• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:材質の特徴の違いを知りたいので教えてください!)

鋼材の特徴を比較する: S55C、ハイス、超硬の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 鋼材の特徴の違いを知りたい方へ。S55C、ハイス、超硬の違いを調べているが、単位の違いで整理がつかない。硬度、抗折力、熱伝導率などの数字を揃え、比較表を作りたい。
  • 鋼材の特徴を比較したい方へ。S55C、ハイス、超硬の違いについてご教示ください。単位の違いで整理が難しいため、硬度、抗折力、熱伝導率などの数字を比較表にまとめたいと考えています。
  • 鋼材の特徴をまとめたい方へ。S55C、ハイス、超硬の違いを調べていますが、単位が異なるため整理が難しいです。硬度、抗折力、熱伝導率などの数字を正確に揃え、比較表を作成する方法を教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

肝心な事を書き忘れていました。 多分、貴殿も重要な内容だと思います。 鋼類は、焼入れをし、硬度を上げると、抗張力(引張強さ)も上がります。 そして、その関係は、比例関係です。 ですから、先にサイト掲載した『硬度換算表』で、 硬度がHRC**なら、抗張力(引張強さ)は、##.#kg/mm2(N/mm2)です。 S55C、ハイス、超硬でも、同じです。 <硬度の単位換算は、硬度換算表で出来ますよね> また、焼き入れ前と後では、硬度が違うから、引張強さも違います。 焼き入れ硬度は、S55C<ハイス<超硬なので、 引張強さも、S55C<ハイス<超硬です。 <同じ径で、高張力ボルトがあるのは、焼き入れ鋼で製作しているからです> しかし、バネレートは、同じです。 応力-ひずみ線図の傾きは、焼きが入っても同じです。 従って、引張強さが、焼入れで、2~3倍以上になったら、永久変形前の (比例限界内の)ひずみも略2~3倍以上(比例して増えます)になります。 そして、この様な材料で、ねばり(疲労限界)を改良した物が、 ばね鋼として用いられます。 以上が、『S55C、ハイス、超硬』の大きな特徴の着眼点です。 後の熱伝導率等は、鋼であるので、五十歩百歩の違いでしょうから。 では、もう一度、前述内容を踏まえて、提供資料を確認下さいな!

noname#230359
noname#230359
回答No.3

最質の表示方法とその物性と大まかな使用用途を示しました。 他の資料も添付しますので、確認して下さい。 http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/tekkou.html 鋼材の分類です。 http://www.misumi.co.jp/assy/tech/book_197.htm 表面処理&熱処理の特徴 http://www.netushori.co.jp/story/index.html 熱処理の基本です http://www.k-sus.co.jp/catalog/C01-P06-I12.html 硬度換算と抗折力(抗張力)です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

S55Cは抗折力では評価しないのでは? 抗折力は硬度が高く折れるような材料の強度指標のはずで、S55Cは折れないで曲がります。 それと、ハイス、超硬は工具等の材料として同グループでよいが、S55Cを一覧表にしたい意図が理解しかねます。 ある時、部門内で金属材料、樹脂材料の諸特性の一覧表を作ろうではないかとなって、試みたことがあります。 金属なら、ヤング率、ボアソン比、比重、硬さ、引張り強さ、伸び、熱膨張率、導電率、、、、 このような特性は、材料選択の目安になるし、コンピュータ解析にも必要なものです。 いざ調査を始めると、例えば鋼材の導電率など、それを使う上で殆ど必要としない特性はメーカでも取ってなく、空欄になったり、材質が限られる理科年表の値を載せざるを得ないものが結構あって、その信憑性に疑問が残る表しか出来ませんでした。 また、引張り強さ、硬さ、熱膨張率などは1数値で表せないということも注意が必要です。 ですから、大きな特性表を作って埋める努力よりも、一般用途鋼、工具鋼、銅およびアルミ合金などと、分野別に絞り込んでいくほうが遥かに効率的です。 >素人さんにわかっていただけるか これは現物の方が早いです。 この部品の材質は○○。なぜか。どういった特性を要求してそれを選んでいるか。加工方法は。材料単価は。要求特性を上げたら、下げたらどういう材料があるのか。。。特に材料単価はS55Cと超硬では2桁以上違うので、まずそれを認識してもらうことが大切です。

noname#230358
質問者

お礼

岩魚内さま ご回答ありがとうございます。 違う種類の材質の物をあつかっておりまして、どのように違いを説明すれば、素人さん(私も素人ですが…)にわかっていただけるかと思いまして。。。 もし、よろしければ、それぞれの特徴なんかがわかれば教えていただきたいです。 ありがとうございます。 そうですよね。やっぱり同じ表の中で表示しようとすると、無理がありますよね。 岩魚内さまの言う通りですね。 違う方法で、お伝えするようにしたいと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1
noname#230358
質問者

お礼

いろんな表を添付していただきまして、ありがとうございます。 私、素人な為、表を見てもわかりません。 もしよろしければ、見方を教えていただくと、助かります。

関連するQ&A