- ベストアンサー
将棋の盤面評価・有利不利判断
将棋を打ってるとき、自分が有利か不利か、どうやって判断するんでしょうか。 断然良い手がある場合はそれを打てば良いかと思いますが、どの手もパッとしない状況のときは、頭の中でそれぞれのプランを数手打ってみて、変化後の盤面の良し悪しで相対的に良い手を決めるんですよね? ですが、盤面をある程度適切に評価できないとそのやり方は実行できないですよね・・・ みなさんはどのように盤面評価・有利不利判断を行っていますか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
将棋を打ってるとき、自分が有利か不利か、どうやって判断するんでしょうか。 断然良い手がある場合はそれを打てば良いかと思いますが、どの手もパッとしない状況のときは、頭の中でそれぞれのプランを数手打ってみて、変化後の盤面の良し悪しで相対的に良い手を決めるんですよね? ですが、盤面をある程度適切に評価できないとそのやり方は実行できないですよね・・・ みなさんはどのように盤面評価・有利不利判断を行っていますか?
お礼
回答ありがとうございます。おっしゃる通り、一旦ある程度の差がついてしまうとそこから優劣が逆転することってあまり無いんですよね。特に相手が強ければ強いほどそんな感じです。囲碁はそうではないのですか?実は囲碁も少々興味がありまして・・・もしよろしければ是非お聞かせ下さい。