• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水の速度)

水の速度とは?流れる水の速度の平均とは

このQ&Aのポイント
  • ホース内を流れる水の速度は一般的には秒速1メートル程度です。
  • ただし、ホースの直径や水圧によって速度は変化します。
  • 水の速度は、ホース内を流れる水の量や使用するノズルによっても影響を受けます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

上水道の設備設計では,給水管の径に対する標準的な流量は, 口径13mmで17l/min,20mmで40l/min,25mmで65l/min程度。 これは、流速が、13mmと20mmは約2.1m/secで、25mmは約2.2m/secです。 (上水道の圧力が、基準により一定で、25mmは配管抵抗が少ないので、 流速が少し上がっています) さて、それでは、上水道の圧力は、何MPaでしょう。 流速(2.2m/sec)のエネルギーを圧力に変換する時は、 〔流速(m/sec)×流速(m/sec)〕÷〔 2×重力加速度(m/sec2)〕  = 圧力(kg/m2)÷比重量(kg/m3)を使用します。 (2.2m/sec×2.2m/sec)÷(2×9.8m/sec2)= P(kg/m2)÷1000kg/m3 P(kg/m2)= 246.9kg/m2 ≒ 0.0025MPa 又は、トリチェリの定理 流速(m/sec)= √〔2×重力加速度(m/sec2)×水の高さ(m)〕を使用し、 2.2m/sec = √〔2×9.8(m/sec2)×H(m)〕 H(m)= 0.2469 m <水は10mで約0.1MPaなので、>     ≒ 0.0025MPa となります。 本来は、上水道の元栓近くを接続しますと、3~5倍は流速が速いです。 そして、上水道の本管は、事故等でも承知の通り、5m~10mも水柱が 上がりますので、0.1~0.2MPaある事が判ります。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

流速=流量÷ホース内面積 (2)の方が指摘した数字を参考に計算してみましょう。 口径13mmでは ホース内面積=3.14*13^2/4=133mm^2=0.000133m^2 流量 17L/min=0.017m^3/min (1L=1dm^3, 1dm=0.1m) 流速=0.017/0.000133=127.8m/min ※水は非圧縮性流体で流量だけ実測すれば計算 OK 単位をm/sで示したら 127.8/60=2.1m/sですから(2)と同じです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

上水道の設備設計では,給水管の径に対する標準的な流量は, 口径13mmで17l/min,20mmで40l/min,25mmで65l/min程度のようです。 この値から計算すると,流速は2.1ないし2.2m/s程度が設計基準のようです。 ホースの場合,必ずしもこの基準に従う必要はないと思います。 しかしながら,ホースの長さが長い場合は,流量に対して径が不足するすると,損失水頭が大きくなって所要の水量を流せなくなります。ホースの長さが長い場合は,流速が上記の値より遅くなるように,口径を大きくすることが宜しいかと思います。

参考URL:
http://www.wakayamashi-suido.jp/kurashi_suidou/kyuusui_kijyunn/04.pdf#search='配管 設備 流速 上水道 水頭'
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ベルヌーイの定理を確認して下さい。流体の『位置/高さ』、『速度』、 『圧力』は、換算できて、流れに沿って成り立つエネルギーは、保存の法則で不変です。 簡単に言えば、水が10mの底面圧力は、1kg/cm2.海を10m潜る毎に約1kg/cm2 圧力が増す。等々は聞いた事がありますよね。その内容です。 詳細は、以下を参照。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 さて、ホース内を流れる水の速度は大体どのくらいですか?は、 圧力損失を無視しますと、その圧力に比例した速度になります。 圧力=1/2×密度×速度×速度 速度=√(2×圧力÷密度)にて求まります。 (前述のサイトの内容で、動圧と静圧部分の内容です)

関連するQ&A