- 締切済み
陶磁器と木材の貼り合わせについて
- 陶磁器と木材を繋げるユニークなデザインの食器を作成しています
- 磁器メーカーと木材加工業者は見つかったが、組み立て担当が見つからず困っています
- ハンドクラフト的な木工加工ができる場所で木材を調節してくれる業者を探しています
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
だから公募だ 個人情報の掲載、営業・宣伝行為(業者の公募含む)、誰かの書いたものをそのまま転記する、 誹謗・中傷、見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください(すべて削除対象となります)。 本業のじゃまするなよ https://www.nc-net.or.jp/order/
質問者さんの求めているのは、回答(4)さんの言うような部品どうしを接着剤で貼り付けるだけの量産品と言う意味なのでしょうか? ユニークなデザインという文から、デザイン重視の高級品だと見なしてしまいましたが、どのくらいのクオリティを求められておられるのでしょう? 良く判らなくなってしまいました。
陶磁器をセラミックとして、 “セラミック 木材 接着”にてググリ、接着剤メーカーに確認するとか、 “セラミック 接着”にてググリ、接着剤メーカーに確認するや、セラミック接着特性確認をするとか、 京セラや日本ガイシさん等の取引先を確認するとかは如何でしょうか? それと同時に、この森の発注情報にエントリーするのも質題するより重要なことだと思うのです が、如何でしょうか? 位置精度とか、接着強度とか、接着剤の色やはみ出し量とか、スペックを決める必要が 貴殿にあるので、やはり上述確認は必須です。
組立てだけを請けてくれる工房は少ないかもね 素情の判らない木工部品を持ってこられても寸法調整しにくいし 杜撰に粗加工された輸入材とかの修正では品質守れないですし。 それなりの数をこなすにはパンタグラフみたいなものも必要になるかも知れない。 製品例としては http://kakel-x.com/pg212.html https://www.instagram.com/p/6_mT69FmXR/ http://shop.tonfisk-design.fi/products/warm-tea-set-gift-box-white-oak-2012 まずはここらあたりに載ってる製造・加工をしらみつぶしにあたるくらいか http://www.kagu-info.jp/ >自分は全くの素人ですが、回答(3)さんの挙げられた >http://kakel-x.com/pg212.html >をみて感心いたしました いいでしょ~。 今だと色違いもあるみたいでうらやましい。 https://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xfa1/t51.2885-15/s320x320/e35/11326052_1483085838685999_624375094_n.jpg http://blog.yoshiki-kagukoubou.com/?cid=2 作者の南山喜揮さんは、Facebookも開いてらっしゃいますよ。 https://www.facebook.com/yoshikiminamiyama
>組み立てをして頂ける場所がどうしても見つかりません。 物の数量が判りませんが、付加価値が少なすぎて受けてもらえないのだと思います。 自分で工房をやられたらどうでしょうか。
補足
ご回答有難う御座います。試作品は自分で組み立てと仕上げもしたので、勿論自分での製造も検討をしたのですが、実つは現在海外在中の為、日本でパーツだけ製造してこちらで組み立てと成ると、なんだかよけ難しそうな気がしまい、日本で完全に製造。もしくはパーツをこちらで製造して自分で組み立ての二つの選択を考えています。最小ロットの問題も課題ですね・・・
ユニークな製品開発ですね 小生が質問者さんの立場であれば、県の工業技術研究所に相談します お会社のある所在地の試験場で陶磁器を扱っていれば一番良いのですが、 そうでなくても相談する価値は十分にあると思います 他の県の試験場でもお金さえ出せば対応して貰えます 所在地の試験場から紹介して貰っても、いきなりアプローチしても、 少なくとも話は訊いてくれるでしょう 内容的には、木工よりも陶磁器を研究している機関が良さそうです また、その両方を研究している機関もあり、横断して対応して貰える しれません まずは 陶磁器 試験場 で検索してみてください 検索例) ・土岐市立陶磁器試験場・セラテクノ土岐 ・岐阜県試験場 セラミックス研究所(陶磁器)、生活技術研究所(木工) ・滋賀県工業技術総合センター・信楽窯業技術試験場 ちなみに小生は民間メーカの立場で、過去に色々な県の試験場とお付き合い したことがありますが、総じて親切に対応して頂きました 研究の途上で、パテントが発生する可能性もありますので、 予め確認しておいた方が良いでしょう 県の試験場の場合、県内企業へパテントの使用実施許諾権を 与える可能性も考えられます 海外からの投稿質問お疲れ様です 脈がありそうかもしれないとのこと、僅かでもお役に立てて幸いです 自分は全くの素人ですが、回答(3)さんの挙げられた http://kakel-x.com/pg212.html をみて感心いたしました
お礼
早速、お電話でお問合せさせて頂きました。 まだ、確実ではありませんが、可能性は出てきました。 磁器メーカー様で木材を多少成りとも扱ったことの結構在るようです。
補足
情報サイトのご紹介有難う御座いました。 早速探してみます。