- ベストアンサー
早慶上智MARCHの中で2年次編入できる大学はあり
早慶上智MARCHの中で2年次編入できる大学はありますか? また、上記の大学で3年次編入ならできる、あるいは2年次と3年次編入の両方のチャンスがある大学はありますか? また、試験は英語と小論のようなものだと思うのですが大学に入ってから過去問対策以外になにか特別な対策や勉強をする必要はありますか? 英語は苦手ではないもののそこまで得意でもありません 今現在センター8割~9割くらいです 質問ばかりですがどうかよろしくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般論として、編入は、短大や高専生の卒業後の対応策として設けられています。大学間、学部間の編入は、この制度のついでです。 お茶を濁すような入試科目ではなく、私学なら科目数は少ないですが、競争相手はかなり強いと思うといいです。 センター試験を受けるほとんどの人はセンター試験や大学入試用の勉強をしてるでしょう? 大学入試を経てない人の中には、ひたすら学校の勉強を極めている人たちがいます。 高専や付属校からそのまま短大などに進んだ人たちです。 この人たちの中の進学を望むような学力上位の人たちは勉強の加減を知りません。割合は多くありませんが、編入試験の枠の数としては早慶は楽に受かるだろうという人たちが大勢います。 工学系で高専生とぶつかるなんてのは目も当てられませんが、 文系でも人気大学はこの手の人たちとの競争になるので、同じmarchでもキャンパスが遠いなどお嬢さまが来られないところを選ぶことかと。 大学入試の負け組同士の争いになっているところを見極めることです。 受験環境にない学校から直接進学を目指す人たちは才能があるので、負け組が相手にしては苦しいです。 編入試験は大学入試制度の枠外で、国公立でも受かろうが落ちようが何校でも受験できます。 なので、特定の大学の対策をすることはお勧めしませんが、弱者の戦略としてはそうもいってられないかと。 都内には編入試験が得手の予備校があるので、そこで試験傾向を教わって対策をすることかと。 受験者が数人から多くても十数人の過去問をわざわざ出版したりネットに上げたりする人はいません。 大学自身が上げてないなら、予備校などの業者をあてにするしかないと思います。
その他の回答 (2)
補足。 >「同業他社のおおぜいの同業者」が・・・「ほとんど優」 「おおぜい」が独立に,いろいろな分野(大学で初めて学ぶ分野もおおい)の科目で「優れる」と評価したことは,信憑性が高いのです。受け入れる側の大学でも,おなじ評価方法をとりつつ,2年後には「大卒」を担保しなければいけませんからね。 かりに英文学科に編入学するつもりでも,英語だけでは卒業できませんよ。
>上記の大学で・・・ありますか? 対象が限られますから,それぞれの大学の公式サイトを調べればいいです。 >試験は英語と小論のようなものだと思うのですが・・・過去問対策 そんなに決めつけていいんですか? かつ,過去問が公表されていると考えてるんですか? 他力本願・調査不足で,途中から大学を移ってもやっていける人物には見えませんね。 >大学に入ってから過去問対策以外になにか特別な対策や勉強をする必要はありますか? あなたのもう一つの質問にも答えましたが,編入試の願書には在学校で履修した「成績証明書」をつけます。受験者の学力・知力・努力を判断するとき,「同業他社のおおぜいの同業者」がたとえば「基礎英語」や「哲学入門」,「環境論」などでなした評価(優良可)が,いい参考資料になります。 底辺大学の評価で「優」なんかあてにならず,そこそこの大学で「ほとんど優」でないと信用できません。また,編入学後には,60単位くらいを旧在学校から編入先に振り替える必要がありますが(そうしないと4年間で卒業できない),大幅に不足すると論外です。「どうせ卒業しないから」といいかげんにやっていると上記のどちらも満たせず,そんな人物は欲しくはないのです。 なんだか,「根本的な考え違い」をしているように,ぼくには思えますね。あなた個人への回答ではなく,全国の同様の受験生への忠告です。