- 締切済み
NC旋盤加工の基本とは?
- NC旋盤加工をするうえでの基本は何か?経験豊富な皆さんのご意見を伺いたい。
- 新人を教育する立場から考えると、NC旋盤加工の基礎となることは何でしょうか?
- NC旋盤加工における基本のポイントや重要な事項についてお教えください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
私は現場上がりの、教育専門です。 NC旋盤の基本は製品が回って、固定されている刃物を使って電子制御で削るです。 まずは、教える側の要求する技術になります。(工作機械全般) 一昔前の職人を求めているか、 それとも現代のコンピュータを多彩に使った加工者を求めているか、 ただワーク交換だけの加工者かを、教える側が決めます。 それから、要求する技術は異なっても怪我は絶対にさせないようにします。 3ム主義、等で作業者が精神的に追い込まれないようにします。 一昔前の職人を求めているなら、肌で感じさせて、音をよく聞き、異常を察知することを教えなければなりません。 1.機械構造の理解をさせます。 2.図面を理解させます。 3.刃物の種類を理解させます。 4.材料の性質・切削油を理解させます。 5.製品の交換と、ドリルやバイトをグラインダーやサンダーを使って毎日研ぐことをやらす。(ドリル研磨機等は使用しない) 刃物が自分で思うように研げなければ、職人とはいえません。 6.爪を整形して作らせる。(溶接も覚えさせる) 7.プログラムを自分で作らせ、加工させます。 ここまでくればOKでしょう。
新人ってことは当面オペレーターですかね。 ・段取りを間違えない ・プログラムを間違えない ・工具を間違えない ・検査の手抜きをしない ・何かおかしい事があったら、すぐに機械を止めて上長に報告、指示を仰ぐ くらいかな。 一番のくせものが【何かおかしいこと】ってやつでして、こればっかりは作業者のセンスによってマチマチなので、ある程度このあたりでその人の将来性を占えるところもあると思います。この【何かおかしい】って感覚がある人は伸びるし、バイトぶっかけても平然と変な音させながら加工している人は伸びません(体感)。 良い人材なら、1~2度の失敗を自分のものにして、どんどん成長していくと思いますよ。
お礼
ご回答有難うございます。 失敗したときにしっかりと考えられる人材にしていきたいと思います。
目の前にある状況を五感で感じる事だと思います. まあ、舌で感じる事というのはそうそうありませんが、 何となく見た目がおかしい、何となく音がおかしい、 何となく臭いがおかしい、何となく手触りや温度がおかしい、 そういう感覚が大事だと思います. それが無いと、機械がやっている事に対しての状況判断ができません. 機械の方は、ただやみくもに指令通りに動くだけです. その場におかしな状況があっても動ける限り動き続けようとします. 扱う人間の側が、何かがおかしいという事をいち早く感じなければ、 不良品の大量生産や高価な工具・付随設備の破損、 工作機械そのものの損壊・故障といった事態をも引き起こします. あとは想像力でしょうかね. 実際に何が起きているかは目に見えない事も多いので、 目の前にある状況からを想像する事になります.
お礼
ご回答有難うございます。 想像力はあまり考えていなかったのですが、よく考えると とても大事な部分だと気づきました。 教えるのはなかなか難しいですが、なるべくそういう感覚を養ってもらうことを考えていきたいと思います。
ぶつけないこと。 早くやること。 この二つだと思います この二つのどちらを重要視するか、人によって違うので。 確認しないでやって、ぶつけなかったから問題ないと言われる事があります。 どこまで確認するかも人によって違います
お礼
ご回答有難うございます。 これから教育していく際に、参考にさせていただきます。
何と言っても、基本はレース加工。手動加工ではないでしょうか。 手で加工して、アルミ、しんちゅう、鉄、ステンを加工して 切り込みを入れすぎて、モッテ行かれる感覚。 この感覚こそ、旋盤の原点かと思われます。 これが大切かと思われますね。 そして、ギャー式、カム式となり。 NC旋盤へと発展したわけですから。
お礼
ご回答有難うございます。 そうですね、感覚は大事ですよね。 やはり、実践が一番でしょうか。
基本がありすぎて、難しい質問ですね。 怪我をしないような安全管理 機械操作 基本手順を覚える。守る。ミスをしない(機械をぶつけない)ように プログラム 工具 条件 寸法管理 こんな順番ではいかがでしょう?
お礼
ご回答有難うございます。 そうなんです、基本がありすぎて難しいです・・・ ご回答いただいたことを教えていく内容に加味していきたいと思います。
お礼
教える側が加工者に何を求めているかというのは、 確かに大事なことですね。 貴重なご意見、本当に有難うございます。 参考にさせていただきます。