- ベストアンサー
友達って・・・こんなもの?(働くオバサンです)
大阪市に住む、小学生の女の子を持つ母です。 子供は地元の地域ではない、小学校に入れました。 (私立か公立は、伏せさせて下さい。) 結婚前までは大阪市の近郊都市(イナカですが)に住み、近所に友達がたくさんいて、隣の市までピアノを習いに行って、またそこにたくさん、友達がいました。会社(これもまた大阪市の近郊都市)でも退社後、いつも誰かと食事に行っていました。 が、結婚後、主人の会社を手伝い、まもなく妊娠→出産後わずかな期間だけ家で一人で子育てをし、その後、子供は保育所に預けて毎日、仕事。 プライベートと仕事の分け目がないのでゆっくり、保育所や学校が終わってからママ友と話をする機会もありません。 いろいろ相談するメル友ママは一人います。(保育所に通っていた時の同級生) が、同じクラスの子&親も2~3人しか知りません。 かといって仕事では多くの人と接するので鬱にもならず、知人は多いです。 働く母親ってこんなものですか?(週休1日です。) 子供は地元の学校に行かせた方がいいと思いますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小生は長年東京の私立小学校の教員を勤めてきました。確かに公立のメリットも大きいですが、私立のお母さん方はやはり教育に対するベクトルが似ているので、たとえ近所ではなくても、メールや電話などで意気投合しているようです。(もちろんいろいろ派閥があるのはどこへ行っても同じですが…。)仕事を持っているお母さんも最近は増えています。働いているお母さんは、専業主婦のお母さんたちのように、午後のお茶会などには付き合えないようですが、それでも連絡を取り合って、たまの休みの貴重な時間をカラオケなどで盛り上がっているようです。 やはり大切なのは、当然のことながら子どもの気持ちです。せっかくできた友達を、親の都合で引き離すのは勇気がいるでしょう。子どもは子どもで、たとえ近所に友達がいなくても、それが当たり前になっていますので電車に乗って友達の家に遊びに行っています。お子さんが友達のことで問題を抱えているなら考えなければなりませんが、特に地元でなくても、ということであるならそのままでもいいのではないでしょうか。 ただ、なぜわざわざ地元ではない学校に通わせているのかという初心を忘れてはいけないと思います。その理由、目的が途中でふらつくのは子どもにとっても動揺をもたらすでしょう。お母さんが生き生きと、明るく前向きに生きていることが何より子どもの心の安定になるのではないでしょうか。
その他の回答 (3)
- myume
- ベストアンサー率25% (621/2470)
>同じクラスの子&親も2~3人しか知りません。 と言うのは お母さんであってお子さんではないですよね。 お子さんが地元の学校に通いたいと希望しているのなら、そうした方がいいと思います。 でも、親の都合で地元以外の学校に入れ、また親の都合で転校させるのでは お子さんがあまりにも可哀想・・・。 やっと地域外の学校に慣れて友達も出来たのに 引き離されるのは酷と言うものです。 始めから地域の学校に入れた方が、お母さん達の繋がりもあり、 子供の情報網もしっかりはれるのですが、今更言っても始らないですもんね。 きっと訳があったのでしょう。 お子さんとよく相談して、お子さんの希望を入れて下さい。 学校に通うのはお子さんなんですから。 まま友が少なくても あなたの居場所はしっかりあるのですから大丈夫!
お礼
>同じクラスの子&親も2~3人しか知りません。 と言うのは お母さんであってお子さんではないですよね。 そう。親の事です。 子供はとてもワルガキで、全学年で知らない子はいないそうです。 事情があって、高学年からは他校に移る予定です。 アドバイスありがとうございます。
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
立場は違うのですが、うちの場合を・・。 うちも娘二人を近くですが国立の幼・小へ通わせていました。うちの場合は単に公立より近いということと「くじ運」がよかったこともあり行ってたのですが、さて「中学入学」を考えたとき、どっちにしても高校入試があるので「公立中学」へ入学させました。 近所(校区内)の友達が少ない(それはママ友も)というのも考えものかなあ・・ということもあり・・。 わたしは夫の自営業を少し手伝うぐらいの専業主婦なので、学校の役員などもやって「ママ友」も増えました。近くのスーパーなどで顔をあわせて挨拶程度の人から(迷惑かけてるかもしれない)長話の相手までイロイロですが、知り合いが近所に多くなるってのはよいことなのではないのかなあ・・。 子供はどこに行ってもうまく友達を作るようですが、遠くの友達だと遊ぶところが広範囲になりイロイロな面で心配がふえます。近くの友達なら少し遠くへ遊びに行っても近くまで一緒に帰ってきたりするので少しは「安心」というところでしょうか。 高校生になってもやはり近くの子と同じ学校・クラブだったりすると「安心」がどこかにありますよ。
お礼
ありがとうございます。 いろいろな選択があるのですね。
- freeasy
- ベストアンサー率34% (136/397)
私も仕事していましたが、働く母親であったらこんなものだと思います。 やはり専業主婦同士だと時間がありますので、平日の午前中に話たりする時間もありますが、これは仕事をしているママとの違いではないでしょうか? 仕方ないと思います。 確かに子供さんも地元の学校に行ったほうが、近所の子供が多いので、学校帰りも一緒に帰ってきて、そのまま友達の家によって遊んだり、逆に自分の家にきてもらって・・という感じで、だんだんと子供の友達の親とも話したりして、仲良くなることもあると思うので、地元の学校のほうがママ友達も多くなることは間違いないと思います。 でも、仕事していたら、逆にそういうママ友達って面倒じゃないですか? また、仕事しているママという感じで、専業主婦のママとは違う世界って感じで、一目置かれてるのかもしれません。 平日に時間がないワーキングママなら、友達がいなくても仕方ないと思います。
お礼
>でも、仕事していたら、逆にそういうママ友達って面倒じゃないですか? そうなんです。ほっとしました。
お礼
ありがとうございます。 今はまだ子供が、フラフラして学校に慣れていないようなのですが、固まってきたら、どうしたいのか話をしてみます。 やはり本人の気持ちという事ですね。
補足
(1)卒業まで今の学校のまま (2)転校 両方の選択網を心の中に残しておこうと思います。