- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:回転数と送りの関係)
回転数と送りの関係について
このQ&Aのポイント
- 回転数と送りは同じ割合で調整することが一般的ですが、極端な例ではどこまで下げても問題ないのでしょうか。
- 回転数と送りには切削速度の下限値のようなものが存在するのでしょうか。
- 加工している材料としてNAK80、SKD61、HPM38、SKD11を主に使用しています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.3
こんばんは >となると例えば極薄な形状を切削する場合、ビビリを抑えるためとは言ってもある程度の限られた範囲内で調整しなくてはならないのですね 極薄の場合はそのまま回転・送りを変えてもあまり効果ないと思います。効果が望めるのは刃物径を小さくする事でしょうか。 以外に一寸危ないですが加工中重量のある丸棒等で振動しないように押さえつければひどい振動以外おさまると思います(無人運転が前提なら出来ませんが・・・)。 また形状的にエンドミルの外周刃(ハイス?)で加工可能ならこれも期待出来ます。 被削材への対応でしたら薄肉部だけ保持する目的で裏側から磁力または吸引すれば収まると思います。 それでは
noname#230359
回答No.2
#1さんのおしゃるとおりだと思いますが、切れ刃形状を 変えてれば超硬でも48m/minでの加工も可能です。 すくい角度を強くしていきます。
noname#230359
回答No.1
こんばんは >切削速度の下限値のようなものが一般的にあるのでしょうか。 決まりがあるかどうか分かりませんが、切削速度を極端に遅くすると切粉がきれつ形になり、切削抵抗の変動が大きくなるにつれて主分力等の切削抵抗が増えるようです。 付随して加工面肌も悪くなると思います。
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。やはりそういうことになってしまうのですね。となると例えば極薄な形状を切削する場合、ビビリを抑えるためとは言ってもある程度の限られた範囲内で調整しなくてはならないのですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。刃形による調整でかなり下げることは出来るということですね。勉強になりました。