- 締切済み
気の合う友人がいない
31歳♀です。 私には、気の合う人や、似た者同士に感じるような友人が一人もおらず、 みんな希薄な付き合いだなあと薄ぼんやり悩んでいます。 昔から、変わり者で嫌われ者でした。(発達障害の気があります。正式に診断はおりなかったので、医者にはおそらくグレーゾーンと言われてます) 思春期あたりから必死に周りに気を使ったり合わせるようになり、 表面上の付き合いはなんとかあります。 ただ根がそんな人間なので、全員にちょっと距離を置かれていたり、 たまにイラっとされていたりすることも少なくなかったです。 周りの人を傷つけない為には適度な距離感を、と思い 余計なことを言わないように、余計なことをしないようにしていたら 気づいたらみんなと希薄な関係性に.. 旅行も私だけ誘われなかったり、それなのに目の前でその旅行の話をされたり.. 友達同士で、〇〇のそういうところ大好き~!などとしょっちゅう周りは言い合っていますが、私はそういうことを言われたことが人生で一度もありません。 シンプルに辛いです。 過去に大人数の旅行の際、 大枠を中心人物たちが決めた後に誘われたので、 手配とか他に何か手伝うことはない?と聞いた時に、みんなにニコニコ優しいキャラの子から 「え..手伝うって..笑。うーん、今みんなで決めてるからちょっと待って..笑。なんかあったらいうね~」 と、冷たく言われたことがトラウマです。 当事者意識が足りない、手伝う、という単語を使ってしまったのがまずかったかな、と反省しましたが、そういう小さな出来事の積み重ねで、 どんどん対人が嫌になります。 このままでは負のスパイラル。 人とのコニュニケーションは人生において豊かさをくれる大切なものと思います。 なので人付き合いをしない、という選択肢はまだないです.. どう切り替えて対人関係を築いていけばいいでしょうか? アドバイスが欲しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 皆実之 一(@minamino18)
- ベストアンサー率28% (158/552)
お礼
ありがとうございます