJETマークとかよく分かりませんね。 結局、第二種電気工事士試験を合格したところで 自分では作業できない、電気主任技術者が居なければ 業者に依頼しなさい、という事でしょうか。 残念です。 回答、ありがとうございます。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

LED灯と安定器使用の電灯は、構造が根本的に違いますから、 安定器を取り外してもLED灯は点灯しません。 つまり本体ごと交換しないと無理と言う事です。

orange-house
質問者

お礼

あれ?! そうなのですか? じゃ、何かを私が勘違いしているのでしょう。 すみませんでした。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A