- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リン系難燃剤について)
リン系難燃剤の特徴とリスクについて知りたい
このQ&Aのポイント
- プラスチック樹脂の難燃剤は、主にハロゲン系難燃剤が使用されてきましたが、環境問題の流れから現在はリン系難燃剤が注目されています。
- しかし、一部の大手メーカーはリン系難燃剤にも問題があると判断し、脱リン系の難燃剤を開発しています。
- リン系の害や無機リンと有機リンの違いについて詳しく知りたい方もいますが、稀なケースではあります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#230359
回答No.1
はっきりしていない部分も多いようですが、 http://www.yy.t.u-tokyo.ac.jp/yyweb/jp/research/human_top.htm 大体、このような認識レベルであると思います。 ただ難燃剤の協会からは http://www.numse.nagoya-u.ac.jp/F1/proftakeda/04/kankyoutonannen/series02/kokunainokisei.htm とのコメントも出ています。 情報不足でどちらが正しいかは判断が難しいです。 ただ一般的には何らかの問題があるのではないかと疑われて おり、大手メーカーさんとしては事実よりも評判の方が気に なっていることでしょう。 ただ、実際にリン系を規制しているメーカーさんはまれですね。 規制したくてもできないんでしょう。 規制の順番としては デカブロ→アンチモン→一般のハロゲン と来ていてリン系はこれらの代替として必要とされています。 当面は問題ないと思っています。 無機リンの方が害が少ないと言われています。 ただほとんどのリン系難燃剤はリン酸エステルに代表される 有機リンですね。
お礼
ありがとうございました。 大変良くわかりました。 リンも良くないらしいということは判っているが、それに替わるものを造る技術が難しいということですね。”使う側としては当面問題ない”という回答には、安心しました。 ご存知かもしれませんが、リン系も使っていないというメーカがありましたので参考に載せておきます。 http://www.nec.co.jp/press/ja/0401/2603.html また、何かありましたら宜しくお願いいたします。