ベストアンサー 伸縮・固定する仕組み 2018/02/01 21:56 スノーブラシ等にみられるように任意の長さに伸縮・固定する仕組みはどうなっているのでしょうか? 図解などがあればそちらも教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yuki_n_y ベストアンサー率58% (921/1571) 2018/02/01 22:21 回答No.1 柄、棒の部分で良いのでしょうか 良く見る、のぼり旗も同じです 外側のパイプに少し切り込みを入れて、多少動くようにして 外のキャップ(ネジ)部分で、ひらひらになっている切りこみした先端を抑え込んでいきます ネジを閉めるほど、きつくなっていきます 画像を拡大する 質問者 お礼 2018/02/02 20:46 あ~ これこれ、いやちょっと違うかな? 御説明いただいたのは、 太い中空の円筒+細い円柱+プラグ 各々が独立して動くことで伸縮・固定ができますよね。 私の頭の中に有る物は、 太い中空の円筒+細い円柱 でプラグという物は(外見では)ありません。 考え中・・・考え中・・・ひょっとして・・・・ 御説明いただいたのは、プラグが外側から内側へ締め付けることで固定していていると思われますが、 私の頭の中にある物は、内側から外側へ押しつけることで固定ができているのでしょうか?? え、と、御説明いただいた物は大きなヒントにはなりましたが、ちょっと違います。ので、私の書いていることが御理解いただけるのであれば、その図解なども案内していただけると嬉しいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) yuki_n_y ベストアンサー率58% (921/1571) 2018/02/02 23:01 回答No.3 伸縮棒構造 https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BC%B8%E7%B8%AE%E6%A3%92%E6%A7%8B%E9%80%A0&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjQ26vLrofZAhXFUbwKHXBxCuQQ_AUICigB&biw=1920&bih=949#imgrc=_ この中に有りますでしょうか 質問者 お礼 2018/02/17 06:17 ありがとうございます。 ちょっと良く判らないのでじっくり時間をかけて見てみたいと思います。 ご丁寧にありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yuki_n_y ベストアンサー率58% (921/1571) 2018/02/01 22:43 回答No.2 もう一つ、ピンタイプ 常時調整レバーが、バネ類の力で上がっていてピンを固定しています てこの原理でピンを抜くには、レバーを下げます 画像を拡大する 質問者 お礼 2018/02/17 06:15 有難うございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車その他(車・バイク・自転車) 関連するQ&A バッグみたいに伸縮できる紐を作りたいが、仕組みが分からない ショルダーバッグって、紐の長さを自在に調整できますよね。 子供会で作るショルダーバッグなのですが、紐の長さを調整できるようにして欲しいと言われました。 アジャスターと呼ばれる部品や、紐は買いました。 しかし、実際作ろうとする段階で、この伸縮自在の紐が、どのような仕組みで作られているのか、全くわかりません。 仕組みが分かれなければ、どうやって作っていけば良いのかも分からず、途方にくれています。 作り方が載っているサイトがあれば、教えてください。お願いします。 伸縮式のデッキブラシとかある? 伸縮式のデッキブラシとかある? 狭い場所に収納するには、 使わない時に、小さくなってくれないと 困るんだよねー 伸縮性のあるデッキブラシみたいなものが欲しいのですが お店の入り口の上部のテントが汚れてきていますので、掃除をしたいと思っています。 かめのこブラシのようなもので脚立に登って掃除するには、かなり背の高い脚立が必要となり危険性を感じます。 あまり高い脚立に登らなくとも、高いところの掃除ができるような伸縮性のあるブラシはどこかで販売しているものなのでしょうか? 近くのホームセンターを数件見てみましたが、見つけることができませんでした。 すみませんが、お教いただけましたら大変助かります。 よろしくお願いいたします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 伸縮する物干しざお 伸縮する物干しざお ふとしたことで気になりだしたのですが、伸縮する物干しざお(私はステンレス製の、途中にプラスチックがついているやつを利用しています)の固定は一体どうなっているのでしょうか? 回して固定するのでねじかとも思ったのですが、どうにも締めた感じが思っているようなねじと違っていて、不思議に思っています。 わかる方がいたらお教えください。お願いします。 なお、カテゴリーが良くわからなかったので一応学問・物理にしてあります 伸縮式ポールの仕組み モップの柄等に使用されている、太さが異なる2本のパイプのジョイント(いっぱいに伸ばして両方のパイプをクイッとひねると固定されて、反対にひねるとまた可動する)の仕組みを知りたいのです。 DIY店でジョイント用のパーツなど入手できるのでしょうか? スノーブラシの故障 スノーブラシ(車の雪かき)は長さを調節して,回すと固定されるような構造になっています。 私の持っているスノーブラシなんですが,回しても固定されなくなってしました。 簡単に直せるかな,と思ったのですが,なかなか治りません。 安いものなのですが,直したいと考えています。 どなたか,直し方を知っている人がいたら,よろしくお願いします。 伸縮可とう管 以下の様な伸縮可とう管を考えていますが何か良い物は無いでしょうか? ・配管サイズ:150A・材質:SUS304 ・伸縮量:400mm・偏芯量:50mm・内容物:窒素 +粉体・管内圧力:0.1MPa以下 使用目的は固定配管と移動容器とのジョイントに使用します。移動容器を定位置に固定後伸縮可とう管を人の手で伸ばしてジョイントしたいと考えています。 問題は、伸縮部の軸シールをパッキン等で確実に行うと摺動抵抗が大きくなり人の力で伸縮させることが困難になってしまうことです。 通信の仕組み 通信のしくみを図解で載せてあるサイトがあれば、教えてください。... 温度によって伸縮するアクチュエーターが有るのですが 任意の温度で伸縮するアクチュエーターを使って何か作ってみたいのです。 何か面白い用途やアイデアが有ったら教えていただきたいのですが・・・ ストロークは数mmから数センチ(大きさによって)で温度精度はかなり高いです。許容荷重は数キロから数十キロあります。 大きさは、小さい物で直径1センチ長さ15mm程度の物です。(シャワーの温度調節器の中に入っている物です。) 些細なことでも構いません。 宜しくお願いいたします。 ストロークを固定すれば、温度に比例した圧力を出すこともできそうです。 いろいろと面白そうな意見お待ちしています。 2mくらいまで伸縮可能な棒はありませんか。収納して持ち運びもしたいです。 収納時は0.3mから0.5mで、使うときに2mくらいまで伸ばせる伸縮可能な棒はありませんか?足場などは使わないことが前提です。この棒の先にローラーを固定して簡易的な壁紙やポスターの貼付け時の固定に使いたいと思っています。 伸縮自在であること、丈夫であること、できれば軽量であること、を満たしすようなものがあればよいのですが・・・ どうか皆様よろしくお願いします。 伸縮門扉の風対策 伸縮門扉の風対策 片側2.2m(合計4.4m)の伸縮門扉で,キャスターが2個ずつ付いています。固定が落とし棒だけなので,強風で外れることがあります。比較的簡単にできる風対策がありましたら,ご教示ください。 なお,門扉を開けることは滅多にありません。 点滴の仕組み いつもお世話になっております。 点滴が一定のリズムでぽたぽた落ちている部分の仕組みをしらべているのですが、どなたかご存知でしょうか? 図解で解説しているものがありましたら、大変助かります。 よろしくお願い申し上げます。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム ホームセンターに伸縮棚やカーテン棒や単なる渡し棒など、、 ホームセンターに伸縮棚やカーテン棒や単なる渡し棒などが売っていますが、どうも、両端はくぎやネジではないやり方で、くっつける仕組みのようです。あて板?をするとより固定する、なんて書いてあります。 今度、取り付けようとする位置が、寝ているベットの上辺りの位置になるので、悩んでいます。 重量は、45キロとか書いてあるんで、大丈夫なんでしょうけど、なにせ、石膏ボードですんで、心配しています。 あて板?って、どんなものなんでしょうか?かなり、しっかりした特別な板でしょうか? 両端を固定する方法はいまいち、わからなくてこまっております。 すいません、ご教示ください。 下剤の仕組み 最近医者にかかり下剤を服用したのですが、いったいどのような仕組みで排便を促すのでしょうか? 効果に違いがあるのも不思議です。 できれば図解入りでわかりやすいサイトなど紹介していただけると嬉しいです。 ロジャーアームの機構について ロジャーアーム(伸縮する機構)の仕組みは大体わかるのですが 詳しく図などを用いて解説しているサイトはないでしょうか? ”ロジャーアーム”とググってもあまり出てきませんでした。 機構的な図解がのっているサイトがあれば教えてください。 固定電話料金の仕組みについて 固定電話料金の仕組みについてなのですが、3分10円だとすると、1分30秒で5円となるのでしょうか? それとも 3分以内の通話であれば、1通話10円となるのでしょうか? 押すとロック、押すと解除 どういう仕組み? ドアに付いている金具で、 押すとロックしてドアを開かなくし、そこから押すとロックが解除されて、 ドアがひらくものがあります。 これってどういう仕組みになっているのでしょうか? 具体的に図解で教えてください。 【残業代】残業代固定の会社ってどういう仕組みなんで 【残業代】残業代固定の会社ってどういう仕組みなんですか? 残業代固定って合法ですか?違法ですか? 月1万円の残業代だけ付けて月残業させ放題。むろん、社員の合意を得ています。←無理やり モーターが回り続ける仕組み モーターが回り続ける仕組みとして、 途中で電気の流れる向きが変わるというを 本で読みましたが、どのような仕組みで 逆に電流が流れるのかわかりません。 ご存知の方よろしくお願いします。 ちなみに整流子・ブラシというのは鉄製なのでしょうか? ブラウザのサイズによって伸縮させる方法 下記のサイトのようにウィンドウの大きさに合わせて伸縮するサイトが作りたいのですが、コードの記述が分かりません。 http://www.cocoro-gift.com/ ブラウザのサイズによって背景画像が伸縮するやり方は載っていたのですが、今回作りたいのは右側にもムービークリップがあり、ウィンドウの大きさを変えてもステージの右端にくっついていくような作りです。 上記サイトのsakeのメニューを開いていくと、左下にボタン、右にお酒の画像が出てくるのですが、ウィンドウの大きさを変えてもそれぞれの位置は固定されたまま、ステージだけが伸縮する形です。 そのようなflashをつくるには、どんなコードにすればいいのでしょう? 分かる方どうかよろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
あ~ これこれ、いやちょっと違うかな? 御説明いただいたのは、 太い中空の円筒+細い円柱+プラグ 各々が独立して動くことで伸縮・固定ができますよね。 私の頭の中に有る物は、 太い中空の円筒+細い円柱 でプラグという物は(外見では)ありません。 考え中・・・考え中・・・ひょっとして・・・・ 御説明いただいたのは、プラグが外側から内側へ締め付けることで固定していていると思われますが、 私の頭の中にある物は、内側から外側へ押しつけることで固定ができているのでしょうか?? え、と、御説明いただいた物は大きなヒントにはなりましたが、ちょっと違います。ので、私の書いていることが御理解いただけるのであれば、その図解なども案内していただけると嬉しいです。