- 締切済み
SECCクロム材にパーカー処理をしたら・・・・・
- SECCクロム材にパーカー処理をした結果、模様がついてしまった理由を知りたいです。
- 塗装屋さんから連絡があり、SECCクロム材にパーカー処理をするとただれた模様がつくと言われました。
- 詳細や原因を知っている方がいらっしゃれば、教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
回答(1)と類似しますが、質問のやりとりを伺っても判らないのがSECCを使う理由。 SECCを打ち抜くと切断面がメッキ無しで露出するが、亜鉛メッキは先に錆びて鉄を防御する効果の為、切断面が少し錆びても許容して処理無で使うとコストメリットあるが、SECCに処理するとコスト高。 クロメート処理はクロム(金属)の化合物被膜で亜鉛メッキを保護し両者セットなことも多い。しかしそれはパーカー処理を妨げる。 パーカ処理はそれだけで防錆効果あるが、塗装を乗りやすくする下地処理でも使われる。 【鉄素地 + 電気亜鉛メッキ + (クロメート)】 + パーカー処理 + 塗装 =SECC 4重構えで錆を防御する部品は他では見聞きしません。二重の組合わせが多い。 SPCC + 亜鉛メッキ + クロメート SPCC + パーカ処理 + 塗装 耐錆性(同時にコスト性)を厳しく要求される車では塗装を複数回組合わせる。車以外でも塗装のレベルを上げて対処する例が多い。 それに塗装下地のパーカー処理のマダラが問題になります?。得意先は塗装をはがして調べる? 更にメッキまではがす?
SECCクロム材にパーカー処理をしたら、ただれた模様がついていると連絡が入りました。 ↓ 前処理洗浄SECCクロム材で、SECCクロム材が完全に除去できなかった ↓ その上から、パーカー処理をしたので、下地斑が出て“ただれた模様がついている”となった ↓ 前処理洗浄SECCクロム材で、SECCクロム材が完全に除去できなかった理由が、塗装屋さん見解で “材料が古い”等にて保管が悪く、いつもの前処理洗浄では除去ができなかったと云いたいのだ と、想像します。
SECCクロム材とは、電気亜鉛めっき鋼板にクロメート処理をしたものかと 推察します。6価クロムが規制されてから大分経ちますので、3価クロムの 処理と想像します。 >http://products.nisshin-steel.co.jp/pdfs/moonstar_zinc.pdf パーカー処理とはリン酸亜鉛処理であって、SECC材(電気亜鉛めっき鋼板) では、予め処理済みのものが流通していると思います。 回答(1)さんの疑問と同じですが、クロメート処理のSECC材に、更にリン酸 亜鉛処理を施す理由は何でしょうか? 抜き加工によって生じるせん断面の 耐蝕性を補うことが目的でしょうか? ご所望の、模様がつく原因をご提示出来なくて申し訳ありませんが、 もっとシンプルな作り方の方が、表面的な問題は起こりにくいように思いま したので、投稿させて頂きました。 >SECCにパーカー処理はしないのですか? せん断面の塗料付着力アップに対しては、ある程度効果があると思いますが、 パーカー処理自体での耐蝕性の向上については疑問がありそうです。
お礼
勉強になりました ありがとうございます
補足
抜き加工によって生じるせん断面の 耐蝕性を補うことが目的だと 塗装屋さんは 言っていました
投稿の内容を整理しましょう。 パーカー処理は塗装やさん又はパーカー処理やさん。 何故SECCをパーカー処理しましたか。SPCCでは問題ありますか。 SECCをパーカー処理する際ショットブラストは実施してますか。 弊社も天下のパーカー○○に処理を依頼してますが ちょっとでも錆があると処理をやらないで戻ってきます。 長くなりましたが写真を見ると「灰色」ですね。 このパーカー処理は処理後の防錆油塗布は必須です。 他の「黒色系」よりも防錆性は落ちます。 専門家の投稿を待つ又はパーカー処理やさんに確認してください。 耐食性であれば打ち抜き加工後表面処理です。 メッキ<一般塗装<<<EDP です。 但しEDPは膜厚25μ前後になります。 パーカー処理はEDPより耐食性は期待できません。 大気中放置ではメッキと比べれは期待できます。 但し塩水噴霧試験では一晩で錆びます。メッキより錆が早いです。 SECCとは溶融亜鉛メッキ鋼板のことですので打ち抜き後のパーカー処理は私は聞いたことがありません。
お礼
ありがとうございます。 勉強になりました
補足
抜き加工によって生じるせん断面の 耐蝕性を補うことが目的だと言っていました ショットブラストは実施したともいっていました 私詳しいことはわからないのですが SECCにパーカー処理はしないのですか?
補足
回答ありがとうございます 黒ずんだ原因となるポイントはどこにあるのでしょうか? 除去が完全にできなかった理由は 材料が古いからだったから? ですかね?