※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:vvvウィルス)
vvvウイルスについての注意事項
このQ&Aのポイント
先日、我社のPCに感染が確認され、新種でワクチンも対策も明確ではないvvvウイルスの被害が拡大しています。
感染すると.txt,xls,doc,pdf,jpgなどのoffice系ファイルが暗号化され、復活ができなくなります。
感染を防ぐためにはバックアップの作成やセキュリティーソフトの更新が必要です。また、自動同期せずクラウドに保存するか物理的なメディアに保存することをおすすめします。
恥ずかしながら先日、我社のPCの一台に感染が確認されました。今のところ、
新種でワクチンも対策も明確なものや情報さえも錯綜しているようです。
サイトのバナーに触れるだで感染しネットワークを通じ1時間程度で大量拡散。
感染するのは私が知る限りでは.txt,xls他,doc,pdf,jpgなどの office系file
感染してしまうと大変ですからBackUpと今一度、セキュリティーソフトの更新
などを御確認なさって下さい。感染したファイルの拡張子の最後に"vvv"が付き
暗号化されて復活が出来なくなるようです。今世紀最大級とも噂されている。
最後に此の情報や復活方法やワクチンなどの情報がありましたら連絡願います
「ネットワークを遮断した状態でウイルスを実行した場合、暗号化が走らない
のかどうかチェックしてみたのですが暗号化処理は行われておりました。」
これは"TeslaCrypt(vvvウイルス)に感染してみました。 — (n)"というサイト
の管理者の記載です。これを見ても感染してしまうと手の施しようが無いです
リンクURLは万一の感染を防ぐために敢えて記載してませんので自己責任で。
更に
「感染する端末がアクセス可能な場所、例えば、ファイルサーバなどに置いて
いては暗号化されてしまう可能性が大ですので、お勧めはできません。企業内
であればクライアントコンピュータからアクセスできないところにバックアッ
プを取るようにし、個人であれば自動同期せずクラウドに個別に保存するか物
理的にDVDなどのメディアに保存することをお勧めします。」
アクセスし難いということは使い難いということで、中小零細企業に於いては
外付けドライブさえも使っていない超零細以外は対策は不十分だろうと思う。
週明けには若しかして被害も甚大なものになるような気がしてなりません。
vvvウイルス
http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20151211-OYT8T50037.html
お礼
そうですねぇ、わが社は不幸な会社の一つかと思いましたが拡散している様子 大してする仕事もないので(今回の影響もあって)定時に速攻で帰社したw で・・・YahooでVVVファイル「国内急増中の「Invoice」スパム、 「vvvウイルス」攻撃だった」のニュースを確認したわけです・・・ 「とりあえず 感染したものは windowsのシステムの復元で過去に戻る 未知のウイルスに対しては一番効果がある」 ※※※ダメです。復元は出来ないのです。だから怖いのですよ※※※ 感染したPCの持ち主が出張になっているので、詳細が掴み難いのですが余程の ヘマをしたのだろうと勘ぐったりしてますが怪しいメールは誰も開く訳もない 余程、巧妙なオレオレ詐欺的にクリックさせたのだろうと思われますけど・・ 感染元のPCはボロボロで再セットUPするしか無いようです。本当に恐ろしい。 わが社では既に隔離しました。しかし感染ファイルの復旧の目処はたってない ワクチンソフトが無料で手に入れば良いので期待を少しだけしています。。。 あと、pdfもやはり感染していました。感染開始から1分で500ファイルのxlsx ファイルがやられていましたから1時間もすれば恐ろしいことになっていると お解りでしょう。BackupとWB等のセキュリティ,pdf,java等のUpdateは必須だ どうもサーバ機PCと感染PCともにM$社製無料セキュリティソフトに頼っていて WBなどの有料版を入れていなかったようだ。最新のWBであれば弊社が感染した VVVと同じDNAのものには感染は広まらないようです。(でもNewが出るかも?!)
補足
初めの感染者がPC素人で感染経路が釈然としないことと被害が国内でも極めて 限定的だったようで、そもそもサーバ管理者が無知であることが痛かった。 原因究明もないまま「何かの間違い」で片付けられてしまったようす。 設計の失敗と同じで、誰も責任を取らない風土があるのが残念だ。 経営陣が会社のPCで危ないサイトを覗き見るようでは・・・・・